goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

創立記念日

2012-08-28 13:07:20 | ひまわり進学ルームの日常
今日、8月28日はなんと!

ひまわり進学ルームの創立記念日です!!
今日から7年目に突入。
いろいろと、万感の想いは募るけれど、
もうじきテスト前の中学生達が押し寄せるので、
とりあえずのご報告までに。

私を支えてくれているスタッフのみんな、
応援してくれてる友人たち、
私を信頼して通って来てくれている生徒のみんな、保護者の方々、

みなさんのおかげでなんとかやってこれました。
これからもたくさんの人に愛される「ひまわり進学ルーム」でありたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。




大好き

2012-08-23 10:47:26 | ひまわり先生の日常
チョコレート一個あげただけでも、
「わーい(・∀・)! ありがとうございます!!」
って言える、
ウチの子達が、
先生は大好きです。
朝からちょっと気持ちがほっこり。
単純?

「ありがとう」
「ごめんなさい」
「お願いします」
を言えることは、
大事だね。



夏合宿2012④

2012-08-17 18:54:29 | ひまわりの行事
そして、そして。
例年とちょっと違ったのは、
とっても早く勉強が進んだので、
ちょっとゆとりがあったこと。

食事の後の休憩時間、
Y先生の「足ツボ講座」に悶絶する人々。











N先生の護身術「合気道講座」
授業同様、真剣な眼差し。


講義の後は実践!


決まりました!

なーんて、
余興をする時間があったのですねえ。
極めつけは二日目の夜。
早く終わったら、怪談話をしよう!
ってことになりまして。

これも実は、いろいろ考えた作戦のひとつ。
このペースでやり続けたら、絶対早く終わる。
早く終わって、9時とか10時とかにコイツたちを解放して、
各自の部屋にこもらせたら、何をするかわからん!!!
というわけで、みんなで怪談をすることになったのでした。

だけど、やっぱ、こういう時は、みんなで聞きたいでしょ?
「怖いのキライ!」「ヤダ!!」
って言いながらも、じゃ一人で部屋に帰っていいよ、って言われても、
やっぱ聞きたいでしょ?
みんな取り残されてなるまいと、
更に必死で頑張って、
10時ちょい前くらいには、トップの子が終わり、
11時過ぎくらいに、全員きりがつきまして、
夜の怪談タイムに突入したのでした。
この時の模様は・・・
ナイショ☆彡

でも、みんな疲れはててたみたいで、
部屋に帰ったら、バタンQだったらしいです。
三日目の朝は、起こしに行くまで、だーれも起きて来なかったしね。

そんなこんなで、今年の合宿は、幕を閉じました。
勉強も頑張ったし、
お互いの結束も深まって、
本当にいい合宿だったと思います。

でも、合宿の最後でも言いましたが、
これで終わったわけではありません。
やっぱり、日々の追試や、宿題をしっかりやることが大事なんだということが、
改めて確認できましたよね?
しっかり勉強してた単元はスラスラできたもんね?
逆に、苦手だからって放置してた単元は、すっごい苦労したもんね?
いつかはやらなきゃいけないなら早めにやった方がラクだもんね?
この合宿で学んだことを、今後の勉強に活かしてください。

そして受験まで、このメンバーでいっしょに頑張ります。
お互い、切磋琢磨して、
高い目標に向かって励ましあえる・・・
この仲間となら頑張れる!
そんな結束も生まれたはず。

みんな、まだまだこれからだ!
長い戦い、いっしょに頑張りましょう。


夏合宿2012③

2012-08-17 18:42:27 | ひまわりの行事
さてさて、
肝心のお勉強の様子ですが、
事前に「終わらないと寝れないかも」と、脅かしすぎたせいか、
走って見せにくるわ、
並びながら問題解いてるわ、
すごい勢いで進みました。
採点する側が怖いくらい(笑)


だからと言って、
手抜きもしていません。
他人のを写したり、
飛ばしてやったりとかいうズルをすことも一切なく、
ちゃんとわからないところはちゃんと調べたり、
並んで聞きに来たりするし。
え、当たり前?
まあ、そうなんですけど、
この子たちにとっては、スゴイことなんです。
成長したねえ(T_T)




だけど、二日目、三日目になると、
ちょっとおかしな行動をする子も出てきました。
ま、これも例年通り・・・っちゃ例年通り?



壁に張り付いてみたり・・・
 

空き缶タワーを作ってみたり・・・


踊ったり、騒いだりもありました。
ま、先生たちも「酔っ払ってるの?」
って生徒に突っ込まれるくらい、壊れてましたけど。
(もちろんお酒は飲んでませんよー)


夏合宿④につづく


夏合宿2012②

2012-08-17 18:25:09 | ひまわりの行事
 
これは一日目にいただいた分のお菓子~。
差し入れもたくさんいただきました。
ジュース、アイス、
大袋のお菓子、
博多名物のお土産、
チョコレート(疲れた脳みそに効きそう:(笑))
夜食用スナックパン
凍ったゼリー
ミスドのドーナッツ!

日頃は飲み食いしながらの勉強は禁止ですが、
このときばかりは解禁!
たくさんあったお菓子もあっと言うまに無くなりました。

そうそう、今年は来訪者も多い合宿で、
弟さん、妹さんが見学に来てくれたり、
卒業したお姉ちゃん達が顔を見せてくれたり、
以前社会を担当してくれていたH先生が激励に来てくれたり。
そして、昨日の日記にも書きましたが、
高校生の女の子達も差し入れを持ってきてくれて。
特に、女子が二人だけだったから、
女の先輩の訪問は嬉しかったみたいで、
「来年はウチらが差し入れ持ってくるよ。」
なんて言ってくれてました。
本当にそうやって、先輩たちが励ましに来てくれたら、
とっても励みになるよね。
先生も、本当に嬉しかった。

次は食事風景~




お菓子もいっぱいいただいたけれど、
ご飯もいっぱい食べました。
バイキングだから、好きなもの食べられるってのもあるけど、
今年の子たちはよく食べた!
全員でひとつのテーブルで食べられたから、
話もはずんで、余計に食べれたのかもしれないけれど、
お代わりもいっぱいして、
デザートのメロンはほぼ食べ尽くし状態・・・(パルコさん、すみません)
でも、毎回代表が一人、一言言ってからいただきますの号令をかけたり、
お互いの馴れ初め(?)を語ってくれたり、
この食事時間に結束が深まった帰がします。

あと、バーベキューの写真が撮れてないんだけど、
(食べるのに一生懸命すぎた(笑))
これもまた「男気ジャンケン」で、
具材を取りにいく人や、
焼き担当を決めてやったりしたので、盛り上がりました。
ま、係になっちゃった子は大変だったと思うけど、
先生はこれも社会勉強だと思います。
社会人になった時に、
人のグラスが空いてたら、飲み物注文できたり、
さっと食べ物を取り分けられたりする人、
「できる人!」って思われますもん。

ま、そんなこんなで、
例年どおり、「食」も充実していました。
ホテルスポーツさんと、
差し入れに来てくれた皆様に感謝です。

夏合宿③に続く