goo blog サービス終了のお知らせ 

Momのひとりごと

Swimmer少年を持つ母。
母としての日常的な思いを
ひとりごと風に綴ります。

大忙し^^;

2008-10-16 04:36:28 | Swimmer少年記

   今朝は・・・!
   お弁当を2食分作ったので大忙しでした
   理由は,
      A市小中学校音楽発表会 に出場するから なのですが,
   2日間に渡る発表会のきょうは2日目。
   自分達の発表は午前中で終わるのですが,
   校外行事なので,昼食を持参して 最後まで会場に残るそうで
   また,ラストの演目は A中学校の吹奏楽部の発表ですし

   そんなこんなで,
   早朝・・というよりも,夜中に近い時間から,
   いつもの 朝食弁当 + 昼食弁当 まで作っちゃいました
   でも・・・,
   ふと 気づいたのですが・・・,
   高校生になったら毎日,朝&昼のお弁当を2つ作らなくてはならない
   メニューが持つかしら・・・・・


十三夜~秋深し~

2008-10-11 22:57:58 | Swimmer少年記

   旧暦の八月十五日の月を “中秋の名月”  と呼ぶのに対し,
   旧暦の九月十三日の月を “十三夜” と称して
   双方合わせての “月見” というのが 日本古来の風習でした。
   今日は,その十三夜です。

   

   そして次第に秋は深まり・・・,
        隣は何をする人ぞ!?
   秋の夜長の定番は 読書

           

           Mom's家では,一家で一冊の本を回覧します。
           これは,息子=Swimmer少年の小学生の頃から
           学校での 『朝読書』 の時間を活用して,
           ある時は親が先に読み・・・,ある時は息子からの読みまわし・・・,
           という具合に,我が家では ほぼ ONタイムで同じ書籍を読んでいます。
           息子が関心を持っている物事なども自然に解かるし,
           ジャンルを問わないので,旧世代のMom&夫にとっては,
           頭の柔軟体操になっているか

 


回復!

2008-10-10 19:41:37 | Swimmer少年記

   受験生Swimmer少年=息子の模擬テストの結果が帰ってきました
   本人曰く
      振り出しに戻った
   って,スゴロク じゃぁ無いんだから
   今回で3回目。(間に公開模試を入れると5回目!?)
   とにかく,夏休み末の校内模試の結果は最悪だったので,
   本気で水泳の練習を継続できるのか?どうか? 悩みました
   やはり,気持ちとは裏腹に,全中出場のために学習時間が削られたことは
   かなり響いたようでした。

   Upgrade your email with 1000's of cool animations
   学習時間=学力向上 という単純な成果は確かにあるように思います。
   一念発起 と言いますか,忌まわしい結果があったからこそ!?
   名誉回復 もあった・・・と 良い方に受け止めて置きましょうか
   でもねぇ,この時期に振り出しじゃぁ・・・,ゴールに無事辿りつけるのか
   まだまだ心配


初心!?

2008-10-08 01:33:34 | Swimmer少年記

   思い起こせば・・・,
     
 (って,チョット大袈裟ですが

   息子=Swimmer少年が登校前の超早朝練習をするようになる時,
   先々の一番の心配事は・・・, 『朝食弁当』 でした。
   もともと,タマ~のお弁当作りならば張り切って作るものの,
   毎日 となると,ネタ切れ はもちろんですが,
   精神的にシンドイ
   簡単に言えば,Mom向きでは無い(苦手です~)
   と 同時に,我が家の定番朝ごはんは,一汁三菜(or二菜)。
   息子の好物は,純和食=納豆ご飯 でしたので,
   Swimmingの練習後の朝食⇒しかも朝からお弁当となると,
   一体 何を? どのくらい? 入れたら良いのやら悩みました。

   そこで,以前にも何度かご紹介済みの 『食べ物なんでもおまかせっ! 』 に
   相談したり。
      結果,カルチャーショ~ック!!
       朝から焼肉弁当!?
   という驚きは忘れられません。
   当初は,  「朝からこんなに食べられないよ~  」
   などと閉口していた息子でしたが,いつのまにか
       カツ丼&天丼&親子丼&牛丼&うな丼
       酢豚丼&中華丼&チンジャオロース丼&野菜炒め丼
       ハンバーグ丼&ステーキ丼&生姜焼き丼etc.
   何でも丼風に具沢山のお弁当を平気で食べるようになりました。
   基本的に冷凍食品の揚げ物系を好まないので・・・,
   けっこう早朝からしっかり調理します

   とは言え,Momこと私=元来 朝は苦手だし,
   毎日しっかりお料理するのは,生理的に抵抗感が働き
   しばしば,手抜き(鮭弁当風 or 究極のコンビニ弁当)も有り
   け・れ・ど・も・・・・,
   息子=Swimmer少年曰く,保健の授業で,
       水泳をやる人は,フツーの人の3倍は食べないと
       体力の維持ができない・・・
   というようなお話があったそうで。。。。。。。
   改めて,母親として初心に帰る思いがしました。
   3年目に入り・・・,
   加齢と共にエネルギーは反比例
   最近手抜きが目立っていたからね~
   反省です。

   とにかく,最近,新米が美味しい ということもあるけれど,
   息子のご飯のおかわりの量が増えた
   小ぶりの丼で3~4杯は食べる
   もちろん! 比例しておかずも考えなくっちゃ~ね。


   高校生になっても続くのか~ と思うと・・・,
   その源動力としての食生活を担う責任の重さを実感します。
   いづれの時代も
       腹が減っては戦が出来ぬ
                           ですよね~
   明日(否すでに今日)は,お仕事がお休みなので,
   久々の夜更かしですが,このまま起きていようかしら
                 ( 3:40ごろには,お弁当作り開始します )

→Read more


国際交流

2008-09-28 10:16:24 | Swimmer少年記

   いつものように,土日は,
      4:30a.m.~Swimmingの練習を終えて
      帰路は電車で8:30頃に帰宅をし朝食を摂る
   そして,その後は爆睡

   でも,きょうは,11:30までにある場所へ集合しなくてはならない。
   市の国際交流協会主催のEnglish Speach のコンテストがある。
   中学校からは3年生が3名,2年生が1名(=帰国子女)の参加らしい。
   自分自身の事をスピーチするのですが・・・・・,
   練習が十分とは思えない

   Mom(&夫?)は,他の参加者のスピーチを聴きに行きたいのですが,
   会場が狭いので,息子から
     「来なくていいから
   と 固辞されているので,残念ながら会場には行きません

   英語に関しては,
   幼い頃から アメリカ人の知人の家で遊び
ながら覚えたり・・・,
   従兄の国際的な友人らとの接触の中で身に付いた感が強く,
   聴力や日常会話力はあるのですが・・・,
   受験英語の文法力は不安です
   将来の夢である職業には絶対必要でもあり・・・,
   日本の受験英語には文法力は不可欠ですものね~

   でも・・・,とりあえず きょうの場合は,
   国際交流を主旨とした中でのスピーチなので,
   ランチをご馳走して頂いたり・・・(Wow)
   終了後には Tea Party があったり・・・(Wow)
   それだけでも十分すばらしい体験になりそうです