お願いだから民主党を応援しないでください。すべてにおいてもっとも自公民支持者らしいあなたなのですから、ずっと自公民を応援していてください。BPOが「サンジャポ」に倫理違反の勧告をしましたが、
■ここより引用
TBS「サンデー・ジャポン」倫理違反で勧告 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会(堀野紀委員長)は7日、TBSテレビが昨年10月19日に放送した情報バラエティー番組「サンデー・ジャポン」に「名誉棄損の疑いが強く、重大な放送倫理違反があった」と認定、再発防止策を講じるよう同局に勧告した。 問題となった番組は、大阪府門真市内の保育園用地(野菜畑)を府が行政代執行で強制収用する様子を取り上げた際、執行当日の映像の合間に、園児が畑に並んだ前日の映像を組み込み、スタジオの出演者が誤解して「園児を利用している」という趣旨のコメントをしたもの。保育園側は「事実に反する」として、同局に訂正と謝罪放送を要求。同局は昨年11月2日、同番組終了直後に訂正放送を行ったが、保育園側は納得せず、今年3月、同委員会に申し立てを行っていた。 今回の決定を受け、TBSテレビ広報部は「勧告内容を真摯(しんし)に受けとめ、今後の番組作りに生かしたい」と話している。 (2009年8月7日19時34分 読売新聞)
■引用ここまで
この「園児を利用している」と言った出演者が誰かは知りませんが、あなたの↑の発言を信じちゃった単細胞なひとなんでしょうね。
放送に対しての倫理違反を勧告できるのだから
公人(知事)の発言に対する倫理違反も勧告できて当然なんだけど、どうしてマスメディアは人気知事といって、もてはやしてばかりいるのだろう。
こんな知事のご機嫌をとるような民主党なら私の清き一票は民主党には入れたくないです。
経団連の自民党への献金こそ斡旋利得罪ではないのだろうか?
1994年に企業献金斡旋中止、将来(2000年までに廃止)の
政治資金規正法が改正され、国家公約されたのに、
1998年には
与党自民党と経団連の圧力で企業献金斡旋が再開始されました。
それ以来
経団連の自民党への献金(年間25~79億円)の利得により
大企業の為の大企業にとって都合の良い法律ばかりが作られ(=斡旋)続けています。
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
法人事業税率の大幅引き下げ(40%⇒30%)⇒増益⇒
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
労働者派遣法による人件費削減
⇒増益⇒自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
終身雇用制の廃止による人件費削減⇒増益⇒
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
輸出戻し税の悪用による不正還付⇒増益⇒
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
規制緩和⇒経営拡大⇒増益⇒
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
ホワイトカラー・エグゼンプションによる人件費削減⇒増益⇒
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
円安政策による輸出企業の増益⇒
自民党への献金⇒大企業の都合の良い政策⇒
∞に続く
悪循環としか言いようが無い。
そして何よりも胡散臭いのが
名誉会長のトヨタ自動車会長が
政府にかけ続けている
消費税率を16%への圧力
消費税率が上がると企業は売れ行きが落ち、収益が減るのでは?
