2022年10月発売予定の新刊図書情報を掲載しました。
どうぞお役立てださい。予約ご希望の方はメールフォームより送信してください。
当館がおすすめする「これから出る本」です。
※掲載本は、こちらから予約できます。
1 第二開国 藤井太洋著 KADOKAWA 日本文芸書 10/27
2 ばくうどの悪夢 澤村伊智著 KADOKAWA 日本文芸書 10/31
3 皆川博子随筆精華 3 書物の森の思い出 皆川博子著 日下三蔵編 河出書房新社 日本文芸書 10/26
4 永遠年軽 温又柔著 講談社 日本文芸書 10/4
5 京都四条 月岡サヨの板前茶屋 柏井壽著 講談社 日本文芸書 10/17
6 太陽諸島 多和田葉子著 講談社 日本文芸書 10/18
7 東京彰義伝 吉森大祐著 講談社 日本文芸書 11/7
8 ぼくらは、まだ少し期待している 木地雅映子著 中央公論新社 日本文芸書 10/5
9 葵のしずく 奥山景布子著 文藝春秋 日本文芸書 10/5
10 烏の緑羽(八咫烏シリーズ)阿部智里著 文藝春秋 日本文芸書 10/5
11 薔薇色に染まる頃 紅雲町珈琲屋こよみ 吉永南央著 文藝春秋 日本文芸書 10/7
12 鎌倉残影歴史小説アンソロジー 朝井まかて著 澤田瞳子著 葉室麟著 諸田玲子著 武川佑著 KADOKAWA 日本文芸書 10/31
13 闇の聖域 佐々木譲著 KADOKAWA 日本文芸書 10/31
14 Ultimate Edition 阿部和重著 河出書房新社 日本文芸書 10/26
15 サブスクの子と呼ばれて 山田悠介著 河出書房新社 日本文芸書 10/26
16 ゆれる階(キザハシ)村松友視著 河出書房新社 日本文芸書 10/27
17 吹上奇譚 4 ミモザ 吉本ばなな著 幻冬舎 日本文芸書 10/24
18 老害の人 内館牧子著 講談社 日本文芸書 10/13
19 栞と噓の季節 米澤穂信著 集英社 日本文芸書 11/1
20 十三夜の焔 月村了衛著 集英社 日本文芸書 10/24
21 プリテンド・ファーザー 白岩玄著 集英社 日本文芸書 10/24
22 モノガタリは終わらない モノガタリプロジェクト編 集英社 日本文芸書 10/24
23 タングル 真山仁著 小学館 日本文芸書 10/24
24 君といた日の続き 辻堂ゆめ著 新潮社 日本文芸書 10/17
25 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 山本文緒著 新潮社 日本文芸書 10/17
26 幾千年の声を聞く 青羽悠著 中央公論新社 日本文芸書 10/18
27 水底のスピカ 乾ルカ著 中央公論新社 日本文芸書 10/5
28 ロマンチック・ポルノグラフィー 村山由佳著 中央公論新社 日本文芸書 10/18
29 機械仕掛けの太陽 知念実希人著 文藝春秋 日本文芸書 10/20
30 小説家の一日 井上荒野著 文藝春秋 日本文芸書 10/11
31 カサンドラのティータイム 櫻木みわ著 朝日新聞出版 日本文芸書 11/2
32 写楽女(シャラクメ)※第14回角川春樹小説賞受賞作品 森明日香著 角川春樹事務所 日本文芸書 10/12
33 侵略少女 EXIL girls 古野まほろ著 光文社 日本文芸書 10/17
34 世界の望む静謐 倉知淳著 東京創元社 日本文芸書 10/6
35 潜熱 乙川優三郎著 徳間書店 日本文芸書 10/13
36 赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。 青柳碧人著 双葉社 日本文芸書 10/18
37 不知火判事の比類なき被告人質問 矢樹純著 双葉社 日本文芸書 10/18
38 乱れる海よ 小手鞠るい著 平凡社 日本文芸書 10/19
39 特殊清掃人 中山七里著 朝日新聞出版 日本文芸書 11/2
40 憐憫 島本理生著 朝日新聞出版 日本文芸書 11/2
41 とりあえず お湯わかせ 柚木麻子著 NHK出版 日本文芸書 10/17
42 過怠 谷村志穂著 光文社 日本文芸書 10/17
43 老人ホテル 原田ひ香著 光文社 日本文芸書 10/17
44 吉原(ナカ)と外 中島要著 祥伝社 日本文芸書 10/11
45 小さき王たち 第3部:激流(全3巻完結)堂場瞬一著 早川書房 日本文芸書 10/17
