goo blog サービス終了のお知らせ 

マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ

[特集:記念日の本]世界子どもの日

2009年11月20日 15時44分43秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
世界子どもの日

「地球は一つ、地球は一つ、合わせて二つ」って替え歌知ってますか?

[所蔵資料案内]
>> 世界の子ども
>> ユニセフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]毛皮の日

2009年11月20日 14時58分08秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
毛皮の日

多分このタイトルに使ったイラストは全く意味合いが違うものだと思いますが。このイラストで「毛皮」の本を紹介するのは即ち、ワニのイラストを使ってワニ革のハンドバッグを紹介するようなものかもしれません。
ただ...細かい事は気にしないでください。

[所蔵資料案内]
>> 毛皮の本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]ピザの日

2009年11月20日 05時57分27秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
ピザの日

当図書館の検索システムで「ピザ」と入力して本を探そうとすると、「膝の痛み」の本は出てくるわ、「ビザの申請」の本は出てくるわ、絞り込むのが大変なんです。

[所蔵資料案内]
>> ピザ(イタリア料理)の本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]将棋の日

2009年11月17日 05時49分14秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
将棋の日

「将棋の日」、日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。
そんな訳で、今日は将棋に関する所蔵本をご紹介します。

[所蔵資料案内]
>> 将棋

[web情報源]
>> 日本将棋連盟ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]こんぶの日

2009年11月15日 18時00分03秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
こんぶの日

「昆布」の本と聞かれると、その関係の本はとても少ないのです。
でも、考えてみたら、「こんぶの日」から、昆布<出汁<味噌汁...なんて連想すれば、結構いろいろな本に辿り着く事がわかったので、早速、「こんぶの日」にちなんで、昆布の本と汁物の本をご紹介します。

[所蔵資料案内]
>> 昆布
>> 汁物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]着物の日

2009年11月15日 17時59分38秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
着物の日

「記念日の本」、今日は着物の日から、関連する本をご紹介します。
トラックバック先の記事も併せてご覧ください。

[所蔵資料案内]
>> 着物の日

[web情報源]
>> Yahoo!カテゴリ-和服、きもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]かまぼこの日

2009年11月15日 17時59分13秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
かまぼこの日

え~、
所蔵本が少ないテーマでした。
イラストにも無理があるのは重重承知の上です。
こんなお馬鹿なイラストを載せるのなら、自分で描けばいいのに、というのはご尤もな意見です。
でも、敢えてこのイラストを載せてみました。

解らない人のために、ちょっとだけイラストの解説をします。
板の上に材料の魚を一杯積み上げて、「蒲鉾をつくろう」という意味です。
ただ、何で金魚が乗ってるの?という突っ込みはご勘弁を。

[所蔵資料案内]
>> 蒲鉾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[本日のweb展示]養豚

2009年11月15日 06時34分19秒 | 特集展示資料
[本日のweb展示]


毎年秋には「産業まつり」が開催されます。
養豚が盛んな地域にある図書館としては、「豚肉」に関する本を紹介するのも役目ではないでしょうか。
ただ、それだけでは紹介できる資料の幅が狭いので、本日は、ブタの出て来る絵本、童話なども併せてご紹介といきましょう。

[所蔵資料案内]
>> 極上銘柄豚:生産者がすすめる豚肉料理
>> 豚肉
>> コブタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]エレベーターの日

2009年11月10日 12時46分31秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
エレベーターの日

「エレベーターの日」、1890年11月10日に東京の浅草に完成した12階建ての凌雲閣で日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことに由来し、1979年に日本エレベーター協会が制定しました。

[所蔵資料案内]
>> エレベーター

[web情報源]
>> Yahoo!カテゴリ-エレベーター、エスカレーター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集:記念日の本]トイレの日

2009年11月10日 12時44分18秒 | 特集展示資料
[特集:記念日の本]
トイレの日

「トイレの日」...日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合せ。同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。
何故11月か疑問に思っていましたが、そういう事でしたか。筆者は10月10日とばかり思っていましたが...。

[所蔵資料案内]
>> トイレの日

[web情報源]
>> Yahoo!カテゴリ-トイレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ブック・トリップ]かぼちゃの誘惑、ハロウィンからの招待状

