goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまつぶ写~!

  ひまつぶし&ボケ防止のため ぼちぼち撮った写真を ぼちぼちと‥
    デジカメとパソコンで ひまつぶしや~!  

雪が降る *

2008-02-09 13:35:14 | sonota
          2/9 昼の天気予報

今年3回目の積雪 
2回目までは朝起きたら積もってたけど 今朝は11時過ぎに 降ってるのに気ぃ付いた

今13:35には 雨になってる
これから 泉北の日本語教室へ行くんで 続きは またあとで‥


台湾の餅

2008-02-09 00:41:01 | sonota
  2/8 パソコン教室

     ↑ 講師と サポーターがマンツーマンで指導している


2/8(金)は 午後2時から5時まで 和泉シティプラザで
高齢者のためのパソコン教室」のサポーターをして
  そのあと 7時から8時半までの 西成の日本語教室へ行った‥
                      ウチから西成までは スクーターで23.5km

日本語教室へ行ったら 始まる前に 台湾出身の人が 台湾の餅を焼いてくれてた‥
  日本の鏡餅みたいに正月に 包丁で切って食べるもので この時季しか売ってないらしい

  そのままでも食べられるけど フライパンに油をひいて焼くと美味しいという‥

  食べてみたら甘かった‥  米で作ってるが 黒砂糖とトウモロコシとゴマが入ってるそうな‥
    ウイロウに似てるけど 田舎の お土産菓子に 似たようなんがあったように思た‥  



大阪市内で

2008-02-07 23:25:57 | sonota
          2/7 ACCラウンジ展


きょう2/7は 昼前にスクーターでウチを出て 梅田のヨドバシカメラへ‥
  きのうタイヤ等を交換して 初めての長距離やけど
  ハンドルのブレも のうなってて快調!
  前に「レッドバロン」で ハンドルのブレを言うたけど直らんかったのに
  きのうの「ドライバースタンド」では 時間があったからか 念入りに点検してくれたらしい

1/24に出したエプソンプリンタの修理が出来上がったんで取りに行ったけど
車で行かんかったんで クロネコの着払いにしてもろた‥
  これは本来 故障と違ごて部品交換やけど 修理いうことになってるんで 5年保証の修理で無料‥
  廃インクBOXが満杯になった(カウンターが既定数に達した)ら 停止するように仕組まれてる

ヨドバシのあと 中之島・朝日新聞ビル5Fの朝日カルチャーセンター(ACC)へ行った‥
  「久保修 切り絵教室」受講生の カルチャー内での発表である「ACCラウンジ展」で
      2月12日(火)まで開催中! 2/10(日)は14時まで、2/11(月・祝)は休み
          上写真右: 左奥中央は 講師・久保修の作品
                           ACCのブログ → これ

    
いつもは昼ごはん食べへんけど 朝日新聞ビルB2に「インディアンカレー」あったん思い出したんで
  食べたけど 昔と味が変わったんか? 初めは甘うて あとで辛いけど えらい黄色うて
  ご飯がベタッとしてた
                 こんなんで730円は高すぎる!

このあたりにスクーター置いとくと 駐車違反で9000円とられるんで
ネットで調べといた駐輪場へ置いたけど わかりにくい所やった
          120分100円は 良心的やなぁ!

このあと 咲き具合を見に 大阪城梅林へ ちょっと寄ったけど まだまだやった‥



植木市が常設されてる


それから 谷町7丁目交差点近くの 大阪府社会福祉会館へ行った‥
  「シルバーアドバイザー養成講座(SA講座)」の受講生に
  我がボランティアグループ「サザンVネット」のPRをするためで 会長がパワーポイントで説明した
             我々は SA18期で 今は20期



poketさんの味噌で !!

2007-12-07 00:46:46 | sonota
     12/6 味噌漬け卵に使こた味噌で‥


poketさんから 150万キリ番景品として送ってもろたpoket味噌で
味噌漬け玉子を作ってUPしたら コメントで作り方が間違ごてたことが わかったんで
作って6時間後の深夜2時過ぎに 玉子を取り出して1個 味見してみたら
濃い味噌だけの中に入れてたから 塩辛かった‥   上写真右: 残りの4個

  玉子を取り出した味噌の使い道として
       朝ご飯に ナスの味噌煮(味噌炒め?)を初めて作っってみた‥

          おいしかった~~~ ^^v
             熱いご飯に載せて食べたら 最高やった~
    写真で見ると 煮崩れてるけど これがまた 味が よう滲みて うまかった~

なんで煮崩れてるかというと
始めは 冷凍揚げナス・冷凍合挽き肉に 味噌と だし汁だけで作ってたけど
途中で 冷凍ポテト・冷凍ミックスベジタブルを加えて 豆板醤を入れて
最後に片栗粉を入れて その都度なんべんも かき回してたから‥

  食べたあとで材料を撮ったけど 中央の3点は中国製‥ でもでも そんなの関係ねぇ♪

                  右上は ウチで炊いて冷凍したコシヒカリ ↑ 
 写ってないけど 冷凍合挽き肉は1回分ずつ割って使えるように 切れ目を入れて冷凍してる‥


poketさんの味噌で ! (追記あり)