いえいえ
トヨタのような輸出で儲かっている大企業は
輸出戻し税による還付金制度により
消費税が上がるとそれだけ儲かる仕組みなのです。
引用(日刊ゲンダイ)ここより
■
輸出額トップのトヨタは、年間の国内の売上にかかる消費税額が1844億円、
国内仕入れにかかる消費税額が1512億円、
この差額の332億円が税務署に払うべき消費税だが、
一方で、輸出における消費税に関する輸出戻し税が2296億円あり、
差し引き1964億円の還付金を受け取っている。
輸出企業全体では還付金が消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。
輸出戻し税とは、輸出国と輸入国で付加価値税(消費税)を二重に取らないためのもので、消費国で課税するのが国際慣行となっており、
輸出した事業者に仕入れにかかった消費税を還付する仕組み。
日本の場合は輸出売上の消費税の税率をゼロとし、輸出事業者は消費税を払わずに、仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができる。
ある面では、輸出補助金といえる制度だ。
■
ここまで
消費税が16%になるとトヨタの還付金は6000億円にもなります。
ま、この不況で輸出額が落ちているので、思惑通りには行かないでしょうが・・・
法人税率の引き下げにより財源不足で、社会保障費や医療費は削られ
労働者派遣法や終身雇用制の廃止で失業者や失業による自殺者が増え
規制緩和で大型店舗の乱立⇒シャッター商店街・地方経済の底冷え
経団連の献金による自民党の政策は
斡旋利得としか言いようが無い。
それにより恩恵をこうむる国民は限られた一握りの人だけです。
企業の献金をこのまま続ければ
庶民の生活は悪くなるばかりです。
数年前からの大手報道マスメディアの偏向報道も
大企業の顔色を伺う大企業のための報道としか思えません。
大企業の広告費で成り立っている
日本の大手報道機関のジャーナリズム精神はもうすでに死んでいます。
そして
利益を国民に還元させない
大企業経営者
国民の生活が良くならない政策を続ける
与党(自民・公明)政治家
の民主主義精神はとっくの昔に死んでいます。
自民党 | 法人その他団体から | 政治団体から | 個人から | 計 | |
政党本部 | 0 | 3,140,000,000 | 367,502,800 | 3,507,502,800 | |
資金管理団体 | 3,085,744,100 | 455,004,315 | 187,686,890 | 3,728,435,305 | |
政党支部 | 307,673,781 | 43,083,912 | 168,098,310 | 518,856,003 | |
計 | 3,393,417,881 | 3,638,088,227 | 723,288,000 | 7,754,794,108 |
民主党 | 法人その他団体から | 政治団体から | 個人から | 計 | |
政党本部 | 1,030,000 | 100,600,000 | 106,000 | 101,736,000 | |
資金管理団体 | 85,460,000 | 8,200,000 | 3,854,600 | 97,514,600 | |
政党支部 | 102,510,000 | 34,108,336 | 13,685,376 | 150,303,712 | |
計 | 189,000,000 | 142,908,336 | 17,645,976 | 349,554,312 | |
自民党対比 | 5.57% | 3.93% | 2.44% | 4.51% |
民主党の企業献金は自民党の5.57%
民主党の政治団体からの献金は自民党の 3.93%
です。
勿論これ以外にも個人的な政治団体にも多くの献金がされています。
たぶんそれを全部調べても同じような%になると思われます。
95%の献金を見逃し、
5%の献金だけを捜査の対象にして、何がなんでも有罪にしたてあげたい
検察とマスメディア。
そしてそれに踊らされる世の人々
世も末だ情けない。
今までの検察がらみの事件を振り返ると
ローッキード、リクルート、ライブドア、など
いったん検察の取調べを受けると
すべての報道機関が徹底的な個人攻撃を始めるのは何故か?
