goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに

毎日の生活の記録

床下の換気と消毒

2015-10-17 20:19:04 | いろいろ
築47年の小さな我が家。
リフォームしながら住んでいる。

今夏、勝手口の床下辺りが、カビ臭がするようになった。
涼しくなって、臭わなくなったが。

シロアリ消毒業者に床下点検をしてもらうと、
シロアリはいなかったようだが、湿気がひどいと言う

今のように、床下にコンクリートを流す事はやってなくて、土のまま。

20数年前、一度シロアリ消毒をしたきりなので、
この際、消毒と換気扇の取り付けをしてもらった。

換気扇は日中回って夜止まる。


床下に人が入り、中で動いた為部屋中カビ臭がする。
二階の部屋まで臭う

二週間位で臭わなくなるそうだが・・・。
日中、ガラス戸、窓全部開けているが、夜はそうはいかない。

健康面 大丈夫かしら?
マスクをして寝ている。臭いは感じなくなるが。

少しの間の我慢。湿気が解消されますように







初詣

2015-01-06 16:31:36 | いろいろ
五日に神田明神と湯島天満宮へ 初詣。
神田明神へ行くのは初めて。

二日に子供達家族が来て忙しく
地元の氏神様へのお参りは、三日にした。


御茶ノ水駅を出たところから、神田明神へ行っている雰囲気の
人の流れが出来ていて、ついて行くと、長~い列。 
最後尾は?とずーと列の先を見ると、角を曲がっている。

角を曲がってみると、また長い列。

鳥居をくぐるのに、一時間あまりかかった。
商売繁盛、事業繁栄のご利益があると言われているからか、
会社員風の若い男の人 女の人が多いように思った。

並んでいる時、友達曰く。
「こんなに大勢の人では、神様も覚えきれないよ。
しっかり住所言ってお願いするのよ」

お参りする頃には、友達の助言 すっかり忘れていまいました。





  湯島聖堂

湯島聖堂へ行ってから湯島天満宮へ。

多くの人が訪れていたが、少し並んですぐ参拝出来た。

御朱印帳がいっぱいになっていたので、新しく求めて書いて頂いた。
孫も四月から小学生。学業守りを受けた。



古典芸能鑑賞会

2014-10-31 21:06:31 | いろいろ
古典芸能鑑賞に NHKホールへ行った。                       

1部 筝曲
2部 舞踊
3部 歌舞伎

筝曲の曲目は、根曳きの松
箏 三弦 尺八の4人の合奏。

演奏が始まると客席はシーン。
すばらしい演奏に、舞台に引き込まれた。


舞踊の連獅子、歌舞伎の傾城反魂香は、あらすじを読んで鑑賞した。

冊子に、珠玉の芸が一同に会す古典芸能の夕べ とある。
ほんとに 来られて、鑑賞出来て良かった。 



 

おもちゃの病院

2014-10-24 20:38:56 | いろいろ
公民館の文化祭の日、近くの児童館ではおもちゃの病院が、
開設されていた。

年配の男性の方がお医者さん。ボランティアでお医者さんを
務めて下さってる。


プラレールの電車の連結部分が壊れたの数点と、
電池で歩いたり ほえたりする犬が、動かなくなったのを
お願いした。


一時間後受け取りに行くと、
電車の方はきれいに直して下さっていた
「犬は入院です」と。

入院していた犬は ケーブルの断線(複数ヶ所)と、
手元のコントローラの中で、ハンダづけの部分が外れていたようで、
かなり時間がかかったようだ

児童館のお姉さんから受け取り、直接先生にお礼が
言えなかった。


おもちゃの先生有難うございました。
孫は喜んで遊んでいます

 

御朱印帳

2014-09-13 15:59:35 | いろいろ
旅行で神社仏閣を訪れるが、昨年大覚寺参拝の折
御朱印を頂いたらと思いつき、書いて頂くようになった。

書いて下さる方は年配の男性の方が多くて、たまに女性の方、
若いお姉さんの時もある。

さらさらと達筆に書いて下さる。

待っている間、毎日何十冊? 百冊以上書かれるのかしら? 

余計な事を思ってしまう。

でも 書き終えて御朱印帳を頂く時は、ありがたく頂く。



仁和寺と永観堂

西芳寺

お帰りなさい

2014-08-04 23:11:54 | いろいろ
孫のパパが神津島へ日帰り出張した。

調布飛行場へ迎えに行く車に同乗。
午後4時50分着

乗客数20人程の小さいプロペラ機。、
降りてくるパパの姿を見つけて、手を振って大喜びの孫達。

孫以上にパパのうれしそうな顔。



子供達を見て喜んだ気持ちの半分は、
無事飛行、着陸した安堵の気持ちだったかな?


公園で会った女の子

2014-06-25 21:52:53 | いろいろ
マンションの一角にある公園で、孫二人、幼稚園年長の女の子と
弟を遊ばせていた。

そこへ小学低学年の女の子が一人で来て、孫の相手をして一緒に遊んでくれた。

その子は、いつも4~5人で遊んでいて、体格よくリーダー格の子。

公園で会うのは3回目。

弟を抱っこしてブランコに乗せてくれたり、
バトミントンのセットを持っていて、孫に声かけて二人でバトミントンを。
孫は相手どころか、最初の一回も打てないが、優しく遊んでくれた。

おやつのお煎餅を孫達に分けてくれたり。


5時近くになって帰る頃、
「のどが渇いたけどお金持ってないんです」
えっ?と思って聞くと、家はこのマンションじゃないと言う。

周りを見ても水道も無い。 
家に連れて行くには遠すぎる。
どうすれば良いか思案していると、又繰り返すので、

「ジュース買ってあげようか?」
「ほんとですか?すみません」

一番近い自販機は? どっちが良いか?

「向うにコンビニがあります」と言う。

コンビニに行くと 
「アイスかっても良いですか?」
ジュースよりアイスが良いんだ、と思いながら「いいよ」と。

レジに向かっていると 「お水も買っていいですか?」
ちょっとビックリ。 お水も追加。 


孫は大きいお姉さんに遊んで貰って、大満足。
すごく嬉しかったようで、ママに報告。

「明日から毎日バトミントンの練習する!」

孫も大きくなるにつれ、どんな子になるのか?
子育て大変だなー。


驚き 感心した話

2014-06-12 10:33:16 | いろいろ
娘が、子育て真っただ中の友達に、仲間4人とお昼を
ご馳走になってきた。

フルコースに近かったとか。

驚いてると、その方料理教室に通わず、料理本で勉強したとか。
ますます驚いていると、一歳の子をおんぶして、幼稚園生のお姉ちゃんを
送り出してから料理したとか。

短時間に。 手際のよさ!

「すごく上手で 美味しかったよ」と娘。

料理苦手な私は、ただただ感心。
子育て忙しいのに、偉いね。凄いね!


子供の分も、、、。