46 麻阿と豪 諸田玲子著 PHP研究所 日本文芸書 10/3
47 川のほとりに立つ者は 寺地はるな著 双葉社 日本文芸書 10/18
48 清浄島 河崎秋子著 双葉社 日本文芸書 10/26
49 夏 Summer(1917)イーディス・ウォートン著 山口ヨシ子訳 石井幸子訳 彩流社 外国文芸書 10/20
50 無垢なる聖人(仮)ミゲル・デリーベス著 喜多延鷹訳 彩流社 外国文芸書 11/中
51 文城(ウェンチョン)夢幻の町 余華著 飯塚容訳 中央公論新社 外国文芸書 10/18
52 彼女は水曜日に死んだ リチャード・ラング著 吉野弘人訳 東京創元社 外国文芸書 10/27
53 鏡の迷宮 パリ警視庁怪事件捜査室 ※ハヤカワ・ミステリ/メゾン・デ・ラ・プレス賞受賞作品 エリック・フアシエ著 加藤かおり訳 早川書房 外国文芸書 10/3
54 京都に咲く一輪の薔薇 ミュリエル・バルベリ著 永田千奈訳 早川書房 外国文芸書 11/1
55 野原(新潮クレスト・ブックス)ローベルト・ゼーターラー著 浅井晶子訳 新潮社 外国文芸書 10/25
56 フローリングのお手入れ法(海外文学セレクション)ウィル・ワイルズ著 赤尾秀子訳 東京創元社 外国文芸書 10/27
57 楽園(グルナ・コレクション)アブドゥルラザク・グルナ著 粟飯原文子訳 白水社 外国文芸書 11/中
58 このやさしき大地 ウィリアム・ケント・クルーガー著 宇佐川晶子訳 早川書房 外国文芸書 10/3
59 オーブントースターで焼ける! おうちで本格パン作り30分で作れるクイックブレッドから本格バゲットまで 松尾美香監修 秀和システム くらしの実用書 10/28
60 野菜で中華 今井亮著 成美堂出版 くらしの実用書 10/12
61 旬のカレンダー 旬の暮らしをたのしむ会編 ダイヤモンド社 くらしの実用書 10/25
62 シニア世代 しあわせ広がる新しいふだん着 ブティック社 くらしの実用書 10/7
63 一生使える スープ・汁もの大全 吉澤まゆ著 池田書店 くらしの実用書 10/14
64 地元に行って、作って、食べた 日本全国お雑煮レシピ(仮)粕谷浩子著 池田書店 くらしの実用書 11/中
65 仕込んで、使って、一年中楽しめる みその本 飛田和緒著 KADOKAWA くらしの実用書 10/4
66 これ、台所でつくれます。 発酵漬物から手打ち麺、ベーコン・チーズまで(うかたまBOOKS)農文協編 農山漁村文化協会 くらしの実用書 10/21
67 ぽっちゃりさんもいろいろ気にせず着たい服 月居良子著 文化出版局 くらしの実用書 10/20
68 めでる張り子 アトリエおはよう著 文化出版局 くらしの実用書 10/20
69 今日からはじめる 農家の事業承継 2万人の跡継ぎと考えた成功メソッド 伊東悠太郎著 竹本彰吾著 家の光協会 ビジネス・くらしの経済 11/14
70 すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく 大谷昌継著 技術評論社 ビジネス・くらしの経済 10/24
71 図解入門ビジネス 最新 GIS(地理情報システム)のビジネス活用がよ~くわかる本 ESRIジャパン監著 秀和システム ビジネス・くらしの経済 10/27
72 夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 佐藤正明著 東海林正昭ほか著 文響社 ビジネス・くらしの経済 10/6
73 理論とデータで学ぶ 観光経済学 山内弘隆編 山本史門編 山崎茂雄ほか編 有斐閣 ビジネス・くらしの経済 10/下
74 ぜんぶ絵でわかる1 木造住宅 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 11/1
75 ぜんぶ絵でわかる2 建築設備 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 11/1
76 小さな家のすごい工夫 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 10/中
77 旅する煉瓦 深尾精一著 鹿島出版会 すまい・住宅・建築 10/6