2009年10月31日 17時56分27秒 | 特集展示資料
[ブック・トリップ]かぼちゃの誘惑、ハロウィンからの招待状

今日は、かぼちゃとハロウィーンの本をドーンとご紹介します。

1:いも栗かぼちゃ料理と菓子 野菜の王様たちの…(マイライフシリーズ特別版)森洋子著 グラフ社 1998.9 NDC:596.3 MARC No:98034931
2:四季彩ペインティング Vol.6 特集クリスマ…(ブティック・ムック No.301)TSジャーナル社編集 TSジャーナル社 2000.10 NDC:724.4 MARC No:00039757
3:ハロウィンに消えた(カドカワノベルズ)佐々木譲著 角川書店 1995.9 NDC:913.6 MARC No:95036598
4:ハロウィーンの死体(Hayakawa pocket mystery books 1634)ポーラ・ゴズリング著 早川書房 1996.4 NDC:933.7 MARC No:96016514
5:恐怖のハロウィーン(徳間文庫)アイザック・アシモフ編 徳間書店 1986.10 NDC:933 MARC No:86-25592
6:かぼちゃ人類学入門(たくさんのふしぎ傑作集)川原田徹さく 福音館書店 1994.6 NDC:K112 MARC No:94022275
7:世界のおまつり 世界の子どもたちアナベル・キンダスリー文 ほるぷ出版 1998.6 NDC:K386 MARC No:98025735
8:やさいパワー調べて食べて元気なからだ 1 緑黄色やさい 文溪堂 2005.3 NDC:K498.5 MARC No:05011377
9:かぼちゃ きゅうり・なす・ピーマン(カラーアルバム)南光重毅写真と解説 誠文堂新光社 1990.2 NDC:K626 MARC No:90005766
10:カボチャの絵本(そだててあそぼう 12)いとうきみおへん 農山漁村文化協会 1999.4 NDC:K626.21 MARC No:99014602
11:たこやきハロウィン(くもんのおもしろ文学クラブ 18)川北亮司作 くもん出版 1993.7 NDC:K913 MARC No:93024378
12:カボちゃんのかくれんぼ(おはなしパレード)高山栄子さく 理論社 2004.3 NDC:K913.6 MARC No:04011266
13:カボちゃんのプリン(おはなしパレード)高山栄子さく 理論社 2001.3 NDC:K913.6 MARC No:01012398
14:ダヤンとハロウィーンの戦い(Dayan in Wachifield 5)池田あきこ著 ほるぷ出版 2005.4 NDC:K913.6 MARC No:05022028
15:山のかぼちゃ運動会(緑の文学館 2)最上一平作 新日本出版社 2004.9 NDC:K913.6 MARC No:04046748
16:おさるのジョージハロウィーン・パーティーにいくM.レイ原作 岩波書店 2003.10 NDC:E MARC No:03051540
17:14ひきのかぼちゃ 英語版いわむらかずおさく 童心社 2005.8 NDC:E MARC No:05041060
18:魔女たちのハロウィーンエイドリアン・アダムズ作 佑学社 1993.10 NDC:E MARC No:93036326
19:アンジェリーナのハロウィーン(講談社の翻訳絵本)キャサリン・ホラバード文 講談社 2007.9 NDC:E MARC No:07048816
20:かぼちゃごよみ川原田徹絵 福音館書店 1990.10 NDC:E MARC No:90030689
21:こしょうできまり かぼちゃスープヘレン・クーパーさく アスラン書房 2005.11 NDC:E MARC No:05057727
22:14ひきのかぼちゃいわむらかずおさく 童心社 1997.4 NDC:E MARC No:97017388
23:おじいさんのつるつるかぼちゃ(こどものとも 506号)立岡佐智央文 福音館書店 1998.5 NDC:E MARC No:98151337
24:おばあちゃんのかぼちゃパイ(ティモシーとサラの絵本 3)芭蕉みどり作・絵 ポプラ社 1992.11 NDC:E MARC No:92036875

※当リストを表示させるにはJavascriptを「有効」に設定するようお願い致します。
予約パスワードをお持ちでない方、所蔵が上手く表示されない場合はこちらから予約できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[本日のweb展示]特集:社会科見学に行こう!

2009年10月28日 13時07分42秒 | 特集展示資料
社会科見学に行こう!