2007-12-05 22:12:03 | sonota
        12/5 味噌汁で頂きました


150万キリ番景品として送ってもろた poketさん手作りの味噌を
やっと今晩 味噌汁として頂きました!  おいしかった~ ^^v
   おいしいのんは間違いないけど 実は ほかの味噌との違い わからんのですけど (^^;
   ウチでは あんまり 味噌汁を食べへん(飲めへん?)ので 違いがわからん男でんねん‥
       ヨメハンは おいしい美味しい いうてました ^^v


poketさんの手紙に 「ゆで卵を この味噌に漬けておくと いい おつまみになる‥」
と書いたぁったんで 夕食後に味噌漬け玉子づくりに挑戦してみた‥
  
ゆで卵を作ったことなかったんで ヨメハンに作り方(何分間とか‥)を教えてもろて 5個ゆでた‥

味噌に漬ける いうても 味噌の中へ入れるには味噌が少ない感じなんで
卵のパックを切り取って 味噌の壁の中に卵を入れるようにした‥
パックのフタをしても 当然 隙間があくんで ラップで包んで冷蔵庫に入れた‥
    何日ぐらいで 味が滲みてくるんやろか? 楽しみやなぁ^^
    

もっと少ない味噌で出来ることを あとで気ぃ付いた‥
最後にラップで包んだけど 初めから1個ずつラップで包んだらよかったのに‥ と
    広げたラップに 薄うに味噌を塗って 卵を置いて丸めたら 出来上がりやんか~! 
    「漬ける」ことを考えてたけど 「包む」でよかったんや‥
               これが 「コロンブスの卵」というものか!?    
次は 卵パックの中の味噌で 2回目に挑戦しよう !


【12/6 追記】 上に書いた(写真も)「味噌漬け玉子の作り方」は間違ごてるんで
                                  良い子はマネしないように‥^^


  poketさんのコメントで 作り方が間違ごてることが わかった‥
    茶碗1杯の味噌に 大匙1~2杯程度の だし汁またはお湯を入れて
    卵に味噌がかぶるようにして3時間ぐらい漬けるそうです

  味噌漬け いうから 奈良漬や サバの味噌漬みたいに 味噌の中へ漬け込むもんやと思てた~
  料理の達人には こんなん常識なんやろが たまにチョコッと作る者やから‥
  poketさんには コメント・私書箱メールで お手数かけました <(_ _)>
                                     また 挑戦しよう!


和泉シティプラザの夕暮れ

2007-11-16 17:32:39 | sonota
     パソコン教室


我がボランティアグループサザンVネットでは 去年の5月から
和泉シティプラザで シニアのためのパソコン教室を
5~7月、9~11月、1~3月に 各9回のコースで開催してる

3人用の机の両端にパソコンがあって
中央にサポーターが座って2人を指導するようになってるけど
ボランティアが多いんで 通路にもサポーターが座って マンツーマンで指導してる

11/15は 9~11月の「パソコン教室 初歩の初歩」が終了した‥
終わって外へ出ると 夕暮れの中に シティプラザの図書館が
明るい輪を作って 面白い構図やったんで 撮ってみた‥

手前 ピンボケ~ (^^;
    ↑ 左奥は 泉北高速鉄道 和泉中央駅       

          斜面に建ってるんで この図書館は B1である


きょう11/16は朝から じばしんでの日本語教育についての講座を受けに行き
帰ってすぐ ノートPC持って泉ヶ丘の南図書館集会室でのパソコン勉強会に参加して
PCを置きに帰って 今この文を打って これから 西成の日本語教室へ走るところ‥


ボラフェス?に出店

2007-10-28 16:53:29 | sonota
         10/27 堺市総合福祉会館


きのう10/27は朝 雨の中 スクーターで 8時半に堺東の福祉会館へ行って
「さかいボランティア・市民活動フェスティバル」に出店して 3時半に終わった

    上写真 中: 1Fのミニステージ   右: 5Fのミニステージ

我がボランティアグループ サザンVネットでは 5Fに パネル展と喫茶コーナーで参加した






堺市南区の古川区長が来はったんで パチリ!


堺市役所の 宇宙?

2007-10-12 23:44:52 | sonota
         10/10 堺市役所で


10/10 自治会の用事で堺市役所へ行ったとき 前の広場にコスモスが たくさん並べられてた‥

   前に撮ったときは ヒマワリやった
   
      上左・右: 「火の鳥」のジュウタン?
              前に撮ったときは 左のんに気付かんかった‥

      上中: 火の鳥フェニックスの説明板





    タイトルの「宇宙?」は 宇宙に羽ばたく火の鳥と COSMOSやから (^^;


映画と ラーメン

2007-10-07 21:58:32 | sonota
       10/7 『クローズド・ノート』


きょうは 朝から 自治会の全体清掃をして 昼過ぎから 阿倍野の「アポロシネマ」へ
『クローズド・ノート』を観に行った
   ヨメハンの運転で 中百舌鳥のスーパー「ライフ」の駐車場に車 置いといて
   地下鉄で阿倍野まで行くのが いつものコース‥

