
お正月 十日過ぎていたが川崎大師へ初詣。この一年健康に暮らせますように、と
家内安全を祈願してきた。
境内では大道芸人が芸を披露。
参道のお店はおみやげを買う人達でいっぱい。


一月中頃、友達に誘われて清澄庭園へ行った。
手入れの行き届いた庭。
雪つりされている松の木や、日本各地から運ばれてきたと言う名石が配置
されている。敷石や橋にも名石が。
伊予青石や讃岐御影石もあった。
水仙が見ごろ。
池には野鳥、かもやさぎが遊んだり毛づくろいしているのを見ながら散策。
心が落ち着く。
園内には松尾芭蕉の句碑、古池やかはづ飛びこむ水の音 の石碑も。


清澄庭園からの帰り、地下鉄で一駅隣の門前仲町に下車。
深川不動尊に寄った。
丁度本堂では護摩祈祷が行われていて、僧侶の方達の読経
太鼓の音がビンビン響いてくるので、靴を脱いで上がらせて頂き
そっと見学者の中に入り、座ってお経を聞かせて頂いた。
4つの太鼓が同時に打たれた時は、読経も聞こえないくらい
音が大きく迫力があった。
祈祷が終わって僧侶の方一人から 「皆さんは健康に一年過ごせるように、
と仏さんにお願いしたと思いますが、お願いして仏さんに叶えて頂く事ではないのです。
仏さんに誓いを立てる事です。
食生活に気を付けて正しい生活をします と誓いを立てる事です」
というような事をおっしゃった。
川崎大師でも深川不動尊でも、お願いをして叶えて頂こうと思っていた。
そーなんだ、と良いお話しを伺ったと感謝しながら帰った。