検察はあくまで極悪人をつかまえる正義のヒーローだと思わせて、
世論の味方をつけたいのだろう。
■引用始まり(『検察を支配する「悪魔」』より元特捜検事・田中森一氏の記事)
マスコミは検察の言いなり
大マスコミは検察の言いなりやからね、
現場で見ていても、新聞やテレビといった大マスコミは、検察に上手にコントロールされているとういう感じがする。
大マスコミによる検察批判なんて考えられませんね。
(中略=KSD事件で朝日が検察に不利な記事を書いたことで検察への出入り禁止になったという記事)
出入り禁止処分にはランクがあって、軽いのは特捜部への出入り禁止。
少し重くなると、地検への出入り禁止となり、ひどいと検察庁の庁舎内への立ち入りも断られる、
一方、取材する側の司法記者から見れば、特捜が手掛けるのは社会的な影響の大きな事件なので、スクープできれば手柄になる、
裏を返せば、他者に抜かれるとクビが危ない。
そこで夜討ち朝駆けで、特捜部長や副部長から情報を聞き出そうとするわけだけれど、覚えがめでたくないと、喋ってもらえない、
検察に不利益なことを少しでも書く記者には、部長も副部長も一切、情報を教えません。
だから、どうしても検察側の代弁に終始してしまう。
仮に、これに疑問を感じて、独自の取材を展開し、すっぱ抜いて報道したら、「てめえ。事件を潰す気か」と、検察側の怒りに触れる。
記事を書いた記者だけでなく、その社の人間は、出入り禁止。
情報がまったく入ってこなくなる。
マスコミにとっては致命的な状況に置かれるわけです。
検察とマスコミでは上下関係ができていて、マスコミは検察に対しては無抵抗状態というのが現実です。
■引用終わり
検察が本当に「正義」なのなら
マスコミにどんなことを書かれようが真実の罪人を裁くことができるはずです。
今までの事件が
どれもこれも真実の「悪・罪人」はお縄が及ばず、蜥蜴の尻尾切りで終わっています。
むしろ叩きやすい権力の中枢ではないからこそ見せしめに裁いてこれたのでしょう。
それが「国策」以外の何なのでしょう。
検察は「正義」のヒーローだと自己陶酔しているだけ
そうとしか思えません。
国民も馬鹿ではないから、
もう
マスコミにも検察リークにも騙されないと信じたい。
元秘書って高橋嘉信氏でないの?
小沢氏の元秘書を聴取って言うから、
1980~2000の間秘書をしていた高橋嘉信氏のことだと思いました。
ダミー団体を設立した当時の秘書だし
_______________
1995「新政治問題研究会」設立
1998「未来産業研究会」設立
_______________
逮捕された大久保隆規秘書は、高橋嘉信氏から秘書業務を引き継いだのだと思ってたから・・・
高橋嘉信氏は
1980~2000 約20年間小沢氏の秘書を務める
2000~2003・衆院選・東北ブロック当時の自由党から出馬当選
その後小沢氏とは袂を分かち
次期衆院選では岩手4区(小沢氏選挙区)から自民党公認で立候補予定だそうです。
そしてその高橋嘉信氏の政策秘書をしていたのが
現・自由民主党・衆議院議員・比例九州ブロック(福岡1区)遠藤 宣彦(麻生派)
だというから、ますます疑念を抱きます。
検察庁が持っている有力な証拠って高橋嘉信氏からのリークかも知れませんね。
だから聴取されないんだ~
今回聴取される民主党・石川知裕衆院議員は
1996~2004 小沢氏の秘書を務める
2005・9月衆院選出馬・落選
2007・3月比例北海道ブロックで繰り上げ当選している。
現在35才だからダミー団体(未来産業研究会)を設立した当時は24才・・・
「新政治問題研究会」の設立時にはまだ秘書にもなっていない。
どう考えたって高橋嘉信氏(54才)の悪知恵としか思えないのだけど・・・・
聴取するなら高橋嘉信氏もしなくちゃ
やっぱり検察は「正義」でなく「所為疑」だって言われますよ。
今回の疑惑にされている岩手県の胆沢ダム建設工事の共同入札会社・談合常習犯の東急建設も与野党問わず国会議員の口ききがなかったかを捜査してください。
西松建設から多額の献金を受けている自民党の尾身幸次元財務相を徹底的に捜査してください。
メディアもなぜ二階俊博経済産業相よりずっと多額の献金を西松建設から受けている尾身元財務相のことを報道しないのだろう?
