goo blog サービス終了のお知らせ 

HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

『忘れの里~雅叙苑』鹿児島*前編

2012-10-03 21:30:08 | 鹿児島のたび2012
鹿児島三日目は一日フリーだったのでどこに行こうか。
砂風呂の指宿か温泉の豊富な霧島・・
ランチ付きの日帰入浴が霧島にあったのでそちらに行くことに♪
前日に急遽予約を取ったという気軽さだったのですがここがすごかったんです!!!



森に囲まれたこちらの旅館で日帰り温泉ができるのです。
cafeの看板にニヤリ。
近くには歩行者優先ならぬ、にわとり優先の看板がほのぼの^^



まずはお風呂に入ることにしました。
味のあるこちらの小屋がお風呂になっています。
この下の川が流れる音がまた癒し効果☆



こちらが建湯。
この時間お風呂に入る人はいないみたいで貸切状態♪
写真も撮っちゃいました^^
石風呂の脇には植物が生けてあってなんて素敵なんでしょう~

無色透明のお湯で肌がツルツル☆
温度もちょうどよくて心地よい~

そろそろ出る~!?って男湯に叫んでお昼ご飯を頂くことにしました♪



なんとここは一つの村の様な旅館!!
茅葺屋根の建物が集まった、まるで集落のようになっていて
別世界が広がっているんです。
以前ここTVで見たことあったなぁ。
すごいとこ来ちゃったなぁ(笑



こちらがカフェでもありバーでもある食事処。
茅葺からは緑が生えてなんとお花までも咲いていました!
歴史を感じます!



あちこちに素敵なお花が生けられていて・・おもてなしの心がすごい伝わってきます!
彼岸花がこんなにオシャレだなんて♪
ゴーヤやニンジンの干してある様子でさえ絵になります^^

って書いてるうちに写真が乗せきらないわぁ^^;
素敵すぎるといつもこう(笑
ランチ編は明日じっくり紹介します♪

****************************
忘れの里~雅叙苑
鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4230
0995-77-2114

****************************



城山観光ホテル

2012-10-02 21:30:00 | 鹿児島のたび2012
先日夕食で紹介した城山観光ホテル。
鹿児島市内のホテルといえばここ!といえる創業50周年の老舗のホテルです^^



城山の丘の上に建っていて鹿児島の街が一望できる立地。
せっかくなので二泊目はこちらのホテルを予約していました^^



お部屋は綺麗で清潔感があります。
親戚の叔母さんがホテルに連絡して海側の部屋に変えてもらったみたい、
ありがたい~^^



廊下やエレベーターなどのいろんなところに鹿児島切子が使われていて素敵です^^
歴史があるので古いのかなと思ったけどお部屋も館内も改修されたのか
とても綺麗でした。


photo by HP

こちらが露天風呂~!
目の前には桜島が一望なんです!!
夜は景色が見えなかったので日の出を見るために朝風呂で桜島をおがみました♪
しかし粘ってみるもなかなか太陽が完全に出ないので部屋に帰って写真を撮りました^^



なんか上手く撮れなかったけどお部屋からたっぷり景色を眺められました♪
この日は朝から噴火してました。



あっ、飛行機雲♪

浴場やエステルームなどは4月にリニューアルしたばかりで
とってもキラキラしていて綺麗でした!!
タオルも使いたい放題だったし、メイク台も1つずつ個別に分かれてるのもいい~!
桜島に向かってTV付きのリクライニングもあって色々ゆっくりできます♪



朝食は人気のビュッフェ。
以前ケンミンショーで鹿児島県民はここで朝ごはんを食べるのがステータスなんて言ってたっけ。
実際は皆が皆来るわけじゃないみたいですけどね、やっぱ^^;



和から洋と全80種類で食べきれない種類の豊富さ!
さつまあげなんかはホテル特製なのでとっても美味しい!
ってどこのさつまあげも美味しいんですけどね^^



とりあえず一皿目は洋食を取ってきました。
マンゴージュースにかぼちゃスープ。
にパンも数種類の中からこちらをチョイス。
かなり、控えめに食べたけれど今思うともっとガッツリ行っとけばよかった~~~
ミニケーキもあってショートケーキなんかすごく美味しかった・・



お風呂も食事も最高でした^^
鹿児島また来る機会があったらまた泊まりたいわぁ。

****************************
城山観光ホテル
鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
099-224-2211

****************************



伊勢エビ三昧☆

2012-09-30 21:30:20 | 鹿児島のたび2012
二日目の夜は親族で夕食でした。
この日、私たちは城山ホテルに宿泊だったのでちょうど良かった。



城山ホテル一階にある城山ガーデンズ 水簾で待ち合わせ。
鹿児島の旬のものが味わえる和食のお店です。



窓からは滝の流れる素敵なお庭が眺められます。

今回は伊勢海老のコースを予約してもらったようで・・
伊勢海老なんてそんなに食べた記憶がないのでワクワクでした^^



前菜
子持昆布西京漬
公魚昆布巻有馬煮
銀杏豆腐蟹内子


前菜からとても綺麗☆
銀杏豆腐が滑らかで蟹の内臓?がまた濃くて美味しい^^



吸物
土瓶蒸し
松茸 高海老葛打 蛤 若軍鶏 軸三葉 すだち


土瓶蒸しって海のものから松茸や鶏のエキスが出ていて
ほんと美味しいですよね!
心に染みわたる美味しさ・・



造り
活伊勢海老洗い金箔
赤身鮪生雲丹 勘八 水烏賊 黄菊浸し 防風


なんとも鮮やかで綺麗な器にお刺身が乗ってきました。
お料理が映えますね♪
伊勢海老のお刺身はプリップリの弾力!
お刺身も皆分厚くてしっとり滑らか!



