昨日、業者の方と飲む機会がありました。
話が弾んだのは、仕事のことではなく子育て論でした。
僕の下の娘には障害があり、高校1年になった今でも話も出来ません。そんな中の子育ての聞いてもらったり、健常児に対しても、こんな環境で育てたいねとか、たわいもない話をしていました。
そんな時彼が突然こんな話を切り出しました。
「テレビで見たんだけど、今は出産前にその子に障害があるかどうかがわかる場合がある。実際子どもの障害を告げられた親がいて、その子を産むべきかどうかで葛藤するという話をやってたんだよ」
と話し始めた。
そして彼は続けて、
「僕も悩むなぁ。だってその子の将来のことを考えると、可哀想だし。」
と言った。
僕の意見は違った。
「確かに障害を持つ子供を育てるのは大変だけど、これは親側の話で子ども自身はどうだろう?その子は生まれてきて不幸なのかな?
娘の通う養護学校にもいろんな障害を持った子供たちがいるけど、みんな良い笑顔で過ごしてるよ。不幸とか可哀想って言うのは、大人が他の子と比べているからであって、当の本人は自分自身の成長の仕方がすべてで、誰とも比べることはしない。
確かに将来大きくなったとき、その障害で悩む時期があると思うけど、今を生きてる毎日の中に喜びをいっぱい感じていると思うよ。」
と話をした。
聞いた彼は、「やはり僕は悩むだろうな」と言っていた。
僕も彼を説得するつもりもないし、人それぞれだし答えは無いから、これ以上は言わなかった。
あなたならどうします?
話が弾んだのは、仕事のことではなく子育て論でした。
僕の下の娘には障害があり、高校1年になった今でも話も出来ません。そんな中の子育ての聞いてもらったり、健常児に対しても、こんな環境で育てたいねとか、たわいもない話をしていました。
そんな時彼が突然こんな話を切り出しました。
「テレビで見たんだけど、今は出産前にその子に障害があるかどうかがわかる場合がある。実際子どもの障害を告げられた親がいて、その子を産むべきかどうかで葛藤するという話をやってたんだよ」
と話し始めた。
そして彼は続けて、
「僕も悩むなぁ。だってその子の将来のことを考えると、可哀想だし。」
と言った。
僕の意見は違った。
「確かに障害を持つ子供を育てるのは大変だけど、これは親側の話で子ども自身はどうだろう?その子は生まれてきて不幸なのかな?
娘の通う養護学校にもいろんな障害を持った子供たちがいるけど、みんな良い笑顔で過ごしてるよ。不幸とか可哀想って言うのは、大人が他の子と比べているからであって、当の本人は自分自身の成長の仕方がすべてで、誰とも比べることはしない。
確かに将来大きくなったとき、その障害で悩む時期があると思うけど、今を生きてる毎日の中に喜びをいっぱい感じていると思うよ。」
と話をした。
聞いた彼は、「やはり僕は悩むだろうな」と言っていた。
僕も彼を説得するつもりもないし、人それぞれだし答えは無いから、これ以上は言わなかった。
あなたならどうします?