goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

PCが不調になり、初めて回復ドライブ(USB)を作り回復

▼▼▼
PCを触って半世紀近くなります。当時PCのブームが起きた時、初物買い志向があったので、ショウルームが会社の近くにあったので頻繁に押しかけて、結局見よう見まね、ワープロ作業、データーベース作業、表計算作業を学習したというより、見様見真似で習得した世代です。

つまり、体系的な学習はしていないため、個々の問題については、顔なじみになった、ショールームのキレイどこからの情報、店員さんからの情報、すでのPCを使っている先輩からの情報頼りの学習です。 金がかかっていない分、内容は正直言っておおざっぱです。

▼▼▼
メーカーが発行する薄ぺらなマニュアルとて、年賀状に使えれば、それで卒業ともいうべき世界ですから、おしなべて、大雑把な世界です。

それでも、なんとかPCの世界での世間の事情についてこれたのは、そこのにあったのは「慣れ」そのものでした。

こうした時にこまるのが、PCのトラブルです。

▼▼▼
しかしこれまでの体験では、原因がだいたい予測できて、この修理対応は、自分でできるか、修理屋さんの手を借りるかくらい判断ができる程度のレベルです。

昔、PCの詳しい入力代行会社の社長が言われていた、「私のレベルで、数センチ先がわかる程度の世界」を何度か経験して、それを納得して、真理だと思って、PCを触ってきた自分のほぼ半世紀です。

▼▼▼
それが、今回、AIとの対話で、何回かChatし、その過程で、イメージというか「概念」になったのが「リカバリーポイント」「バリカリデスク」での回復のほうが適当だろうと思い、Chatの答えもそのようなニュアンスであったので、「それなら、なんとかなるだろう」と思い、やってみたのが「バリカリデスク」での回復でした。

これが想像以上の時間が必要とすることを、始めて見て、途中で気が付くありさまで、自己嫌悪に落ちつつ、どうにか作業を終了しました。

▼▼▼
その過程の悪戦苦闘ぶりの詳細です。
「リカバリーポイント」「バリカリデスク」での回復が必要になった方の参考になればと思います。

▼▼▼
やってみて、98%の完成度で、驚きました。
実際に、あと2%が何かが判るほどの完成度です。

2%は、Bluetooth関係だけです。

これをAI Chatで対応しようとなると、敷居はかなり高くなりますが、修理屋の看板のあるところであれば、日本円の5千5百円、つまり、台湾円の1,000NT$で完全対応できるだろうと思うだけに。今回は100点満点だったと理解しております。

▼▼▼
職人的な修理屋さんというのは、台湾の場合、その部分対応がメインですから、自分のケースでいうなら、
 
   1. P&H製のキーボードが接続しない。
 2. Bleutoothのマウスの利用ができない

以上の二件の障害が残っている訳で、これだけの問題回復であれば、台湾の修理屋さんであれば、うってつけの環境の障害ということになりますので、1.000-NT$で、職人芸ではない、メーカー情報での対応ができることになり、自分としては理想的な展開ということになります。

▼▼▼
現在の障害の原因が、Bluetoothデバイスが、自分のPCから抜けていることが理由だからです。

Bluetoothデバイスを再インストールするとなると、体系的にPCを学習した人には至って難しい問題ではないからです。

つまり、自分のマシンが、1.000-NT$で完璧が期待できるという現実はすごいことです。

▼▼▼
現在のマシンは、自分が組み立てたマシンであり、それが、現在2%の問題を抱えていることが判明できたことによる、安心感は得難いものあります。

ひょっとすれば、自分で、マザーボードのメーカーである、ASUSからダイレクトにインストールできる可能性もあり、そうなれは、完全にゼロ円で、5年落ちのマシンが現役マシンに生まれかわるということになり、気分は期待で爽快になります。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Formosa(台湾)にて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事