二階俊博経済産業相が現職の大臣だからとは思うけど、小沢氏に比べれば小額だと言いたいからかとか、尾身幸次元財務相を探れば森喜朗元首相に行き着くからかとも勘ぐってしまいます。
自民党 | 尾身幸次元財務相 | 2080万円 |
自民党 | 加藤紘一元幹事長 | 1400万円 |
自民党 | 二階派 | 838万円 |
自民党 | 藤井孝男元運輸相 | 600万円 |
自民党 | 森喜朗元首相 | 500万円 |
自民党 | 藤野公孝元参院議員 | 400万円 |
自民党 | 山口俊一首相補佐官 | 200万円 |
自民党 | 加納時男国土交通副大臣 | 200万円 |
自民党 | 川崎二郎元厚生労働相 | 140万円 |
自民党 | 山本公一元総務副大臣 | 114万円 |
自民党 | 林幹雄前国家公安委員長 | 100万円 |
自民党 | 二階俊博経済産業相 | 30万円 |
自民党 | 古賀誠元幹事長 | 16万円 |
自民党 | 渡辺具能元国土交通副大臣 | 14万円 |
民主党 | 小沢一郎代表 | 3100万円 |
民主党 | 岩手県連 | 900万円 |
民主党 | 山岡賢次国対委員長 | 200万円 |
改革クラブ | 渡辺秀央代表・元郵政相 | 300万円 |
国民新党 | 自見庄三郎代表・元郵政相 | 30万円 |
*西松建設のダミー団体「新政治問題研究会」「未来産業研究会」政治資金収支報告書より
これだけの国会議員が献金を受けているのに
捜査対象がどうして民主党小沢一郎代表の秘書だけなのか
談合の恩恵を受けるのなら政権与党である自民党のセンセイの方が効果があるのでは?
検察が「正義」なら勿論すべての議員を徹底的に捜査してくれるはずですよね?
そうでないなら、やっぱりこれは国策捜査に違いないと確信します。
西松建設の巨額献金事件をめぐる5日の漆間巌官房副長官の発言
「自民党議員に事件が波及する可能性はないと思う。
あの金額で違法性の認識を出すのは難しい。
請求書でもあれば傍証の一つになるが、それだけで立件はないと思う。
よほど証明できるものがないといけない、民主党の小沢一郎代表の件は、検察がもっと有力な証拠があるから立件できると踏んだのだと思う」
*北海道新聞3月9日夕刊より*
と言ったはずなのですが、
***********
「私と私の秘書官の記憶を突き合わせたが、そういう発言はしたことがないという記憶になった」
とし、自民党に関する質問を受けた記憶もないと強調した。
***********
そうです。
こんな記憶力もない、いい加減な官房副長官に日本の政治をまかせて大丈夫なんだろうか・・・
本当に言ってないのなら最初になんで氏名の公表を許可しなかったのだろう。
「記憶になった」
って変な日本語を使うのは、さすがに言語力の貧弱な総理の部下って訳だ。
ま、私なりの解釈では「記憶が偽装された」ということですね。
これはもうすでに報道で明らかにされている。
自民党の多数議員が献金を受けている。
・尾身幸次元財務相 2080万
・二階俊博経済産業相 838万円
・山口俊一首相補佐官 200万円
・加納時男国土交通副大臣 200万円
・森喜朗元首相 400万円
その自民党議員達が今はもう無い団体に返金すると宣言しています。
いったいどこに返金するのだろう?????
もし西松建設に返すということなら、もらった時から分かっていたと認めたことでないの?
・林幹雄幹事長代理、渡辺具能元国土交通副大臣は、「現時点で違法性が分からない」ので返却しないそうです。
西松建設が献金により恩恵を被ったのは小沢氏だけなのだろうか?