映画 観たあと 向かいのビルの4~8Fにある手芸用品の店「ABCクラフト」に付き合うたけど
映画の帰りに ライフで買い物して そのあと 「神座らーめん」へ行ったのは いつものコース‥


  小チャーシューらーめん・煮玉子らーめん に ワカメ・餃子を半分ずつ
                               ニラは 自由に入れられる‥


『クローズド・ノート』は 昔の映画みたいに ゆったりと作られてて
結末は期待してた意外性がなかった‥  
    竹内結子が キレイやった   沢尻エリカは 別に~


近所の だんじり

2007-10-06 22:15:38 | sonota
          10/6 泉北の大森交差点


10/6 午後からの泉北の日本語教室が終わったあと 業務スーパーへ買い物に寄って
外へ出たら ちょうど だんじりが曳行されてきたとこやった‥

泉北ニュータウンが出来る前からあった地域のだんじり
毎年曳行されてるけど 見たのは初めてや~

     上左: パチンコ屋の前に 1台目の だんじりが‥
     
     上中: 1台目が ここで止まった

     上右: 2台目が やってきた

  3台が ここで休憩‥

2台目と3台目

1台目「上北」
2台目「中山」
3台目「檜尾」

3台目側から見た‥

   月初めに配布されてた 「堺市 南区広報」を見たら
   泉北には12台のだんじりがあって 上の写真は
   美福(栂美木多・福泉中央)連合の7台のうちの3台ということが わかった

   記事中 美福連合の「宮入」の時刻 ↑ 間違ごてるんちゃう?


覆面パト 初体験 (^^;

2007-10-04 23:26:44 | sonota
    10/4 告知書 & 納付書


きょうは午後1時から 「シニアのためのパソコン教室 初歩の初歩」の
サポーターをするために 和泉シティプラザでへ向かう途中
泉北1号線の堺市から和泉市に入るところの 3車線から1車線になる手前
前の大型トラックがトロトロ走ってるんで 1車線になる前に追い越そうと
スピード出して追い越して スピード落としたときに 後ろに走ってた黒い車が
赤ランプ点けて迫ってきた‥

覆面パトの後部座席で 速度計見せられたら 81km/h で 21kmオーバー‥
いつもは79km/h ぐらいで走ってるけど ちょっと急いでたし
覆面やったから やられてしもた (><)

   左: 交通反則告知書
          定年退職しててボランティアに行くとこや いうたら
         職業欄に 「ボランティア」と書きよった‥ 
   
   中:  同  (裏面)  薄い印刷やな~ 太字だけ見たらええ‥いうことか?

   右: 納付書 12000円也!
         ボランティアに行って12000円は 割りに合わんなぁ‥


こんな写真 ど~?

2007-10-02 20:29:51 | sonota
sakuraさんの「お試し」にトラックバックしています。

このブログで見つけました。

見たらやってみたくなり、ここを見て早速お試しです。

色々と面白いですね!

やってみた~ ^^v

英語のサイトなんで sakuraさんのブログに 「英語 わかりましぇ~ん (^^; 」とコメントしたら
「英語が分からなくても、適当にマウスを置いてクリックすると出来ますよ。
やってみて下さい。」と言われたんで やってみた~

   見本を選んで クリック → 参照(これだけが日本語) クリック →
   マイピクチャ等から写真を選ぶ → Continue クリック → Save クリックで OK
       Continue と Save だけは 英語わかったから 出来た!


asianetcom.net て なに?

2007-09-16 10:48:08 | sonota
       asianetcomのホームページ
  http://www.asianetcom.com/inter/index.asp


最近 アクセス数が多いんで アクセス解析を見たら
「asianetcom.net」いうのんが 「googlebot.com」の3倍以上も来てた!

で 検索してみたら 上写真のHPがあったけど 内容は なんのこっちゃ ようわからん‥




上神谷高校跡は 今‥

2007-09-12 15:19:33 | sonota
      9/9 御池台の かたつむり橋


御池台の遊歩道で キアゲハを撮ったあと
御池台南端の かたつむり橋の奥の 林の中へ歩いて行ったけど
ツクツクボウシの声だけで ヒグラシの声は聞けんかった‥

それで ヒグラシは あきらめて 橋を下りて車道に出たら サルスベリが咲いてた
    この橋が カタツムリの形をしてるわけではなく
    ここの遊歩道に架かってる橋には全て 虫などの名前が付けられてるだけ‥



スクーターで この橋の下を通って 上神谷(にわだに)高校前交差点まで行った‥
    ↓ 前に撮ったツタが ちょっと色づき始めてた (バックに写ってるのは かたつむり橋)


で 廃校になった上神谷高校の跡が住宅地になってるのを 初めて知った‥
     前に この交差点を曲がったとこにある身障者授産施設「堺あけぼの園」に
     作業ボランティアに行ってたときは しょっちゅう通ってたのに
     お呼びが掛からんので こんな工事してるのん 知らんかった

           ↓ 交差点の名前は 剥がしてあった ↑


  右下は 御池台4丁南交差点 ↑               ↑ バックの煙突は 南清掃工場