goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

第一回岐阜新聞テスト 2023

2023-08-21 17:30:31 | ひまわり進学ルームの日常
昨日、塾で中学三年生たちが、岐阜新聞テストを受けました。
コロナ禍になってから、大会場だけでなく、各塾でも受験できるようになったのです。
それはいいことなのですが、小さい塾は、自塾でやると人件費や施設費がかかるから、と今年は辞退したところも多いそう。
まあ、自分所の塾生以外の子が来ることなんてよっぽどないし、メリットはないですからねえ。
でも、三年生たちにどうする?ってきいたら、「塾で受けたい!」と即答されたので、今年も受験会場として登録させてもらいました。

んで、時間や曜日は、実は(事前に登録すれば)ずらしてもいいんですが、
少しでも本番に近い緊張感を持ってほしい・・・と思って、公式の時間に合わせて実施しています。
そう、
緊張感をもってほしいのですよ。
ほら、試験のときの、あのアドレナリンが出る感じを体感してほしい。
いい緊張ができると実力以上のものが出せたりしますからね。
逆に、緊張しすぎて失敗しちゃうタイプの子も、失敗するなら練習のうちに失敗しておいてほしい。
そうなったときの対処法とか、ダメなりにも最善を尽くす方法とか考えらるから。

と思っているのですがね。
まあ、
『家より長い時間いるかも』なんて言われてる塾では緊張なんかしませんわね。
お昼の時間も、
「先生のご飯はなに?」「え?牛丼?いいな、いいな!一口ちょうだい!!」
「君らはお母さんが作ってくれた弁当がちゃんとあるやん!!」
「それはそれ!牛丼も食べたい!ひとくち!!」
「えー、私も一口!ほら、かわりにメロンあげるから。」
「あ、じゃあオレ、このウインナーあげる。」
なんて調子でわちゃわちゃ・・・。
ムムム。
後半になったら、もう少しましになりますかねえ?



受験生勉強会 2023

2023-08-19 14:37:32 | ひまわりの行事
お待たせいたしました。
合宿・・・もとい、特別勉強会のレポでございます。
ここ数日アクセス数が伸びていたのは、たぶんこのレポを楽しみにしている方がいるからではと思っています。
遅くなりましたすみません💦💦

さて、8月12日土曜日から中3三名、高3三名の計六名で三日間の勉強会がおこなわれました。
今年は例年より一時間遅く9時開始。
誰も遅刻することもなく、定刻どおりに始まりました。



少ない人数のため、〇つけ&解説もスムーズで、勉強もはかどりました。

が、

もう昼前から、枕を抱えて床でやってる子もいました(笑)
(※プライバシー保護のため、写真は容赦しといてやろう)

ま、いいんですけどね。やることやってくれれば。
高校生のMくんは、机を猫に占領されながら、空中でやってましたし(笑)


勉強に関していえば、中学生も高校生も集中してよく頑張ったと思います。
「終わらないと帰れない」恐怖(?)からか、朝少し早めにきて始める人や、
休み時間にも頑張る人もいました。
毎年のことではありますが、受験範囲の軽めの難易度の問題を一気にがーーーとやることによって、
各個人の苦手なところが明らかになり、今後の課題も見えてきましたよ。

さて、そんなこんなで頑張ってやってくれた受験生たち、
長時間勉強しっぱなしのストレスフルな環境のなか、食事だけが唯一の楽しみだと思うので、
今年もがんばって献立を考えました。
ちょうどほんとにお盆真っ最中ということと、土・日だったので、狙っていた個人経営のお弁当屋さんには頼めなかったのですが、
それなりに豪華に、美味しいメニューになったと思います!





あとはカレーとか、冷やしタヌキ蕎麦とか、ステーキ弁当とか?
デザートも、アイスやかき氷、プリンにシュークリーム、いろいろ用意しましたよん。

そして!
差し入れもたくさんいただきました。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。


今年は参加していない高1生のお宅からもお菓子をたくさん!
部活の後輩がいるので、激励にきてくれましたよ。
そして、高3生のお兄ちゃん(もちろん卒塾生)からも生徒たちにはハーゲンダッツを、
先生たちには缶ビールを差し入れてもらいました(笑) もちろん勉強会が終わってから!美味しくいただきました。
Hくんがそんな気が利くなんて・・・!と感激している我々に、弟から
「いや、昨日差し入れ何がいいかなって話してて、先生たちビールが飲みたいって言ってたよって僕が言ったので・・・」
とネタばらしされましたが、いいんです、ありがとう、ありがとう。

そして、かつてバイトしてくれていた友人からもジュースをたくさん差し入れてもらいました。
お茶は買ってあったんだけど、甘い飲み物がなかったので、ありがたかった!
いつもありがとう、Sちゃん!



そんなこんなで無事に終了した勉強会。
この成果がそれぞれ実りますように!!