goo blog サービス終了のお知らせ 

再発見レポート

住んでいても意外と知らない、
清川村の自然・歴史・伝統などを紹介します。
村の良さを、みんなで再発見しましょう!

シリーズ「チャピュア清川」

2009年07月23日 | 村の産業
煎茶教室開催
  教育委員会が主催する、平成21年度生涯学習講座の第1回煎茶教室が開催されました。
7月9日 せせらぎ館 研修室に定員を上回る受講生の方々が参集されました。
   テーマ『おいしいお茶の入れ方』講座でした
   講師は「煎茶の会」の方々です。

※始めは「すすり茶」の入れ方です。

 
 


  煎茶の会についてちょっと経過をお知らせします。
 村のお茶栽培が始まった頃、労働力は農業から工業などの他産業に移動する時であり婦人の肩に主力がかかって来ました。
 そこで、婦人を中心に茶業講座を開き知識を身につけていきました。
 そんな中、お茶栽培では先駆的地域の山北では婦人が労働の傍ら煎茶道を始めており、交流を進める中で昭和46年家元の指導を受けて
 発会式を上げ以来今日まで活発に活動されています。。
 現在では、流派とは離れて「煎茶の美味しい入れ方」や「すすり茶」などの交流講座を開催して、足柄茶及び清川茶の宣伝に一役かっています。

※次は煎茶の入れ方講座です。





                         

※煎茶の会では色々なイベントの場をお借りしたお手前もご披露しています。
 皆さんがお茶に親しみ美味しくいただけるよう、お手伝いを楽しみにしております。



最新の画像もっと見る