goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳!!

32歳 主婦の日常日記♪

今週期の移植。。。

2011年02月13日 | 不妊治療
今週期、一年以上ぶりに
(今のクリニックに受診するようになって一年と一ヶ月。それ以前の状況はわからないので…実際どれだけぶりなのか気になります)
左の卵巣に出来た卵の状態ですが…
今日の診察では無事排卵していました!

でもやっぱり、今までの状態から考えると妊娠出来る確率は少ないみたいです。

とりあえず移植が出来る様に技師さんと話をしたので、思いきって凍結してある卵(6個)の状態を聞いてみました。

ショックな事にあまりいい卵ではないよう。。

ネットなどではみなさんよく「Aいくつ」などと言っていますが、私が通って居るクリニックではそぉいった事は教えてくれません。。
前回、技師さんにも聞いてみたのですが「うちではそういうつけかたはしてないので」というような返事でした。

が…
今日技師さんが開いていたノートにはAとかBとか数字が並んでいて。。
何で教えてくれないんだろって思いました。

それが卵の評価なのか確かな事はわかりませんけど。。。

そんな事があり考えたのですが。 卵の評価聞いたところでどうしようもないぢゃん!って。
だからあえて細かい評価は患者には伝えないようにしてるのかなって。

いい状態だとされている卵でも駄目な時があるし、いい状態だとは言えない卵で妊娠する可能性だって充分ある!!

今凍結してある卵はそこにあるものしかないんだし!!

教えてくれよぉが、教えてくれまいが結果は同じだろぅし。。と、なんとか自分で納得させる事が出来ました☆

そして、今週期の移植はどうするか…
悩みましたが、主人と相談して自然に任せる事にしました。
せっかく左が排卵したのだから試してみたい気持ちがものすごくあるし!!

明日、クリニックに電話しなくちゃ。

あぁ~早く解放されたい。
治療やめたいけど…やっぱり諦めるにはまだ早過ぎる!卵も凍結してあるんだし!!

凍結卵が全部駄目だったら諦めようか…

実際、凍結卵がなくなったらまた採卵する気になるのかなぁ??
妊娠出来る時が来るのか・・・
それともいつか諦めがつくときが来るのか・・・。。。。。。。。。。。。。。。。。

最近は主人がものすごく優しいので。
救われます。助けられてばかり。。。

↓↓↓ クリックお願いします☆ ↓↓↓

人気ブログランキングへ


日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
卵の精度は関係ないって (朔望)
2011-02-14 17:41:58
卵のグレードって気になりますよね。。。
私が行っている病院は受精卵のグレード1~3まであり、3であれば移植が出来る。と言われています。

でも、グレードって本当に関係ないみたいです。
私は前回グレード1で、分割した受精卵の写真も見せてもらいましたが、本当に素晴らしい(笑)受精卵でした。
このまま教科書に載せたい位(笑)(笑)
でも、結果は着床しませんでした。

同じ時期に治療をした友人はグレードは3のギリギリで、先生にも期待をしないようと言われて、2つの卵を戻しましたが、今は双子を妊娠中でもう安定期に入っています。

先日の移植のときに培養士さんからも、受精卵のときのグレードよりもそのあとの細胞分裂が重要なので、あまり気にしないでいいですよ。と言われました。(先日の受精卵はグレード3だったんです)

なので、グレードはそれほど気にしないでもいいみたいですよ。

返信する
Unknown (ゆず)
2011-02-14 19:26:26
そうなんですね~

通院しているクリニックの技師さんも、あまりよくない卵でもふたつ移植したら妊娠したって方も結構居るので・・・と言って居ました。

3回目くらいからはふたついっぺんに移植してくれるみたいです。

でも、よくないって言われると・・・
そういうグレードつけられると、気になってしまいますよね。。
ってだから先生も技師さんも教えない方針にしてるのかもしれませんね。

すこし元気が出ました☆
ありがとうございます!!
返信する
治療 (KAZU)
2011-02-15 14:39:07
いつまで続けるか、ってなかなか答えは出ませんよね。
授かって無事生まれてきてくれたら、それが一番の終わり方だけど、
一生授かれないかもしれない、そう思うと、いつまで続けるのかって
悩みます。

あまり考えこまず、今できることを頑張る。

なんて、言うのは簡単ですが、難しいですよねー。
返信する
KAZUさん (ゆず)
2011-02-15 19:44:17
ホントです(@_@;)

授かって無事産まれて来てくれたら・・・
それを目標に頑張っているのだけど、そこまでたどり着ける保証はないし。。。

難しいです(ノ◇≦。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。