goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

NEWパソコン

2018-03-22 14:55:09 | ひまわり進学ルームの日常
中学生の授業がちょっと新しくなりました。

今までも英語と数学の授業の一部でパワーポイントを使った授業をしていましたが、
あたらしく理科と社会のデジタル教材を購入しまして、
社会では地図や年表を示しながら、
理科では、モデル図や実験映像を示しながら授業ができるようになりました。

そこで、新しくノートパソコンとプロジェクターも調達したのですが・・・・・・。

なんとノートパソコンちゃんは、初期不良とかで返品&交換になってしまい、
手元にくるのは来週・・・・・・。
あああ。
お休みの間にセットアップもろもろやっておきたかったのになぁ。
残念。

小規模な塾ながら、新しいものも取り入れつつ頑張ってます!
今なら中1・2生に空きがございますよ、
入会をご検討中の方がお知り合いにいらっしゃいましたら、
ぜひ「体験授業」をお勧めくださいませ~。


※塾にはネコがいます。アレルギーの方はお気をつけください。



花粉症

2018-03-18 21:46:39 | ひまわり進学ルームの日常
花粉、すごいですね!

ワタシ、花粉症だと思ってアレルギー性鼻炎用の薬飲んでいたのですが、
半年くらい前に検査したところ、スギもヒノキもアレルギーなくて、
「ネコアレルギー」でした!!!ので、通年ダメなのですが、
やはり、この季節はいつにもましてムズムズする気がします(;^_^A

それにしても、生徒ちゃんたちもみんなヒドイ。
みんな目のまわりも腫れてるし、
1分ごとに鼻かんでるし、
とてもじゃないけど、勉強に集中できるような状態じゃない。
子どものうちから「薬」を飲むことには抵抗がある方もいるのかもしれませんが、
ぜひ耳鼻科で相談して、自分に合う薬を探してみることをお勧めしますよ。

耳鼻科では、鼻の粘膜を酸で焼く処置を勧められたりもしました。
薬をのみたくない人は、そういう物理的な処置もいいかもですね。

それから、顔に吹き付けて花粉をブロックするような商品もでています。
フ〇キラーからでいるものは、逆に顔が荒れそうだという人もいましたが、
資〇堂からも出ています。私は使っていないので断言できませんが、資〇堂なら肌に優しそうなイメージ。
鼻水とかだけじゃなくて、目のかゆみとか顔自体がかゆいとかある人は試してみてもいいのではないでしょうか。

花粉症と一口にいってもひとによって症状が違いますが、
長く付き合わなくてはいけない病気ですから、自分なりの対処方をはやく見つけて
少しでも日常生活に支障がでないよう工夫していきましょう。


人間は大変だにゃあ。




受験 総括

2018-03-17 21:15:46 | ひまわり進学ルームの日常
 大学入試・高校入試の結果が出そろいました。

 高校生たちは、私立も公立もそれぞれ第一希望に無事合格!!
 すごい倍率になっているところを受験した子もいて、ちょっとどきどきでしたが、良かったです。

 そして、例年のごとく、
「合格発表後、すぐに電話またはLINEをするよーに。」と言っているのに、
ちっとも連絡してこないヤツがいるんだなあ。
合格発表は午前9時で、受話器握りしめて待ってたのに、
夕方4時ごろ電話してきたよ・・・。しかもめっちゃテンション低く・・・。
心臓に悪いので、本当にやめてください。

高校生たちは、秋ぐらいから推薦入試が始まって、
私立入試、国立入試と長い戦いでした・・・(><)
第一希望のところではないところに進学しなくてはいけない子もいるにはいますが、
なにはともあれ、行先が決まって良かった・・・とほっとしています。

最初、希望の大学に受からずにとても気落ちしていた生徒がいたのですが、
国立大学が受かった後も、後期入試でねばって、難関私立に合格することができました。
妥協することなく、最後の最後までがんばった精神力に感動しました。
やはり、「受かりたい」という強い気持ちは大切です。

それから、一人、医学部を目指していた子は、今回ご縁がなかったのですが、
浪人してもう一年がんばることになりました。
でも、彼なら、今年一回受けてみた経験を生かして、
来年は突破できると思います。
今年いっしょに喜んであげられなくて残念ではありますが、
長い人生、遠回りしてでも進む価値がある道もあると思います。


どの生徒たちも、晴れ晴れとした顔で報告&挨拶にきてくれて、
無事に送り出すことができ本当にほっとしています。
先生たちは、それぞれの新しい道でまた楽しく過ごしてくれたら、それが一番うれしいです。
みなさんの将来に幸あれ!!




出会いと別れの季節

2018-03-09 14:14:54 | ひまわり進学ルームの日常
高校生も、中学生も!
全員入試が終わりました~~~~~!!!

やれることは全部やったので、あとは結果を待つばかりです。
読みたい本も、見たいテレビも我慢して、
〇〇日連勤、がんばりました(`・∀・´)
一日中家にこもって本を読みふけりたいわ~。
猫とドライブもいいわね~~♡


だがしかし。
例年のごとく、新年度も始まってしまっているので、そういうわけにもいかないのでした。
まあ、でも休日は普通に休める生活に戻れます(笑)

そしてそして。
毎日来ていた受験生の子たちがぱったり来なくなったものですから、
猫ちゃんたちが「ロス」ってます。
そして、私も。
N先生には、「生徒たちが巣立っていくのは良いことなんだから、『生徒離れ』しないと!」
と窘められますが、わかっていてもさみしいものはさみしいのじゃ。

逆に、春休みになったので、卒業した子たちから「お久しぶりです」メールが届いたり、
会いに来てくれたりする子もいて、それはとてもうれしくて。
そうそう、卒業生から出産の報告も届きました。
まあ、なんとめでたい!!

そんなこんなで、感情の振れ幅が激しい3月です。

浮かれてるひま先生の代わりにワタシが厳しく見張っとくわ。



おばあちゃん家

2018-03-06 14:20:31 | ひまわり進学ルームの日常
ご無沙汰しておりまして、すみません。
いろいろ思うところございまして、ちょっと更新をさぼっておりました。
またぼちぼち書いていきたいと思います。

今、大学入試、高校入試、高校生のテスト対策の佳境中なのですが、
高校生たちのくつろぎっぷりが半端ないので、
「ねえ、ここ、キミの家じゃないんだけど?」
と行ってみたところ、
「え~。家っていうかねぇ、おばあちゃん家みたいなんだよね~。」

おばあちゃん。

ちょっと引っかかったものの、無言でいると続けて、
「温かいしさ~、おやつとか出してもらえるしさ~。」

なるほど。

まあ、勉強をがんばれる環境は整えたいと思ってるんですけどね。
おばあちゃん家。
おばあちゃん家で勉強するかな。

もう少し厳しさも必要かもしれないと思ったひまわり先生です。


猫もいるしね・・・。