昔「似らすとれーしょん」を習うてた ラッキー植松さんからメールが届いたんで お知らせ~!!

ご無沙汰の方もそうでない方も一斉送信で失礼します、ラッキー植松です。
早いもので2015年も終わろうとしていますね。
皆様にとって今年はどんな年でしたでしょうか?
私は、今年は特に夏以降「奈良〜芦屋〜大阪」と個展続きとなりまして、
おかげさまで充実した年を過ごさせていただきました。
また、仕事の方はすっかりひかえめ、所謂〝夢の隠居生活〟にかなり近づきました♫
しかし、このままでは貯金が減っていくがな・・ということにも気がついた1年でした。く(^_^);
そんな2015年締めくくりの作品展のご案内です。
・「似らすとれーしょん〜似顔絵まんがアート作品展」inあべのハルカス
2015年12月24日(木)から2016年1月25日(月)まで、
あべのハルカス近鉄本店タワー館7階「ウォールギャラリー」(紳士服/英國屋 横)
近鉄文化サロン「似らすとれーしょん〜似顔絵まんがアート〜」教室の作品展です。
会期前半(12/24-1/9)はラッキー植松と秋元裕美子の講師作品の展示。
会期後半(1/9-1/25)は受講生作品が中心となります。
今年から来年にかけて話題の人を「似らすとれーしょん」で表現した楽しい作品が並びます!
展示場所は近鉄百貨店内の7階「ウォールギャラリー」
高級紳士服売り場フロアの文字通り通路の〝壁〟です。
無人ギャラリーですのでお時間許す限りごゆっくりとご覧いただけます。
阿倍野・天王寺方面へお出かけの際にお立ち寄りいただければ幸いです。
来年は実は私、漫画デビューから30年を迎えます。
また、秋元は似顔絵師デビューから30年となります。
それを記念していろんなことをやっていこうと計画しておりますので、
またいろいろとお知らせもさせていただくと思いますが、よろしければお付合いください。
では、みなさま良いお年をお迎えくだサルことをお祈りしつつ・・・
あ、そうそう!
明日12月24日(木)12時頃にウォールギャラリーへお越しいただける方ありませんか?
現地で新聞取材を受けるのですが、賑やかしにお越しいただける方ありましたら有難いのですが・・。

ご無沙汰の方もそうでない方も一斉送信で失礼します、ラッキー植松です。
早いもので2015年も終わろうとしていますね。
皆様にとって今年はどんな年でしたでしょうか?
私は、今年は特に夏以降「奈良〜芦屋〜大阪」と個展続きとなりまして、
おかげさまで充実した年を過ごさせていただきました。
また、仕事の方はすっかりひかえめ、所謂〝夢の隠居生活〟にかなり近づきました♫
しかし、このままでは貯金が減っていくがな・・ということにも気がついた1年でした。く(^_^);
そんな2015年締めくくりの作品展のご案内です。
・「似らすとれーしょん〜似顔絵まんがアート作品展」inあべのハルカス
2015年12月24日(木)から2016年1月25日(月)まで、
あべのハルカス近鉄本店タワー館7階「ウォールギャラリー」(紳士服/英國屋 横)
近鉄文化サロン「似らすとれーしょん〜似顔絵まんがアート〜」教室の作品展です。
会期前半(12/24-1/9)はラッキー植松と秋元裕美子の講師作品の展示。
会期後半(1/9-1/25)は受講生作品が中心となります。
今年から来年にかけて話題の人を「似らすとれーしょん」で表現した楽しい作品が並びます!
展示場所は近鉄百貨店内の7階「ウォールギャラリー」
高級紳士服売り場フロアの文字通り通路の〝壁〟です。
無人ギャラリーですのでお時間許す限りごゆっくりとご覧いただけます。
阿倍野・天王寺方面へお出かけの際にお立ち寄りいただければ幸いです。
来年は実は私、漫画デビューから30年を迎えます。
また、秋元は似顔絵師デビューから30年となります。
それを記念していろんなことをやっていこうと計画しておりますので、
またいろいろとお知らせもさせていただくと思いますが、よろしければお付合いください。
では、みなさま良いお年をお迎えくだサルことをお祈りしつつ・・・
あ、そうそう!
明日12月24日(木)12時頃にウォールギャラリーへお越しいただける方ありませんか?
現地で新聞取材を受けるのですが、賑やかしにお越しいただける方ありましたら有難いのですが・・。
久保修先生の「切り絵」を発展させた「紙のジャポニスム」展が
9/23~29に岡山高島屋で開催されます

去年の「紙のジャポニスム」展の案内記事は ⇒ ここ
新聞に93回に渡って連載された 久保修 切り絵の全作品も ↑このページから 見られます!
9/23~29に岡山高島屋で開催されます