[所蔵資料案内]
※当リストを表示させるにはJavascriptを「有効」に設定するようお願い致します。
親子で行く!社会科見学ガイド 楽しくて、ためになる』(社会科見学隊編/扶桑社/2008.3) NDC:291.3 / MARC:08014315
社会科見学に行こう!』(小島健一編/アスペクト/2008.1) NDC:291.093 / MARC:07065359
首都圏子どもと楽しむ社会科見学おもしろガイド』(おさんぽマミーズ著/メイツ出版/2007.6) NDC:291.3 / MARC:07032775
みんなで出かけよう!わたしたちの社会科見学 1 警察本部ってこんなところ』(コンパスワーク編・著/偕成社/2003.3) NDC:307 / MARC:03013982
みんなで出かけよう!わたしたちの社会科見学 2 つかった水はどこへいくの?』(コンパスワーク編・著/偕成社/2003.3) NDC:307 / MARC:03013983
みんなで出かけよう!わたしたちの社会科見学 3 鉛筆や色鉛筆はこうつくる』(コンパスワーク編・著/偕成社/2003.3) NDC:307 / MARC:03013985
みんなで出かけよう!わたしたちの社会科見学 4 マヨネーズってなぜおいしい?』(コンパスワーク編・著/偕成社/2003.3) NDC:307 / MARC:03013986
みんなで出かけよう!わたしたちの社会科見学 5 かかしづくりに挑戦しよう』(コンパスワーク編・著/偕成社/2003.3) NDC:307 / MARC:03013987
みんなで出かけよう!わたしたちの社会科見学 6 森をつくるってどういうこと?』(コンパスワーク編・著/偕成社/2003.3) NDC:307 / MARC:03013989

※予約パスワードをお持ちでない方はこちらから予約できます。

[参考画像]
首都圏子どもと楽しむ社会科見学おもしろガイド
おさんぽマミーズ
メイツ出版

このアイテムの詳細を見る

社会科見学に行こう!
小島 健一
アスペクト

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[本日のweb展示]そろそろ、冬支度

2009年10月28日 13時06分58秒 | 特集展示資料
秋もだいぶ深まってきました。そこで、皆さんの「気分」の冬支度などしてみては如何でしょう。

1:体をまもるしくみ事典 病気にならないための 安部良監修 成美堂出版 2007.7 NDC:491.8 MARC No:07032866
2:「腰痛」「ひざ痛」「肩こり」解消の新ワザ(AC MOOK) NHK科学・環境番組部編 アスコム 2007.7 NDC:493.6 MARC No:07029453
3:眠り上手 大島清著 新講社 2007.6 NDC:498.36 MARC No:07030559
4:<池田流>病気知らずのウオーキング健康法 歩けば心と体が若返る! 池田克紀著 有楽出版社 2007.5 NDC:498.35 MARC No:07025718
5:からだの自然治癒力をひきだす「おやつ」 大森一慧著 サンマーク出版 2007.5 NDC:596 MARC No:07025534
6:これで身も心も軽くなる!ウオーキングの基本(るるぶDo!) 上野敏文監修 JTBパブリッシング 2007.4 NDC:498.35 MARC No:07013005
7:免疫力アップレシピ 病気・かぜ・花粉症予防!(7歳若返る健康法シリーズ) 安部良監修 コナミデジタルエンタテインメント 2007.2 NDC:498.3 MARC No:07004707
8:旬の食材で作る免疫力を高めるレシピ 病気に負けない体になる100の食事 安保徹監修 PHP研究所 2006.12 NDC:498.583 MARC No:06058725
9:子どもの肌のトラブル救急箱 吉木伸子著 山海堂 2006.6 NDC:493.94 MARC No:06030193
10:肌の不安解消BOOK 頭からつま先まで(健康リカバリーシリーズ) 吉木伸子著 山海堂 2005.5 NDC:494.8 MARC No:05025991
11:快適生活のお手入れ手帖 美快生活クラブ編 はまの出版 2007.5 NDC:590 MARC No:07027014
12:子どもと一緒に家のこと。 おてつだい12か月 山本ふみこ著 ポプラ社 2007.3 NDC:590.4 MARC No:07012809
13:菊池しほの10のルール はじめての小さな棒針編み 菊池しほ著 文化出版局 2007.1 NDC:594.3 MARC No:07002854
14:毛糸でつくる、ちっちゃなもの。   河出書房新社 2006.10 NDC:594.3 MARC No:06053206
15:子どもの「免疫力」を高める方法 藤田紘一郎著 PHP研究所 2006.10 NDC:498.7 MARC No:06049411
16:こどもニットの本 まっすぐ編みなのにカッコいい!3・4・5才児のアイテム。 渡部サト著 河出書房新社 2006.9 NDC:594.3 MARC No:06045493
17:はじめましての赤ちゃんへ手編みの贈りもの 村林和子著 文化出版局 2006.8 NDC:594.3 MARC No:06038975
18:素肌美人になるためのスキンケア基本事典 吉木伸子著 池田書店 2005.12 NDC:595 MARC No:05061116
19:免疫力を高める野菜おかず139 食べて元気、体に効く!139品 ベターホーム協会編集 ベターホーム出版局 2005.12 NDC:596.37 MARC No:05061247
20:秋冬のかんたんおかず(ベターホームの料理の先生おすすめレシピ集) ベターホーム協会編集 ベターホーム出版局 2003.9 NDC:596 MARC No:03044842
21:知識ゼロからのジョギング&マラソン入門 小出義雄著 幻冬舎 2002.2 NDC:782 MARC No:02004264

※当リストを表示させるにはJavascriptを「有効」に設定するようお願い致します。

予約パスワードをお持ちでない方、所蔵が上手く表示されない場合はこちらから予約できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[本日のweb展示]特集:クスリがわかる!

