goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行船どこ 2号

移転しました。
飛行船ツェッペリンNTの情報はこちら → http://www.airship-doco.com/

世界最大の飛行船を見学できるかも?

2007-08-09 17:54:47 | ★飛行船見学教室について
ご無沙汰しております。
今日は突然ですが「飛行船見学会」のお知らせをさせて下さい。

2007年8月5日桶川/jazz88様投稿写真
◆2007年8月5日桶川基地離陸/jazz88様投稿写真

2007年9月、桶川運航基地(ホンダエアポート/埼玉県)で
世界最大の飛行船「ツェッペリンNT」の下で説明を受ける「飛行船見学会」開催を嘆願中です。

現在、開催期日等は未定ですが、
運航会社の日本飛行船さんは前向きに検討してくださっています。
桶川基地「飛行船見学会」参加希望者は是非実現に向けて投票してください。

桶川基地「飛行船見学会」投票

詳細はこちら → http://airshipdoco.blog83.fc2.com/blog-entry-315.html

「飛行船見学会」投票アンケート

飛行船見学教室について Ⅱ

2007-01-27 12:47:11 | ★飛行船見学教室について
先日投稿した「飛行船見学教室について」は
今のところ反応も少なく
冷ややかに受け止められていますが
遊覧飛行営業開始前に
運営会社と旅行会社がコラボレーション企画すれば

潜在的顧客の発掘や宣伝、
その他、気が付かない情報収集など
将来に向けてのマーケティング・リサーチになるかと思います。

飛行船見学教室に参加された方の「遊覧営業乗船率」は
料金やコース次第ですが 100% 近くなると予想しますが、

もっと多くの人に
飛行船の素晴らしさや魅力を知っていただくためにも
「飛行船ふれあい教室」を訪問先で開催して
新しい時代の飛行船
「ツェッペリンNT号」の高い安全性を説明して
過去のイメージを払拭してもらうだけでも良いのではないでしようか。

潜在的顧客に飛行船の魅力を感じてもらえば
延いては企業価値やブランド価値が高まり
バナー広告を利用したい企業が多くなることでしよう。

また、飛行船の話題、露出が多ければ多いほど
マスコミやブログ等に記載され
口コミで伝わる経費が掛からない宣伝方法だと思います。

私はまだ乗船したことも
約150~200m以内に近づいたこともありませんが
恐怖を感じさせない新しい時代の乗り物だと確信しています。

飛行船「ふれあい見学教室」
大きな飛行船がふわぁっと浮かぶように早く開催してほしいですね。

【たとえば企画】
◇見学内容
桶川基地(ホンダエアポート)の場合。
ANAやJALが開催する機体見学コースと同じですが
講義は飛行船の中で、
1開催の人数は目の届く12名、
船内講義が終わった後は飛行船の下で説明を受ける。

◇記念撮影
親子やカップルは左右の操縦席に座ってもらい、外から“はいチーズ”
後日、デジカメ記念写真を
メールでプレゼントしたら喜ばれるでしようね!

もう、その気になってる どこ ですが・・・ こんな企画は如何かな?

皆さんの声が伝われば
飛行船教室が開催されたり、遊覧飛行の営業開始が早まることでしょう!

飛行船どこ ~ 非公認 飛行船 勝手/裏宣伝企画部 ~


飛行船ふれあい教室を開催しょう!

■ご意見は、コメントか下記連絡先へ
メールアドレス  goo★airship-doco.com
※迷惑メール対策のため ★ → @ に入れ替えてください。

飛行船見学教室について

2007-01-21 18:33:55 | ★飛行船見学教室について
桶川基地は空港敷地内で
他の場外係留地と違い
特別に許可された方以外は飛行船に近づけないので
以前「飛行船見学教室」を開催してほしいと
ブログで要望コメントした事がありますが

“飛行船ファンを代表して”と言うと大袈裟ですが
西五反田の日本飛行船さんに直接出向いてでも
ツェッペリンNT号の「飛行船見学教室」開催に漕ぎ着けたいです。


出しゃばった事をして顰蹙を買うかもしれませんが
飛行船の構造や機能など、皆さんも知りたいですよね!?

新しい時代の「飛行船」は30cmの穴が開いても安全に着陸できるそうですが
飛行船を撫でたり、どんな音がするか叩いたり
構造写真などを見せてもらったり、可能なら船体に頭を突っ込んで中を覗きたいです。

私が直接交渉しなくても
“関係者が閲覧”してると思いますので
皆さんのご意見がダイレクトに伝わると思います。


★どんな飛行船教室にしてほしいか、ご意見ご要望をお聞きかせ下さい。

■開催希望の方にお聞きいたします。
1.開催場所 (係留地で見学会希望とか)
2.開催時期 (早期とか定期的にとか)
3.講義内容 (映像を交えてとか)
4.講義時間 (時間帯、曜日など)
5.その他


私の意見
プレゼント付で無料が好ましいですけど
お茶代ぐらいの有料でも開催してほしいです。


飛行船ふれあい教室を開催しょう!

Project 101
どこ 頑張るぞ 

各地で開催される事を願い「飛行船見学教室」要望フライトします。
どこの要望が叶うように応援願います

■ご意見は、コメントか下記連絡先へ
メールアドレス  goo★airship-doco.com
※迷惑メール対策のため ★ → @ に入れ替えて送信してください。