78 収納上手のインテリア 押入れ 成美堂出版編集部編 成美堂出版 すまい・住宅・建築 10/11
79 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる 東京医科歯科大学最先端口腔科学研究推進プロジェクト監修 池田書店 健康と家庭の医学 10/24
80 即効! 耳ほぐし(仮)1日1分で不調みるみる改善! 松岡佳余子著 河出書房新社 健康と家庭の医学 10/7
81 専門医がやさしく教える リウマチの治し方 佐藤理仁著 法研 健康と家庭の医学 10/14
82 フリースクールを考えたら最初に読む本 石井志昂著 主婦の友社 教育と福祉 10/27
83 弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち 波子著 小学館 教育と福祉 10/21
84 制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん 沖田裕子著 杉原久仁子著 中央法規出版 教育と福祉 10/31
85 改正民法による 相隣関係の実務 西口元著 金光寛之著 中尾美智子著 平林敬語ほか著 学陽書房 くらしの法律 10/6
86 改正個人情報保護法で変わる 自治体防犯カメラの法務と実務 宇那木正寛著 ぎょうせい くらしの法律 11/中
87 家康はなぜ乱世の覇者となれたのか 世界史の視点から読み解く戦国時代 安部龍太郎著 NHK出版 歴史と紀行 10/26
88 絵と読み解く 疫病の社会史 絵巻・屏風・浮世絵・護符 五味文彦著 KADOKAWA 歴史と紀行 10/上
89 天路の旅人 沢木耕太郎著 新潮社 歴史と紀行 10/25
90 全国温泉大全 湯めぐりを120%楽しむ極意 松田忠徳著 東京書籍 歴史と紀行 11/中
91 王女さまとわたし(仮)マーガレット王女の女官の回想 アン・グレンコナー著 立石光子訳 白水社 歴史と紀行 10/27
92 海と灯台学 海と灯台プロジェクト著 文藝春秋 歴史と紀行 10/21
93 この父ありて 娘たちの歳月 梯久美子著 文藝春秋 歴史と紀行 10/21
94 天守 芸術建築の本質と歴史 三浦正幸著 吉川弘文館 歴史と紀行 10/20
95 教養としての 日本古典文学史 村尾誠一著 笠間書院 日本の文化 10/21
96 万葉考古学 上野誠編 KADOKAWA 日本の文化 10/24
97 はじめまして 農民美術 木片(コッパ)・人形・木彫・染織・刺繍 宮村真一監修 小笠原正監修 グラフィック社 日本の文化 10/6
98 古くて新しい 日本の伝統食品 陸田幸枝著 柴田書店 日本の文化 10/12
99 民具のデザイン図鑑 くらしの道具から読み解く造形の発想 武蔵野美術大学民俗資料室編 加藤幸治監修 誠文堂新光社 日本の文化 10/7
100 土偶美術館 小川忠博写真 原田昌幸監修・文 平凡社 日本の文化 11/2
101 梵字のきほん 歴史から意味、読み書きまで 理解を深める手引き 橋本秀範監修 メイツユニバーサルコンテンツ 日本の文化 10/下
102 正倉院宝物を10倍楽しむ 山本忠尚著 吉川弘文館 日本の文化 10/20
103 イチジクの歴史(「食」の図書館)デイヴィッド・C・サットン著 目時能理子訳 原書房 世界の文化 10/20
104 中世イングランドの日常生活 生活必需品から食事、医療、仕事、治安まで トニ・マウント著 龍和子訳 原書房 世界の文化 10/13
105 殺人犯家族 愛する人は犯罪者(仮)阿部恭子著 イースト・プレス 現代社会 11/15
106 水族館のアシカはいくらで買える? 3ステップでわかる 教養としての地方財政 野崎敏彦著 合同出版 現代社会 10/11
107 太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密 三浦英之著 集英社 現代社会 10/24
108 異彩を、放て。 ヘラルボニーが福祉×アートで世界を変える 松田文登著 松田崇弥著 新潮社 現代社会 10/17
109 雇用か賃金か 日本の選択(筑摩選書)首藤若菜著 筑摩書房 現代社会 10/12
110 迷える東欧 ウクライナの民が向かった国々 三木幸治著 毎日新聞出版 現代社会 10/26
111 地図で見る ヨーロッパハンドブック フランク・テタール著 ピエール=アレクサンドル・ムニエ著 蔵持不三也訳 原書房 現代社会 10/21
112 山火事と地球の進化 アンドルー・C・スコット著 矢野真千子訳 河出書房新社 サイエンス 10/14
113 身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 かきもち著 翔泳社 サイエンス 10/13
114 ノーベル化学賞に輝いた研究のすごいところを わかりやすく説明してみた 山口悟著 ベレ出版 サイエンス 10/18
115 地震と火山の観測史 神沼克伊著 丸善出版 サイエンス 10/20
116 モーター、マジわからん と思ったときに読む本 森本雅之著 オーム社 テクノロジー 10/25
117 電気、マジわからん と思ったときに読む本 田沼和夫著 オーム社 テクノロジー 10/25
118 ザ・ミュージアム 世界の知と美の殿堂 オーウェン・ホプキンズ著 野中邦子訳 河出書房新社 芸術・スポーツ 10/7
119 切手デザイナーの仕事 日本郵便 切手・葉書室より 間部香代著 グラフィック社 芸術・スポーツ 10/6
120 棟方志功作品集 てのひらのなかの森羅万象 石井頼子著 東京美術 芸術・スポーツ 10/28
121 もっと知りたい 司馬江漢と亜欧堂田善 生涯と作品 金子信久著 東京美術 芸術・スポーツ 10/31
122 西洋絵画を知る100章(別冊太陽スペシャル)田中正之監修 平凡社 芸術・スポーツ 10/25
123 ムーミンとトーベ・ヤンソン 自由を愛した芸術家、その仕事と人生 ポール・グラヴェット著 森下圭子日本語版監訳 安江幸子訳 河出書房新社 ライブラリアン 10/14
124 闘う図書館 アメリカのライブラリアンシップ(筑摩選書)豊田恭子著 筑摩書房 ライブラリアン 10/12
125 シャーロック・ホームズ・バイブル 永遠の名探偵をめぐる170年の物語 日暮雅通著 早川書房 ライブラリアン 10/17
126 ミュージアムヒストリー 東京国立博物館 150年の歩み 東京国立博物館編 吉川弘文館 ライブラリアン 10/24
どうぞお役立てださい。予約ご希望の方はメールフォームより送信してください。
当館がおすすめする「これから出る本」です。
※掲載本は、こちらから予約できます。
1 第二開国 藤井太洋著 KADOKAWA 日本文芸書 10/27
2 ばくうどの悪夢 澤村伊智著 KADOKAWA 日本文芸書 10/31
3 皆川博子随筆精華 3 書物の森の思い出 皆川博子著 日下三蔵編 河出書房新社 日本文芸書 10/26
4 永遠年軽 温又柔著 講談社 日本文芸書 10/4
5 京都四条 月岡サヨの板前茶屋 柏井壽著 講談社 日本文芸書 10/17
6 太陽諸島 多和田葉子著 講談社 日本文芸書 10/18
7 東京彰義伝 吉森大祐著 講談社 日本文芸書 11/7
8 ぼくらは、まだ少し期待している 木地雅映子著 中央公論新社 日本文芸書 10/5
9 葵のしずく 奥山景布子著 文藝春秋 日本文芸書 10/5
10 烏の緑羽(八咫烏シリーズ)阿部智里著 文藝春秋 日本文芸書 10/5
11 薔薇色に染まる頃 紅雲町珈琲屋こよみ 吉永南央著 文藝春秋 日本文芸書 10/7
12 鎌倉残影歴史小説アンソロジー 朝井まかて著 澤田瞳子著 葉室麟著 諸田玲子著 武川佑著 KADOKAWA 日本文芸書 10/31
13 闇の聖域 佐々木譲著 KADOKAWA 日本文芸書 10/31
14 Ultimate Edition 阿部和重著 河出書房新社 日本文芸書 10/26
15 サブスクの子と呼ばれて 山田悠介著 河出書房新社 日本文芸書 10/26
16 ゆれる階(キザハシ)村松友視著 河出書房新社 日本文芸書 10/27
17 吹上奇譚 4 ミモザ 吉本ばなな著 幻冬舎 日本文芸書 10/24
18 老害の人 内館牧子著 講談社 日本文芸書 10/13
19 栞と噓の季節 米澤穂信著 集英社 日本文芸書 11/1
20 十三夜の焔 月村了衛著 集英社 日本文芸書 10/24
21 プリテンド・ファーザー 白岩玄著 集英社 日本文芸書 10/24
22 モノガタリは終わらない モノガタリプロジェクト編 集英社 日本文芸書 10/24
23 タングル 真山仁著 小学館 日本文芸書 10/24
24 君といた日の続き 辻堂ゆめ著 新潮社 日本文芸書 10/17
25 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 山本文緒著 新潮社 日本文芸書 10/17
26 幾千年の声を聞く 青羽悠著 中央公論新社 日本文芸書 10/18
27 水底のスピカ 乾ルカ著 中央公論新社 日本文芸書 10/5
28 ロマンチック・ポルノグラフィー 村山由佳著 中央公論新社 日本文芸書 10/18
29 機械仕掛けの太陽 知念実希人著 文藝春秋 日本文芸書 10/20
30 小説家の一日 井上荒野著 文藝春秋 日本文芸書 10/11
31 カサンドラのティータイム 櫻木みわ著 朝日新聞出版 日本文芸書 11/2
32 写楽女(シャラクメ)※第14回角川春樹小説賞受賞作品 森明日香著 角川春樹事務所 日本文芸書 10/12
33 侵略少女 EXIL girls 古野まほろ著 光文社 日本文芸書 10/17
34 世界の望む静謐 倉知淳著 東京創元社 日本文芸書 10/6
35 潜熱 乙川優三郎著 徳間書店 日本文芸書 10/13
36 赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。 青柳碧人著 双葉社 日本文芸書 10/18
37 不知火判事の比類なき被告人質問 矢樹純著 双葉社 日本文芸書 10/18
38 乱れる海よ 小手鞠るい著 平凡社 日本文芸書 10/19
39 特殊清掃人 中山七里著 朝日新聞出版 日本文芸書 11/2
40 憐憫 島本理生著 朝日新聞出版 日本文芸書 11/2
41 とりあえず お湯わかせ 柚木麻子著 NHK出版 日本文芸書 10/17
42 過怠 谷村志穂著 光文社 日本文芸書 10/17
43 老人ホテル 原田ひ香著 光文社 日本文芸書 10/17
44 吉原(ナカ)と外 中島要著 祥伝社 日本文芸書 10/11
45 小さき王たち 第3部:激流(全3巻完結)堂場瞬一著 早川書房 日本文芸書 10/17
46 麻阿と豪 諸田玲子著 PHP研究所 日本文芸書 10/3
47 川のほとりに立つ者は 寺地はるな著 双葉社 日本文芸書 10/18
48 清浄島 河崎秋子著 双葉社 日本文芸書 10/26
49 夏 Summer(1917)イーディス・ウォートン著 山口ヨシ子訳 石井幸子訳 彩流社 外国文芸書 10/20
50 無垢なる聖人(仮)ミゲル・デリーベス著 喜多延鷹訳 彩流社 外国文芸書 11/中
51 文城(ウェンチョン)夢幻の町 余華著 飯塚容訳 中央公論新社 外国文芸書 10/18
52 彼女は水曜日に死んだ リチャード・ラング著 吉野弘人訳 東京創元社 外国文芸書 10/27
53 鏡の迷宮 パリ警視庁怪事件捜査室 ※ハヤカワ・ミステリ/メゾン・デ・ラ・プレス賞受賞作品 エリック・フアシエ著 加藤かおり訳 早川書房 外国文芸書 10/3
54 京都に咲く一輪の薔薇 ミュリエル・バルベリ著 永田千奈訳 早川書房 外国文芸書 11/1
55 野原(新潮クレスト・ブックス)ローベルト・ゼーターラー著 浅井晶子訳 新潮社 外国文芸書 10/25
56 フローリングのお手入れ法(海外文学セレクション)ウィル・ワイルズ著 赤尾秀子訳 東京創元社 外国文芸書 10/27
57 楽園(グルナ・コレクション)アブドゥルラザク・グルナ著 粟飯原文子訳 白水社 外国文芸書 11/中
58 このやさしき大地 ウィリアム・ケント・クルーガー著 宇佐川晶子訳 早川書房 外国文芸書 10/3
59 オーブントースターで焼ける! おうちで本格パン作り30分で作れるクイックブレッドから本格バゲットまで 松尾美香監修 秀和システム くらしの実用書 10/28
60 野菜で中華 今井亮著 成美堂出版 くらしの実用書 10/12
61 旬のカレンダー 旬の暮らしをたのしむ会編 ダイヤモンド社 くらしの実用書 10/25
62 シニア世代 しあわせ広がる新しいふだん着 ブティック社 くらしの実用書 10/7
63 一生使える スープ・汁もの大全 吉澤まゆ著 池田書店 くらしの実用書 10/14
64 地元に行って、作って、食べた 日本全国お雑煮レシピ(仮)粕谷浩子著 池田書店 くらしの実用書 11/中
65 仕込んで、使って、一年中楽しめる みその本 飛田和緒著 KADOKAWA くらしの実用書 10/4
66 これ、台所でつくれます。 発酵漬物から手打ち麺、ベーコン・チーズまで(うかたまBOOKS)農文協編 農山漁村文化協会 くらしの実用書 10/21
67 ぽっちゃりさんもいろいろ気にせず着たい服 月居良子著 文化出版局 くらしの実用書 10/20
68 めでる張り子 アトリエおはよう著 文化出版局 くらしの実用書 10/20
69 今日からはじめる 農家の事業承継 2万人の跡継ぎと考えた成功メソッド 伊東悠太郎著 竹本彰吾著 家の光協会 ビジネス・くらしの経済 11/14
70 すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく 大谷昌継著 技術評論社 ビジネス・くらしの経済 10/24
71 図解入門ビジネス 最新 GIS(地理情報システム)のビジネス活用がよ~くわかる本 ESRIジャパン監著 秀和システム ビジネス・くらしの経済 10/27
72 夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 佐藤正明著 東海林正昭ほか著 文響社 ビジネス・くらしの経済 10/6
73 理論とデータで学ぶ 観光経済学 山内弘隆編 山本史門編 山崎茂雄ほか編 有斐閣 ビジネス・くらしの経済 10/下
74 ぜんぶ絵でわかる1 木造住宅 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 11/1
75 ぜんぶ絵でわかる2 建築設備 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 11/1
76 小さな家のすごい工夫 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 10/中
77 旅する煉瓦 深尾精一著 鹿島出版会 すまい・住宅・建築 10/6
78 収納上手のインテリア 押入れ 成美堂出版編集部編 成美堂出版 すまい・住宅・建築 10/11
79 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる 東京医科歯科大学最先端口腔科学研究推進プロジェクト監修 池田書店 健康と家庭の医学 10/24
80 即効! 耳ほぐし(仮)1日1分で不調みるみる改善! 松岡佳余子著 河出書房新社 健康と家庭の医学 10/7
81 専門医がやさしく教える リウマチの治し方 佐藤理仁著 法研 健康と家庭の医学 10/14
82 フリースクールを考えたら最初に読む本 石井志昂著 主婦の友社 教育と福祉 10/27
83 弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち 波子著 小学館 教育と福祉 10/21
84 制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん 沖田裕子著 杉原久仁子著 中央法規出版 教育と福祉 10/31
85 改正民法による 相隣関係の実務 西口元著 金光寛之著 中尾美智子著 平林敬語ほか著 学陽書房 くらしの法律 10/6
86 改正個人情報保護法で変わる 自治体防犯カメラの法務と実務 宇那木正寛著 ぎょうせい くらしの法律 11/中
87 家康はなぜ乱世の覇者となれたのか 世界史の視点から読み解く戦国時代 安部龍太郎著 NHK出版 歴史と紀行 10/26
88 絵と読み解く 疫病の社会史 絵巻・屏風・浮世絵・護符 五味文彦著 KADOKAWA 歴史と紀行 10/上
89 天路の旅人 沢木耕太郎著 新潮社 歴史と紀行 10/25
90 全国温泉大全 湯めぐりを120%楽しむ極意 松田忠徳著 東京書籍 歴史と紀行 11/中
91 王女さまとわたし(仮)マーガレット王女の女官の回想 アン・グレンコナー著 立石光子訳 白水社 歴史と紀行 10/27
92 海と灯台学 海と灯台プロジェクト著 文藝春秋 歴史と紀行 10/21
93 この父ありて 娘たちの歳月 梯久美子著 文藝春秋 歴史と紀行 10/21
94 天守 芸術建築の本質と歴史 三浦正幸著 吉川弘文館 歴史と紀行 10/20
95 教養としての 日本古典文学史 村尾誠一著 笠間書院 日本の文化 10/21
96 万葉考古学 上野誠編 KADOKAWA 日本の文化 10/24
97 はじめまして 農民美術 木片(コッパ)・人形・木彫・染織・刺繍 宮村真一監修 小笠原正監修 グラフィック社 日本の文化 10/6
98 古くて新しい 日本の伝統食品 陸田幸枝著 柴田書店 日本の文化 10/12
99 民具のデザイン図鑑 くらしの道具から読み解く造形の発想 武蔵野美術大学民俗資料室編 加藤幸治監修 誠文堂新光社 日本の文化 10/7
100 土偶美術館 小川忠博写真 原田昌幸監修・文 平凡社 日本の文化 11/2
101 梵字のきほん 歴史から意味、読み書きまで 理解を深める手引き 橋本秀範監修 メイツユニバーサルコンテンツ 日本の文化 10/下
102 正倉院宝物を10倍楽しむ 山本忠尚著 吉川弘文館 日本の文化 10/20
103 イチジクの歴史(「食」の図書館)デイヴィッド・C・サットン著 目時能理子訳 原書房 世界の文化 10/20
104 中世イングランドの日常生活 生活必需品から食事、医療、仕事、治安まで トニ・マウント著 龍和子訳 原書房 世界の文化 10/13
105 殺人犯家族 愛する人は犯罪者(仮)阿部恭子著 イースト・プレス 現代社会 11/15
106 水族館のアシカはいくらで買える? 3ステップでわかる 教養としての地方財政 野崎敏彦著 合同出版 現代社会 10/11
107 太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密 三浦英之著 集英社 現代社会 10/24
108 異彩を、放て。 ヘラルボニーが福祉×アートで世界を変える 松田文登著 松田崇弥著 新潮社 現代社会 10/17
109 雇用か賃金か 日本の選択(筑摩選書)首藤若菜著 筑摩書房 現代社会 10/12
110 迷える東欧 ウクライナの民が向かった国々 三木幸治著 毎日新聞出版 現代社会 10/26
111 地図で見る ヨーロッパハンドブック フランク・テタール著 ピエール=アレクサンドル・ムニエ著 蔵持不三也訳 原書房 現代社会 10/21
112 山火事と地球の進化 アンドルー・C・スコット著 矢野真千子訳 河出書房新社 サイエンス 10/14
113 身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 かきもち著 翔泳社 サイエンス 10/13
114 ノーベル化学賞に輝いた研究のすごいところを わかりやすく説明してみた 山口悟著 ベレ出版 サイエンス 10/18
115 地震と火山の観測史 神沼克伊著 丸善出版 サイエンス 10/20
116 モーター、マジわからん と思ったときに読む本 森本雅之著 オーム社 テクノロジー 10/25
117 電気、マジわからん と思ったときに読む本 田沼和夫著 オーム社 テクノロジー 10/25
118 ザ・ミュージアム 世界の知と美の殿堂 オーウェン・ホプキンズ著 野中邦子訳 河出書房新社 芸術・スポーツ 10/7
119 切手デザイナーの仕事 日本郵便 切手・葉書室より 間部香代著 グラフィック社 芸術・スポーツ 10/6
120 棟方志功作品集 てのひらのなかの森羅万象 石井頼子著 東京美術 芸術・スポーツ 10/28
121 もっと知りたい 司馬江漢と亜欧堂田善 生涯と作品 金子信久著 東京美術 芸術・スポーツ 10/31
122 西洋絵画を知る100章(別冊太陽スペシャル)田中正之監修 平凡社 芸術・スポーツ 10/25
123 ムーミンとトーベ・ヤンソン 自由を愛した芸術家、その仕事と人生 ポール・グラヴェット著 森下圭子日本語版監訳 安江幸子訳 河出書房新社 ライブラリアン 10/14
124 闘う図書館 アメリカのライブラリアンシップ(筑摩選書)豊田恭子著 筑摩書房 ライブラリアン 10/12
125 シャーロック・ホームズ・バイブル 永遠の名探偵をめぐる170年の物語 日暮雅通著 早川書房 ライブラリアン 10/17
126 ミュージアムヒストリー 東京国立博物館 150年の歩み 東京国立博物館編 吉川弘文館 ライブラリアン 10/24