2009年10月28日 13時04分50秒 | 特集展示資料
病院でもらったクスリ、薬局で買うクスリをよく理解するために。

[所蔵資料案内]
>> クスリがわかる!
※当リストを表示させるにはJavascriptを「有効」に設定するようお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[本日のweb展示]おじさん改造講座

2009年10月28日 13時03分30秒 | 特集展示資料
男性のファッション、ビシッとキメてみましょう。

1:おじさん改造講座 9 清水ちなみ著 文芸春秋 1998.8 NDC:049 MARC No:98034021
2:おじさん改造講座 8 清水ちなみ著 文芸春秋 1998.6 NDC:049 MARC No:98025147
3:おじさん改造講座 7 清水ちなみ著 文芸春秋 1998.4 NDC:049 MARC No:98015020
4:おじさん改造講座 6 清水ちなみ著 文芸春秋 1996.9 NDC:049 MARC No:96035037
5:おじさん改造講座 5 清水ちなみ著 文芸春秋 1995.10 NDC:049 MARC No:95038272
6:おじさん改造講座 4 清水ちなみ著 文芸春秋 1995.1 NDC:049 MARC No:95001043
7:おじさん改造講座 3 清水ちなみ著 文芸春秋 1994.6 NDC:049 MARC No:94021403
8:おじさん改造講座 2 清水ちなみ著 文芸春秋 1993.11 NDC:049 MARC No:93038237
9:おじさん改造講座 OL500人委員会(文春文庫) 清水ちなみ著 文芸春秋 1993.5 NDC:049 MARC No:93016131
10:スマートな男を印象づける技術 西川淑子監修 ナツメ社 2006.5 NDC:385.9 MARC No:06021470
11:快適!カツラ生活Q&A 阿部更織著 出版文化社 2002.7 NDC:494.8 MARC No:02033486
12:間違いだらけのワインダー選び 尾崎善郎著 ブイツーソリューション 2007.3 NDC:535.2 MARC No:07017557
13:<鞄><靴><腕時計>完全メンテナンスマニュアル 永久保存版(Gakken Mook) 学研 2007.5 NDC:584.7 MARC No:07016828
14:メンズスタイルブック 菅井久子著 ゴマブックス 2006.2 NDC:589.2 MARC No:06002244
15:メンズファッション大全 吉村誠一著 繊研新聞社 2007.6 NDC:589.214 MARC No:07035344
16:男の「外見(ヴィジュアル)」コーチング 三好凛佳著 PHP研究所 2006.6 NDC:589.214 MARC No:06028645
17:男の服装術 カジュアル編 落合正勝著 PHP研究所 2005.7 NDC:589.214 MARC No:05035012
18:COLOR RULES 成功する男の印象技法 飯野未季著 TAC株式会社出版事業部 2004.6 NDC:589.214 MARC No:04030877
19:靴からタキシードまで「紳士」と呼ばせる服装術(Shotor Library) 落合正勝著 小学館 2003.6 NDC:589.214 MARC No:03026365
20:「男」のおしゃれ 浅野裕子著 三笠書房 2001.12 NDC:589.214 MARC No:01057867
21:男前基本講座 男のアンチエイジング スタジオダンク編 大泉書店 2007.2 NDC:595 MARC No:07006643
22:できる男の顔になるフェイス・ビルダー キャロル・マッジオ著 PHP研究所 2004.5 NDC:595.5 MARC No:04021396
23:出腹を凹ます脇腹を削ぐ 男も負けずに愛されボディ 健康科学研究会編 泉書房 2006.5 NDC:595.6 MARC No:06023355
24:持つべき男の小道具30(サライ・ブックス) 落合正勝著 小学館 2006.3 NDC:675.1 MARC No:06008564
25:中高年のためのフィットネス・サイエンス 宮下充正著 大月書店 2004.12 NDC:780.7 MARC No:04063842

※当リストを表示させるにはJavascriptを「有効」に設定するようお願い致します。
予約パスワードをお持ちでない方、所蔵が上手く表示されない場合はこちらから予約できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする