
表紙画像!さらりと施工してますが品川ナンバーです!
はい!花の東京の方のお車です!!
アルミテープチューン 『ノコギリ型』の意味
さらに電子パーツが増えコンピュータ化される事で
自動車メーカーは流電で失火しない対策が必要になってきます。
車は地中にアースが落とせませんから、何らかで拡散する方が調子が上がる。
私は整備士でも電気屋さんでもありませんから単純にしか考えません。
その単純な考えの私の行動で車が変わるとプロであれば簡単な事です。
私が銀を使うのは導電性が一番デカい事と、偶然手に入る事です。
もし根拠も何もない状態で、D1の野村社長の車に施工できると思いますか?
自分では鳥肌が立ちそうな高額なエンジンが積まれてます。
私のプリウスと比較にもなりません。プリウス何台積み上げないかんか(笑)
下の外車専門店の車のテストも500台以上テストを繰り返しています。
それでも更に良くならないかな~~~そんな状態です!
ガラスコーティング施工されている会社さんに1日でも早く商品化し届けたい!!
総て消費者ですから~失敗、ミスは許されないんです。
それでも酸化チタンが強過ぎる時、塗装が劣化しましたけどね・・・・・
正直自分が調合してますから理由が分かるんですね・・・
御免なさい!って言うしかありません!
福岡漁港始め有名な食品工場でテスト中の冷凍機の冷媒移動による
室外機本体の腐食・劣化は高圧ガスの移動の静電気を拡散しきれてない
私は言い切ってますが、某大手電機メーカーさん、睨んでいるかもね・・・・・
静電気を気にしだしたら、せめて自分の体も気にして下さいね・・・
体への負担を最小限に抑え血流を良くする事で病気が遠のくと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます