goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

しろくまくん

2016-05-26 15:15:14 | インポート
第一教室のエアコンを買い換えました。
日立の「しろくま」くんになりました。
いえ・・・、ぜんぜんこれにするつもりはなかったんですけどね、
たまたま接客についてくださったオジサンが、日立の方で、
他のエアコンを見る余地がないくらい日立をぐいぐい押してきてですね・・・。
ネットで、底値やら機能やらいろいろ調べて、霧ヶ峰にしようと思って行ったのに、予想外の展開でした。

でも、まあ、しろくまくん、
メカっぽいフェイスで、人数やら部屋の広さやらを感知するカメラなんかついてるし、
自動お掃除もついてて・・・・・・・・

ああ!やっぱ贅沢だったかな。
いやいや、気にいってますよ、嵐がCMしてるし!大丈夫!!

というわけで、今年の夏は快適に過ごせることとと思います。
高校生のみなさん、がんばって夏期講習乗り切りましょうね♪


くつろげる場所

2016-05-19 15:00:46 | ひまわり進学ルームの日常
今日、とある保護者の方から、
「ステテコみたいなラフな格好で行かせてすみません。
 そんな恰好でって言ったんですけど、『あそこはくつろぎに行く場所だからいいの!』って言われて」
と言われました。

また別の時には、生徒から「なんか家みたい。」とも。

もともと「自分の勉強部屋みたいに通ってきてほしい。」
という願いで「ひまわり進学『ルーム』」と名付けたわけで、
そう言っていただけるの、超うれしいです。

テスト対策が始まって、またみんな塾で長時間過ごすことになります。
少しでも快適に過ごしてもらえるようにしたいな。

まあ、くつろぐだけじゃなくって、勉強もしていただかないといけないのですけどね、
『勉強部屋』ですから。




良い授業?

2016-05-18 13:42:27 | ひまわり先生の日常
たまに、我ながら「渾身の一撃!」的な授業ができることがあるのですが。
段取りも、テンポもよく、テストに出そうな点は網羅しつくし、内容も申し分ない。
生徒の反応もよく、笑顔で頷きながら聞いてくれている。

だがしかし。

そういう授業ができたからといって、生徒がめっちゃできるようになっているかというとそうでもない、
のですよねーーーーーーー(+_+)

やはり、一度聞いたきりでは、頭には残らんのですよ。
自分で問題を解きながら、なんでだろう?と疑問に思ったり、
そういうことか!と腑に落ちたりする過程が必要なんだろうと思います。

で、あるならば。
間違えやすそうなポイントを先回りして全部教えちゃうってのも良くないのかも。
間違えて「あれ?」と思ったときに、適度な助け舟があるくらいがいい。

こういう学習の仕方はまどろっこしいし、教える側も学ぶ側も忍耐力が必要だけれど、
結局これが一番力がつく方法だと思っています。

とはいえ、やっぱり教えすぎちゃうこともままあり、
修行が足りんなーと思う日々です。







「だから太るんだよ」

2016-05-15 18:31:56 | ひまわり進学ルームの日常
座って生徒の答案を採点しているときに、ぽろりとペンが落ちまして。
座ったままでは微妙に手が届かない位置だったので(もちろん立ち上がって拾えばよいのですが)
近くにいた生徒に
「ねえ、○○くん、そのペンとって。」
「先生・・・。そういうことやっとるで太るんやよ。」

がーーーーん。
人は本当のことを言われると傷つくものです・・・。