鍋物
鹿児島県産黒豚しゃぶしゃぶ
春菊 豆腐 えのき 京葱 いちょう人参


黒豚は甘みがあって美味しいですねぇこのお鍋のスープも
旨味が凝縮☆



焼物
伊勢海老白ソース焼
唐墨香煎 石川芋衣かつぎ


伊勢海老ってこんなに身が詰まっていたんだぁ!
プリプリの肉厚な海老は贅沢☆
上のホワイトソースも美味しい。



油物
伊勢テール黄金揚 真粒貝青海苔粉揚
無花果うす衣 蓮根煎餅 旨塩 レモン


天ぷらもすっごく美味しいのですが
イチジクはとても珍しい!
揚げると甘みが増して美味しいんだ~



御飯
きのこ炊き込み 舞茸 占地 松茸 銀杏 人参
香物
三種盛り
留汁
魚あら紗袱仕立て 生清子 オニオンスライス 粉山椒

もうお腹がはち切れそう・・爆!
御飯も少なめで助かった~



デザート
かぼちゃプリン ブルーベリー ミント
甘味
白玉ぜんざい

デザートは二種類も来た♪
かぼちゃプリンにはレモンソースがかかっていてさっぱり^^
白玉はとろけるほど柔らかい!

は~~~とっても贅沢な思いをしました^^



お腹がほんとにはち切れそうでパーンと破裂するんじゃないかと思いました(笑
ホテルのお庭を散歩・・
ホテルは山の上にあるので鹿児島の夜景が一望できて綺麗☆

明日はこの城山ホテル宿泊編を紹介します^^



桜島

2012-09-29 21:30:54 | 鹿児島のたび2012
二日目は法事で親戚の方と初対面でした。
お墓は丘の上にあって桜島が一望できる絶景な場所にありました^^
なんだか青やらピンクの南国の花々が他のお墓には供えらていて
さすが南国だなぁと思っていたら、なんと造花!!
埼玉では造花を生けるなんて見たことなかったのでちょっとびっくりでした^^;
(うちはちゃんと生のお花を活けましたけどね。)

夜まで数時間解散ということで台風が近づく前に桜島に渡ってみました♪



鹿児島のシンボルといえば桜島ですよね。
実際に見てみると想像よりも大きく雄大でびっくりしました☆
まるで富士山を見るときのような感動があります^^

フェリーで約15分。
本数も次から次へと出ているので特に時刻を調べなくてもすぐに乗れます。



2011年は996回も噴火していたそう!!
毎日数回噴火してることになるよねぇすごい。。
この日はさほど噴火も見られず灰もそんなに降っていませんでした。



まずやってきたのが縁結びの月読神社。
特に縁結びが目的ではなかったんだけど^^



この鳩みくじがかわいいと思って♪
良くても悪くても持って帰っていいみたい^^
枝に結んでも鳩が枝に止まっているみたいでキュート♪



そして、桜島を眺めながらの足湯^^
なんと全長100m!日本で2位みたい。
なのでゆったり広々!
ぬるめなのでいくらでも浸かっていられそう♪
これが不思議と足が軽くなってすっきりした!!



2004年の長渕剛のオールナイトコンサートの跡地に作られたモニュメント『叫びの肖像』。
ファン必見ですね~
人口4500人の島に7万5千人が集まったというのだからスゴイ!



南国の花も咲いていました**



今回の旅も台風が近づいてるにも関わらず晴れ女パワー効いてたな(笑



ぢゃんぼ餅

2012-09-28 21:30:27 | 鹿児島のたび2012
鹿児島二日目はお昼から法事だったので
朝ごはんの代わりに磯名物、両棒餅をいただきに海沿いへ。



この一帯には両棒餅のお店が数軒あり、この辺りの名物になっているんです。
お隣のお店もそうでした。
目の前には海が広がっていて桜島がどど~んと眺められます。
この時は雲がかぶっちゃって見れなかった^^;

お義父さん曰く、若い頃はここでジャンボ餅を食べて
海岸を散歩するのがデートコースだったとか・・



広い和室にいくつもテーブルの置かれたイートインスペース。
奥にも部屋があって団体さんでも大丈夫!

おばあちゃんが冷たいお茶をポットで持ってきてくれました^^



うわ~~~~!
おいしそう・・・・
2本の串に刺さったお餅が12個。
これで一人前なので二人で食べました。

お餅は焼き立てで香ばしくつきたての様にとろんと柔らかい^^♪
みたらしの様なタレなのですがそれよりも優しい味。

柔らかいもんだからパクパクものすごいスピードで食べてしまう!
わんこ餅なんてものがあったら何皿でも食べれるんじゃないか(笑

餅好きの私にとって至福のひと時でした**
お店によってタレの味も微妙に違うようです。
鹿児島に来たらぜひ食べてほしい名物でした^^



**************************
ぢゃんぼ餅 平田屋
鹿児島県鹿児島市吉野町礒9673
099-247-3354
9:30-19:00
(9月中旬-3月中旬)9:30-18:30
木休

**************************