以下に過去・西松建設が請け負ったダム建設(西松建設HPより)の着工時に影響力のあった政治家を調べてみました。
■愛媛県東温市・佐古ダム | [1989/2001] | (自民党・越智 伊平 ・村上 誠一郎・森 清 ) |
●長崎県諫早市・伊木力ダム | [1983/2007] | (自民党・倉成 正 ・西岡 武夫・久間 章生) |
●福島県西白河郡西郷村・堀川ダム | [1982/2000] | (自民党・伊東 正義) |
●兵庫県南あわじ市・成相ダム | [1981/1999] | (自民党・原 健三郎) |
●兵庫県南あわじ市・大日ダム | [1980/1997] | (自民党・原 健三郎 ) |
●山梨県大月市・深城ダム | [1978/2004] | (自民党・金丸信) |
●福岡県糟屋郡篠栗町・鳴淵ダム | [1978/2001] | (自民党・山崎 平八郎 ) |
●北海道白糠郡白糠町・庶路ダム | [1977/2004] | (自民党・中川一郎) |
■山形県鶴岡市上名川・月山ダム | [1976/2001] | (自民党・松沢 雄蔵 ・ 加藤 紘一) |
●秋田県横手市・大松川ダム | [1975/1998] | (自民党・根本 竜太郎 ・笹山茂太郎) |
■北海道沙流郡平取町・二風谷ダム | [1973/1997] | (自民党・中川一郎) |
●島根県益田市・益田川ダム | [1973/2006] | (自民党・大橋 武夫・竹下 登) |
●兵庫県神戸市・石井ダム | [1972/2008] | (自民党・原 健三郎) |
■静岡県榛原郡・長島貯砂ダム</tf> | [1972/2001] | (自民党・西村 直巳・斉藤 滋与史・足立 篤郎) |
■福岡県うきは市・合所ダム | [1972/1990] | (自民党・山崎 平八郎 ) |
●宮崎県延岡市・沖田ダム | [1971/2001] | (自民党・江藤 隆美 ・瀬戸山 三男) |
●福島県相馬郡飯舘村・真野ダム | [1971/1991] | (自民党・亀岡 高夫・伊東 正義 ・斉藤 邦吉) |
■熊本県菊池市・竜門ダム | [1970/2001] | (自民党・園田 直 ・松野 頼三 ) |
■北海道檜山郡厚沢部町・鶉ダム | [1969/1993 ] | (自民党・田中 正巳 ・佐藤 孝行) |
●山梨県北杜市須玉町・大門ダム | [1968/1987] | (自民党・ 金丸 信) |
●和歌山県日高郡日高川町・椿山ダム | [1966/1988] | (自民党・ 早川 崇 ・二階 俊博) |
*■官庁直轄ダム●都道府県管理ダム
*[着工年/完成年]
すべてが自民党の政治力が強い地域でした。
西松建設は自民党からは恩恵を被っていないのだろうか?
そして自民党は西松建設と癒着したことは無いのだろうか?
もし検察が「正義」なのなら、
これは徹底的に
すべての工事
すべての企業
すべての地方自治体の政治家
すべての官公庁
すべての政党
すべての国会議員
を徹底的に捜査するべきです。
それを成し遂げることができるのなら、
私は潔く
「検察は正義だ」
と認めます。
やらないのなら、
「国策調査だ」
という疑念を持たざるを得ません。
金の汚さでは差こそあれ、自民党と民主党は同じ穴のムジナだとは思うけど、
このさいだからすべてをあきらかにして欲しい。
そしてより汚い自民党だけが裁かれないことでは、日本の金権政治と検察の正義は闇のままになるでしょう。
過去記事
だけど、クリントンとの対談などで
対等な意見を言えるということで、少しは見直していました。
米国が怖ろしくて郵政や米軍への思いやり予算や米国債を買う等、援助し続ける自民党とは違うことを米国は思い知った事でしょう。
また、在日米軍縮小に対する発言で、
これは米国が何か仕掛けてくるのではと思っていた矢先の、今回の国策捜査です。
私の心は決まりました。
これからは小沢氏を応援します。
今の日本を変えることは小沢氏にしかできない(ような気がします)。
自民党議員の1人が「我が党に検察を動かす力など無い」と言っていたけど、自民党が言いなりになるあの国なら出来る。
米国の要望書通りの政策で
日本は福祉も医療も建設も食料も雇用も金融も生活すべてが無茶苦茶になってしまいました。
政策を意のままに動かせるのなら検察を動かすことなど容易いことではないでしょうか。
但し、
政治献金にはもっと徹底した捜査をするべきです。
小沢氏だけでなく与党野党を問わず、この際徹底的にすべての企業の政治献金と議員を捜査をし、一度でも政治献金による談合や癒着などに関わった議員を捜査して欲しい。
そのすべてを捜査しないでは、今回の件が国策捜査としか言えないのではないでしょうか?
検察がすべてを明らかにし、
こうしたことをしているのが、小沢氏1人だけであると私が認められるまで、
私は小沢氏を応援します。
検察が「正義」でありますように・・・
私が関心を持った出来事。
作家・村上春樹氏のイスラエル・エルサレムでの講演。
イスラエルとパレスチナの紛争を
高い壁と卵の比喩で表現し、けっしてイスラエルを批判をしているのではないと解釈するひともいたけど、
イスラエル・ハアレツ紙の講演内容全文を見ると、
かなり辛辣にイスラエルを批判しているようです。
賞を受けるにあたって、日本で反対されたけど、
賞を拒否して無言の抵抗で抗議をすることと、
出席して講演し堂々と批判することとどちらが良かったのだろうか?
賞を受け取らず講演だけできたらいいけど、そうもいかないだろうし・・・
講演したとしても曲解され批判されるのは目に見えていたし・・・
現に、エルサレム・ポスト紙は講演の全文も載せ(ることができ)ず、村上氏の講演と人格を中傷しています。
でも、
何かと陰謀説の多いユダヤ世界のそれも地元で
村上氏の講演はとても勇気のあることだったと思います。
******************
エルサレム・ポストでは載せなかった部分の一部
壁と卵の比喩に関して
■ここより「ハアレツ紙」より引用(エキサイトで翻訳)■
この比喩の意味は何ですか?
いくつかの場合、それは、すべて簡単過ぎて、明確です。
高い壁とは戦車だったりロケット弾、白リン弾だったりする。
卵は非武装の民間人で、彼らによって押しつぶされ、撃たれる武装していない一般市民です。
これは比喩の1つの意味です。
■ここまで
この一年はあまりにもアキレすぎること(政治的に)ばかりで、
何を書いてよいやら、何も手がつけられないまま今日まで来ました。
このままでは地方が国が地球が滅びるとさえ思ってしまう毎日です。
そうならないための
私にできるささやかな抵抗
国民を愛さない政党・政治家には投票しない。
株主は大事にしても従業員に非情な企業の製品は買わない。
戦争に加担する企業・国の製品は買わない。
ブックマークにしていた「幻泉館」さんのブログがgooからのメールで規約に反した文章の削除をするようにいわれたそうです。
「幻泉館」さんはどこが×なのか分からないらしいけど、
もしかしたら上記の企業名を書いたのが×だったのかな?と思う。
きっとCM契約とかの理由か、それとももっと深い関係があるとか???・・・
間接的にせよ製品を買うことで「真の悪の枢軸」に手を貸すのは嫌なこった。
「消えた年金」
受賞者は「舛添厚労相」
はぁ?
これには「授賞式に来られない人は受賞できない」という裏事情があって、
長妻議員にオファーがあったんだけど、別のスケジュールがあり式に出られなかったそう。
で、「消した年金問題」が公約どおりに決着がつなくても、肝炎問題の調査チームの会合に欠席しても、
この日だけはとってもお暇だった舛添厚労相が、式に出席して受賞することになったそうです。
主催者が厚生労働省と縁のある、通信教育講座の「ユーキャン」だというのも怪しげだけどね。
年金問題も肝炎問題も片付かないまま、よく恥ずかしげも無く、あんな場に出られたもんだ。
年金をネコババした市町村職員を牢屋に入れると言っていたけど、
なぜC型肝炎の原因を隠蔽した薬品会社や厚生労働省の役員・医師のことは、
「牢屋に入れる」とは言わないの?
