goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

Let's share Fran!

2014-01-30 14:47:28 | ひまわり進学ルームの日常
嵐の二宮君が、「Let's share ポッキー!」のCMをやっていますが。
ひまわり進学ルームでは昨日、大変微笑ましい出来事がありました。

中2のDくん、
学校帰りに直接塾に来るので、
お母さんがカバンにおやつを入れておいてくれるのですが、
昨日のオヤツはフランでした。
ポッキーによく似た、
棒状のスナックにチョコレートがコーティングされたものです。

Dくん、早い時間に来ると一人でぱくぱく食べてしまうのだけど、
塾に他の人が居る時間だと、だいだいお裾分けをしてくれます。
昨日は、たまたま・・・なんというか、人がたくさんいたんですねえ。
通常授業の小学生に加えて、
入試目前の高3生たちが自習に来ているもんで。

でも、いつもの調子でおやつの封を開けて、
「はい、先生。」とY先生に1本差し出したDくん。
そして私にも「はい、先生も。」
そして、はたと気がついた。
「あれ?これ何本入りや?」

そう、Franはポッキーより太いので、4本ずつ個別包装になったのが3袋しか入っていないのでした。
だから、ひと袋だけ開けるつもりだったらしいDちゃんは、
「まあ、いいか、まだふた袋あるし・・・。」
とか言いつつ、小学生や高校生にも配ります。
そこでもう6本消費。
さあ、オレは2本食べるもんね!としようとした瞬間!
「こんにちは~」
新たに小学生がやって来た!!!
全員爆笑するなか、ちょっと迷ったような表情をしながらDくんは、
「はい、あげる。」
と、後から来た小学生ちゃんにもお菓子を分けたのでした。
「いいタイミングで来たね。」
とか苦笑いしてるけど、いい子だね、Dくん。
でも分け合うと美味しいよね。

ちょっと微笑ましいできごとでした。


ありがとうをいっぱい言われた日

2014-01-28 16:03:02 | ひまわり進学ルームの日常
先日、中学生の女の子に借りたものを返しに行って、
「コレ、ありがとう。ね、○○も持ってる?」
と、別のも借りて再度返しに。
「Sちゃん、ありがと。」

そしたら、Sちゃん満面の笑みで、
「うわあ、ウチ、今日いっぱい『ありがとう』って言われた~。」

普通に、借りたものを返して「ありがとう」って言っただけなんだけど、
たしかに、『ありがとう』って嬉しい言葉だよね。

育児書かなんかの本で、
「『ごめんね』、より『ありがとう』をたくさん言うと良い子に育つ』的なのを読んだことがあるけど、
他人の約に立った、他人に感謝されることをしたっていう実感は、
何よりも嬉しい感情かもしれない。

何気なく言っている『ありがとう』だけど、
もっといっぱい『ありがとう』が言えるように、
また言われるようにしたいものです。



にゃあちゃんまた調子悪し

2014-01-27 17:00:46 | にゃあ子
おしっこの病気の方は、引き続き治療食を食べているにゃあこちゃんですが、
またまた体調を崩してしまったようで、
今度は胃腸炎?でした。


なんか、夜中に何回もオエオエ吐いてて、
まあ、猫ちゃんは毛玉を吐くこともあるし、
吐くこと自体はよくあることなんだけど、
朝になってもゴハン食べないし、
心細気な声で「にゃ~ん」とか鳴いてるし、
心配になってお医者さんへ連れてっちゃいまいした。


動物病院に行くことが、
にゃあちゃんにとってはストレスになるから、
悩んだんですけどね・・・。
安静にして寝てれば治るものならわざわざ・・・って。
でも、他人から「何か変なもの食べたんじゃ?」って言われて、
与えてはいないけど、
ひょっとして、私が見てないところで何かかじったり、飲み込んだりしてる可能性はゼロじゃないし・・・
って思ったらいてもたっても。


病院では、エコーでの検査では肝臓や腎臓に炎症はないけれど、
誤飲してるかどうかの診断は、
バリウム飲んで、レントゲン撮るという大掛かりな検査になっちゃうので、
様子をみてからにしましょうということに。
だから、はっきりとした原因はわからないまま、胃腸炎かな?くらいのことでした。


でも、吐いちゃってゴハンもお水も摂ってないので、
点滴とビタミン注射をすることに。
その前の血液検査でも、採血のときにめっちゃ暴れたのに、
点滴!?
何分!?
と思いましたら。

点滴って、猫ちゃんは背中にするんですって。
背中の皮膚の下に輸液を入れると、
そこから徐々に血管に吸収されるんですって。
だから、処置の時間は5分くらいでした。
あ~ビックリした。
30分、にゃあちゃんを大人しく抱っこしておいてくださいって言われたら、
絶対無理って言うところでしたよ。
病院から帰ってからも2回くらい吐いてたけど、
次の日にはケロリとして、
普通にゴハンも食べられるようになったので、
結局レントゲンは撮らずにすみました。
よかったよ、
バリウムとかつらすぎる。


心配してくれた生徒の皆さん、ありがとうね。
もう元気!です。
またいっしょに遊んでやってね。




おめでとう!の報告

2014-01-22 12:44:19 | ひまわり進学ルームの日常
中学受験生のKちゃんから、うれしい報告が!

第一希望の麗澤瑞浪に見事合格!!
しかも特別奨学生にも選ばれました(*´∀`*)ノ

第二希望のところは、模擬試験で入学資格を得ていたので、
直前には面接試験だけを受ければ済んだので、
第一希望の学校に向けて十分に対策をできたのが勝因かなあと思います。

やはり、中学受験に限らないけれど、
志望校を早めに決めて、
本人がその学校に入りたい、
その学校でこんな学生生活を送りたい、
というビジョンをもって臨むことは大事ですよ。

Kちゃんは、親御さんの方針で、
中学受験だからといって、朝から晩まで勉強漬けにするのではなく、
その他の習い事や、お友だちと遊んだりすることも
なるべく制限しないで行ける範囲の学校を・・・
ということでお引き受けしていました。

でも、実際勉強するのは本人だし、
中学受験に最低限必要な知識を入れるためには、
ある程度の時間も必要だし、
宿題もやってもらわないといけないし。
「行けるとこで・・・」なんて生ぬるいことで
受かるほど、中学受験は甘くないのです。

だけど、学校見学会などを通して、
Kちゃん本人が「ここに行きたい!」
という気持ちをもてたことでモチベーションがあがり、
たくさんの宿題にも、厳しい指導にも負けずにがんばれたのじゃないでしょうか。


中学合格はもちろんゴールではなくて、
ひとつの通過点です。
これからもたくさんの勉強を楽しんでしてくれるといいなあ。

高校・大学受験生は、私立の入試がそろそろですね。
第一希望の学校はまだもう少し先の子もいます。
自分の将来をしっかり考えて、
受験に臨んでもらいたいです。



臨時開校~

2014-01-19 14:44:36 | ひまわり進学ルームの日常
今日はカレンダー的にはお休みするハズだったんだけど、
I中学校の3年生の子が期末テスト日程が他と一週間ズレてて、
一人だけだけど、
一人だけだからやんないってのもな~・・・
と思い、結局開校することにしました。

で、ついでと言っちゃなんなんだけど、
日曜日開けるから、来れる子はおいでって言ったところ、
「え、わからん。」
「行けたら行く。」
「明日は忙しい。」
と言う、返事。
ま、前日になって急に言ったしね。
中3はテスト終わったばっかだしね。
センター当日だから高校生も来ないし、
まあ、のんびりやりますか~・・・と思っていましたら。

まさかの中3全員来ましたやん。

も~、
なんだよ、みんなツンデレか。

先生は、そんな君らが大好きだよ。

そんでもって、
休憩には、N先生が買ってきてくれた焼き芋をみんなで食べて、
和気あいあいと頑張りました。

あと2ヶ月だけど、
頑張ってる子はまだまだこれから上がるからね。
最後まで志望校あきらめないでがんばろう!