goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

大ぶりいイチゴ

2011-05-23 12:31:50 | ひまわり進学ルームの日常
土曜も日曜もテスト対策に励む、中・高生たちに!
Mちゃん家からとっても嬉しい差し入れをいただきました

めっちゃ大ぶりの大量いちご!
・・・・・・って、写真撮り忘れた~

でもでも、ホントに大きくて、甘いいちごでした。
一口では食べきれないくらい。
子どもたちもなるべく大きなのを選んで食べてましたが、
中にはもったいないと言わんばかりに、ちびちびとかじる子も。

思わぬオヤツにみんなテンション上がって、さらに頑張れたね。
誰のテンション上がったかって、先生が一番だったかもだけど。
ちょうど朝、家族となんかフルーツ食べたいけど、もうイチゴも高くなったねって話してたとこだったんだもん。
もしかして、Mちゃんママ、聞いてた?(笑)

本当にありがとうございました。


ねこ・ねこ・ねこ

2011-05-20 20:46:17 | ひまわり先生の日常
ひまわりの下の駐車場が猫達の溜まり場になっているようです。
発情期らしく、毎日毎日猫たちの切ない鳴き声が響きわたります。
先日は、駐車場に車をバックで入れようとしたら、4匹の猫が連れ立って逃げていきました。
またある時は、階段をトントンと降りて行ったのに、そのくらいの物音では逃げず、5匹が団欒しておりました。

私のせいでもにゃあ子さんのせいでもないと思うんですが、なぜそこで溜まる
なんか、私が猫好きで、餌付けでもしているように思われたら困るなあ。
ちなみににゃあ子さんとはまったく接触させてません。
にゃあ子さんは、早々に避妊手術をしてしまったせいか、お外の猫ちゃんたちに興味も示しません。

ねこ・・・
嫌いじゃないんだけど、
むしろ好きなんだけど、
野良ちゃん達に溜まられると困るなあ、と思う今日この頃。


ありの道しるべ

2011-05-15 18:25:37 | ひまわり先生の日常
今日、コワイことがありました。

塾に来て、事務室に置いてある「伯方の塩飴」をひと粒口に入れました。
これは、先日四国に行ったとこに購入したもので、先生達が自由に食べられる「お菓子BOX」に入れておいたものです。

その後にふと目に止まったのは・・・
ありのぎょうれつ
蟻の行列
アリノ・・・

ひーーーーーー!

どこから来てんの!?
てか、行き先はどこ!?
お菓子BOXやん!!!
封が切ってあるお菓子、何かあったっけ?
ネコもいるし、衛生上の問題もあるので、封が切ってあるものや食べさしはなるべく入れないようにしているのですが。

別に、蟻がたかりそうな物は入ってないぞ?
小分け包装のクッキーが二つと飴だけです。
え?まさか?

そのまさかでした(´;ω;`)
飴の袋の中に蟻が~~~
ひと粒ずつ個別包装してあるのに?
ってか、アタシ、今食べたし!
口の中を舌で確かめますが、アリは食べてないよう。

よくよく見ると、たくさん入っている飴の、ひと粒だけが真っ黒に。
袋に穴が開いていたのか、
何かの拍子に破れたのか、
はたまたアリくん達が頑張ったのか?

指でつまんで、小さいビニール袋に入れ、
さっさとゴミをまとめて大きなゴミ袋にin。
明日ゴミの日だがら、今裏口のドアのところに置いてありますが・・・

脱走するかな。
したとしても、私の目の前に行列になっていなければ、別にいいけど。

そうそう、そういえば、その蟻の塊を処理しているうちに、
道を作ってた方の蟻さんたちはどこかへ行ってしまいました。
GOALを見失ったからか、
警戒フェロモンとかを出しあったのか・・・

とにかく、衝撃の出来事でした。

さて、今日からテスト対策スタート。
そろそろかわいい子どもちゃん達がやってくるかな。


本日は全国模試なり~

2011-05-14 12:12:39 | ひまわり進学ルームの日常
本日は全国模試です。
アルバイトの先生が誰も捕まらず、一人で監督をし続けなくてはいけないハメに陥っています。
全員一斉だと2教室必要になるので、急遽昼の部を設けて二部制に。
4時間×2のテスト監督を一人でやり続けるのもなかなか忍耐が必要です。

前日に生徒に話したら、
「えーーー?ひまわり先生が監督するの?緊張するし・・・゚(゚´Д`゚)゚」
と言われてしまいました。
テストは緊張してやるもんだからそれはいいんだけど、なんでアタシだと緊張するのさ。
「え・・・だって、出来てないと怒られそうっていうか、一生懸命やらんといかんっていうか。」
誰が監督しようが、結果は見るし、
出来てなければ、まあ、怒りはしないけど、アドバイスっちゅーか指導はするけども。

なんだか複雑な心境のひまわり先生なのでした。


フリーペーパー

2011-05-13 13:59:22 | 質問
「GiFUTO」という情報誌をご存知でしょうか。
岐阜のお店情報誌です。
飲食店や美容院の割引券とかがついているので、ひまわり先生はよく利用します。
習い事やジムの情報もよくみかけます。
音楽教室や英会話教室など、小さい子向けのお稽古が多いかなあ。
学習塾や家庭教師派遣が載っていることもありますね。

で、そこの編集さんから掲載しませんかという依頼があったのですが・・・
お断りをしました。
ちょっと前には咲楽からも「塾特集をするから」ってお話もいただいたし、
なんだか郵便局のATMの所に置いてある封筒に広告を載せませんかってお話もありました。
どの営業さんも
「今すぐに生徒増につながるわけではないかもしれませんが、
 主婦の方の目にとまるので、何かのときには・・・と記憶に残りますよ。」とか
「こういう媒体に載っていると認知度が高まって、現在お通いになっている生徒さんの保護者も安心されますよ。」
とおっしゃいますが、実際どうなのでしょう?
飲食店ならともかく、学習塾選びのときにもこういう雑誌を参考にされますか?
お金を払えば、どんな塾でも掲載してもらえますが、保護者の方の安心につながるものなのでしょうか?
(優良な塾のイメージになる?)


ちなみに私がお断りした理由はいくつかあるのですが、
一つははそんなに広域に募集してないよって話。
いま、ただでさえ色んな学校から通ってもらっていて、
学校ごとに試験日程が違ったりしてきゃーーーーってなっているのに、
ねえ。
市内にいくつも教室を持っている塾ならともかく、個人塾には向かないでしょう、この広告。

もう一つは、今そんなに大募集してないってのもあるし。
時間帯や学年によって、もう少し人数増えて欲しいなーって枠もあるんだけど、
うまい具合にそこだけ増えるわけじゃないだろうし。

今のところ、子どもちゃん同士や、親御さんからのご紹介で
ひまわり先生が食べていけるくらいの生徒サンには来ていただいているので、
本当にありがたいです。
お友達同士の紹介で何がありがたいかというと、
やっぱり類友なんですよね。
とんでもなく変な人は寄って来ない。
保護者の方の考え方とか、教育方針が似た人をご紹介されるし、
同じ塾に子ども(自分)が通っているのに、授業妨害をする子とか極端に手がかかるような子は紹介しませんもの。
チラシを見て…だと、若干ことらもドキドキします。

だけど、『生徒募集』という目的以外を考えると…
どうなのかな。
1.載せてほしい(むしろオレの写真を使ってくれ:笑)
2.載せてほしくない(今のままの知る人ぞ知るのがいいよ)
3.どっちでもいい(ひまわり先生の好きにすれば?)

・・・皆様のご意見をおまちしております。