「こそ泥」と「51人以上の見殺し」とどっちのほうが罪が重いと思ってるんだろう?
選挙の前に
「最後の一人まで給付につなげる」
と言っていたのは
「先の参院選でのスローガンで意気込みを示したもの」
であって公約ではないんだと最近言い出した。
稀代なる詐欺師だ。
そして選挙では詐欺師が獲得した票が一番多かったのだ。
「一票の重み」って言う言葉があるけど、
その重みを薄っぺらな軽々しいものにしているのは、
彼自身だと思う。
私にとっては
あの戦争屋、キッシンジャーと佐藤栄作が、
ノーベル平和賞を受賞した茶番も、
この受賞も
皮肉たっぷりのブラックユーモアだとしか思えない。
今朝のテーマは「”検察の正義”とは何か?!」
メディアが報道しない「国策」による「冤罪」の事実。
そして検察お抱えとなっている、メディアへの「情報リーク」。
元関係者による身内(検察)への弁護などが、
大谷昭宏(ジャーナリスト)
小沢遼子(評論家)
郷原信郎(桐蔭横浜大学法科大学院教授、元東京地検検事)
鈴木宗男(新党大地代表、衆議院議員、「やまりん事件」控訴中)
土本武司(白鴎大学法科大学院院長、元最高検検事)
永野義一 (神奈川大学法科大学院講師、元最高検検事)
中山信一(鹿児島県会議員、志布志市冤罪事件被害者)
平沢勝栄(自民党、衆議院議員、元警察官僚)
宮崎学(作家)
村岡兼造(元衆議院議員、「日歯連1億円ヤミ献金事件」上告中)
鷲見一雄(司法ジャーナル代表取締役)
の出演で証言(暴露)された。
「え~?そうだったの」と気づかされることもあったけど、
「ああ、やっぱり」と思うことがほとんどでした。
で、
何に一番びっくりしたかって、
「検察」に対してどう思っているかの視聴者のアンケートで
「検察は正義である」
との回答が一番多かったこと。
もしかしてアンケートに答えたのは、
検察関係者が多かったのではと思った。
検察は正義であって欲しいと思う気持ちは誰にもある。
でも、今の日本の検察を正義だと言い切ることで、
現実に行われている不正や捏造を認めることになってしまう事ほど、恐ろしいことはない。
検察が正義でありたいのなら、
まず自らの過ちを自らが戒めること。
それができない今の検察を、
正義であるとは
私にはとても言えない。
反省は一時だけで、あれから何度も何度も過ちを繰り返している。
まるで学習能力が無いんだからあきれてしまう。
例え罪を犯した人であっても、裁判が確定するまではあくまでも容疑者なのだ。
最近のメディアは1人の話題の人物を作り出し、徹底的に集中攻撃(いじめ)をする傾向がある。
それが政治家や官僚の罪なら、公人として当然のことであろうし、
芸能人やプロ・スポーツ選手なら有名税と割り切って考えているひとも中にはいるだろう。
だけど一般人、ましてや被害者・被害者家族にしつこくつきまとい、思わせぶりな質問をぶつける、あたかも犯人だといわんばかりの発言をする。
そんなコメンテーターには「いじめ問題」を論じる資格はない。
犯人扱い=いじめの加害者=人権侵害者なのだから。
一般人の犯罪をニュース以外の番組で取り上げることは、もう止めにしてもらいたい。
そして憶測やストーカー取材で、被害者家族や視聴者に不快な想いをさせないで欲しい。
まだ私みたいに不快な思いをするなら、見なきゃいいだけだけど、
テレビのコメンテーターの言うことをまるっと信じちゃうひと達って結構いるし、
そういうひと達はテレビが大好きだし、だまされやすいから困るんだよね。
もっと国民に広く知らせなくてはならない大事なことや真実が、たくさんあると思うよ。