去年の「紙のジャポニスム」展の案内記事は ⇒ ここ
新聞に93回に渡って連載された 久保修 切り絵の全作品も ↑このページから 見られます!
むかし 久保修先生に 一緒に切り絵を習ろてた 中村さん・藤原さんから
奈良と 梅田での「切り絵展」の案内状が届いた‥

⇒ HP「中村信一 切り絵の世界」

去年の「切り絵グループshu作品展」(動画)は ⇒ ここ
奈良と 梅田での「切り絵展」の案内状が届いた‥

⇒ HP「中村信一 切り絵の世界」

去年の「切り絵グループshu作品展」(動画)は ⇒ ここ
今年で 44回目になる「中之島まつり」て 知ってまっか~?
ゴールデンウィークに どっこも行かん人は いっぺん のぞいてみたら~
↓ クリックしたら 「中之島まつり」の ホームページが出るんで あっちこっち 見られまっせ~!

「中之島まつり」とは
中之島まつりは1973年、
中之島公園一帯の景観保存をめざして始まったおまつりです。
毎年、参加する団体や個人が実行委員会を結成し、
企画から準備、当日の運営まで、すべて手づくりを貫いています。
誰もが参加でき、つくり手になれるのが、この中之島まつり。
参加スタイルは様々。いろんな個性をミックスして大きな力へと変え、
人と人とのつながりを強めながら、常に新しいまつりを目指しています。
中央公会堂や府立図書館の保存、中之島公園の再整備も行なわれた今
中之島公園を人と人とが創り出す「都市の広場」であると考え
手づくり輪づくり都市づくりを合言葉にまつりをつくり続けています。
1973年から始まって2015年で「第44回」? 普通に数えたら「第43回」やのに~
なんでかというと 「最初の年は 春と秋に2回開催してるから」やそうな‥
1973年に始まったときは 東京に勤務してたんで 知らんかったけど
東京で TVのニュース見てたら 高校の同級生が出てて 彼らが中心になって始めた いうことで
大阪へ帰ってきてからは毎年 見に行って 同級生に会うたり
前に朝日カルチャーで習ろてた似顔絵「似らすとれーしょん」の先生・生徒の店
「ピースケのチャリティ似顔絵隊」を のぞいたりしてまんねん‥ ( ← ↑ 去年のコピペのコピペ でんねん‥ )
前の記事は ⇒ 2013 ⇒ 2013 ⇒ 2013 ⇒ 2012 ⇒ 2012 ⇒ 2009 ⇒ 2009 など
ゴールデンウィークに どっこも行かん人は いっぺん のぞいてみたら~
↓ クリックしたら 「中之島まつり」の ホームページが出るんで あっちこっち 見られまっせ~!

「中之島まつり」とは
中之島まつりは1973年、
中之島公園一帯の景観保存をめざして始まったおまつりです。
毎年、参加する団体や個人が実行委員会を結成し、
企画から準備、当日の運営まで、すべて手づくりを貫いています。
誰もが参加でき、つくり手になれるのが、この中之島まつり。
参加スタイルは様々。いろんな個性をミックスして大きな力へと変え、
人と人とのつながりを強めながら、常に新しいまつりを目指しています。
中央公会堂や府立図書館の保存、中之島公園の再整備も行なわれた今
中之島公園を人と人とが創り出す「都市の広場」であると考え
手づくり輪づくり都市づくりを合言葉にまつりをつくり続けています。
1973年から始まって2015年で「第44回」? 普通に数えたら「第43回」やのに~
なんでかというと 「最初の年は 春と秋に2回開催してるから」やそうな‥
1973年に始まったときは 東京に勤務してたんで 知らんかったけど
東京で TVのニュース見てたら 高校の同級生が出てて 彼らが中心になって始めた いうことで
大阪へ帰ってきてからは毎年 見に行って 同級生に会うたり
前に朝日カルチャーで習ろてた似顔絵「似らすとれーしょん」の先生・生徒の店
「ピースケのチャリティ似顔絵隊」を のぞいたりしてまんねん‥ ( ← ↑ 去年のコピペのコピペ でんねん‥ )
前の記事は ⇒ 2013 ⇒ 2013 ⇒ 2013 ⇒ 2012 ⇒ 2012 ⇒ 2009 ⇒ 2009 など
「御池の滝桜」から 遠くに見えた白い花(梨の花)を 3/31に見に行ってきた‥

「御池の滝桜」の方向をパノラマ写真に‥

ウグイスが鳴いてたんで 枝から枝へ飛び回るのを撮ってみたら ↑メジロやった‥
梨の花を入れて「御池の滝桜」をズーミング ↓

「御池の滝桜」の方向をパノラマ写真に‥

ウグイスが鳴いてたんで 枝から枝へ飛び回るのを撮ってみたら ↑メジロやった‥
梨の花を入れて「御池の滝桜」をズーミング ↓