goo blog サービス終了のお知らせ 

HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

『ミルクホール』鎌倉カフェめぐり⑤

2006-09-24 07:19:52 | カフェ&グルメ@鎌倉
甘味処めぐりが終わりふらふら~っと散策して
ホテルで一休みすることにしました

横になって色々語らって、テレビでもつけようかとした時、
めぐみが固まってる・・
どうしたのかと振り返ったらなんと巨大なクモがベットと壁の間に

巨大のレベルが半端じゃない
手の平よりもでかく、カニみたいに手足が長く太い
ここはアマゾンか

もうどうして良いかわからずキャーキャー騒いでいて
フロントに助けを求めた・・

数分後、パンチパーマに半そで短パンの寝起きのオバチャンがやってきた・・
手にはコックローチとはたきとスリッパを持って

おばちゃん頑張れ!
シューっと思いっきりかけたらクモが出てきて『ギャーーーーー
と叫ぶとうちらの声におばちゃんビビル・・。
途中見てられなくなって廊下に出て叫びながらオバチャンを応援。。
『捕まりました~』とオバチャンの声。
その後メグと怖かったよ~と抱き合いました
後で笑い話で一部始終を動画に撮っておけばよかったね~と話していた。

そんな事件もあったが夕ご飯を食べに街に繰り出した。
もうお店は決まっていて『ミルクホール』で大人な時間
小町通りから裏路地に入るとひそりとたたずむカフェが現れます。

昭和を思わせるレトロな店内で薄暗い照明がまた
夜の時間にピッタリ。
金沢カフェめぐりの夜もこんなだったな~。

温野菜 ¥1050

2人とも温野菜を頼んで便秘対策!
このキャベツがとってもデカイ
1/4くらいあったかな?
ソースもおいしくてこんなに野菜の甘みを感じながら贅沢に食べたのは
初めてかもしれない。
体に染み渡るおいしさでした


今日はコーヒーを一杯も飲んでいないので最後はカフェオレでしめました。

バーカウンターもあるのでお酒を飲むのもよし
遅くまでやってるお店が少ないのでこちらはオススメです



『甘味処あんと』鎌倉カフェめぐり④

2006-09-23 07:59:16 | カフェ&グルメ@鎌倉
大仏を見て体も冷えたので次の目的地で休憩
することに
駅に戻る途中にある『甘味処あんと』。

民家に甘味処の暖簾が目印

ここらへんは結構カフェがたくさんあるので全部行ききれませんでした

店内はモダンなインテリアでオシャレです
温かいお茶が出されて救われました

そして念願だった『はちみつクリーム白玉¥700
を注文
白玉はできたてであったかくてモチモチで幸せ
上のかかったハチミツも自然な甘さでペロリと食べてしまいました
めぐみはまたしても豆食べてんだけど鳩か?



『くずきり みのわ』鎌倉カフェめぐり③

2006-09-21 21:42:49 | カフェ&グルメ@鎌倉
お昼ごはんを食べた後はデザートにくずきりを食べに
くずきり みのわ』へ行きました

てくてく駅から離れて大仏へ行く途中にあります


趣のあるたたずまいです
朝行ったわらび餅こすずにいた取材の人たちとまた会いました


くずきり ¥735

なんだかおべんとう箱みたいのがでてきました

蓋を開けると透き通ったくずきりが
右の液体は黒蜜でつけ麺みたいにつけて食べます

くずきりもっちもちしてすごい弾力があってビックリしました
するする食べれるかな~と思ってたら
かなり食べ応えありました

やっぱ普段食べれない甘味処っていいね



『cafe vivement dimanche 』鎌倉和カフェめぐり②

2006-09-16 21:03:46 | カフェ&グルメ@鎌倉
市場や色々眺めて小町通りから一本入ったとこにある
鎌倉といったらこのカフェ『cafe vivement dimanche
でランチをすることにしました

紺色がとてもオシャレな半地下のカフェ。
鎌倉は喫茶店がとても多いですがこういう
モダンなカフェは貴重でした。

おじいちゃんとおばあちゃんが仲良くコーヒーを
すすってるこの看板がとても微笑ましいです


店内もシンプルで統一されたイスとテーブルで
とても明るいです。

ムケッカ ¥800

ムケッカとはブラジルのバイーア料理の一つで
魚と海老のココナツクリーム煮です。

パクチーも効いててスパイシーで濃厚。
かなりボリュームありました。



『こ寿々』鎌倉和カフェめぐり①

2006-09-14 18:19:06 | カフェ&グルメ@鎌倉
13.14日と一泊二日でめぐみと鎌倉の旅を
しました
今回は和なカフェをたくさん巡る予定
しかし最近胃が小さくなったため思ったより行けなくて
不完全燃焼

一軒目はわらび餅で有名な『こ寿々』へ。


お蕎麦屋さんでわらび餅を食べれるお店もありますが
私達は甘味処のみのお店へ。


店内はこじんまりしていて薄暗くて落ち着きます。
ちょうど雑誌の取材の人も来ていて写真撮影をしていました


わらび餅 ¥525

これがすんごーいモチモチでビックリ
串で切れないし刺さらないくらいすごい弾力
わらび餅の概念を覆されました


めぐは相変わらず路線を外して豆カンを頼みました
豆豆豆・・

カナリもっちりしていたのでお腹いっぱいになってしまいました