goo blog サービス終了のお知らせ 

マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ

[YA朝の読書2008]ジョン・バーニンガムわたしの絵本、わたしの人生(ほるぷ出版)

2008年12月17日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「楽しむ」のページ(43ページ)掲載

ジョン・バーニンガムわたしの絵本、わたしの人生 ジョン・バーニンガム著
ほるぷ出版 2007.9
226p 30cm
ISBN:978-4-593-56181-0 ¥2800
NDC:726.5

[内容紹介]
思わず笑ってしまう突飛な発想、どこか飄々としたキャラクター…。ユーモアとあたたかい表情にあふれる作品を作りだす絵本作家ジョン・バーニンガムの本格的な自伝。バーニンガムの魅力がたっぷりとつまった一冊。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
ジョン・バーニンガムわたしの絵本、わたしの人生
ジョン・バーニンガム
ほるぷ出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]絵をみるヒント(窪島誠一郎著 白水社)

2008年12月16日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「楽しむ」のページ(43ページ)掲載

絵をみるヒント 窪島誠一郎著
白水社 2006.12
216p 20cm
ISBN:4-560-02708-0 ¥1900
NDC:720.79

[内容紹介]
「絵」はなんの役に立つか? 「絵」と「記憶」の関係とは? どのように絵を見ればよいかという「絵の前に立つ行為」とその周辺を、戦没画学生慰霊美術館「無言館」館長がやさしく語る。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
絵をみるヒント
窪島 誠一郎
白水社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]「美しい」ってなんだろう?:美術のすすめ(森村泰昌著 理論社)

2008年12月15日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「楽しむ」のページ(42ページ)掲載

「美しい」ってなんだろう?:美術のすすめ 森村泰昌著
理論社 2007.3
284p 20cm (よりみちパン!セ)
ISBN:978-4-652-07826-6 ¥1400
NDC:704

[内容紹介]
あたまの中を真っ白にして、世の中のいたるところにある「ふしぎ」をみつけよう! それが「美しい」と出会うための最初の一歩。登校拒否教師のモリムラ先生が、広く大きく奥深い「美」の世界を案内します。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
「美しい」ってなんだろう?―美術のすすめ (よりみちパン!セ 26)
森村 泰昌
理論社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]民族の壁どついたる!(井筒和幸著 河出書房新社)

2008年12月14日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(40ページ)掲載

民族の壁どついたる!:在日コリアンとのつき合い方 井筒和幸著
河出書房新社 2007.5
205p 19cm (14歳の世渡り術)
ISBN:978-4-309-61642-1 ¥1200
NDC:316.821

[内容紹介]
同じ人間なのに、なぜ殺し合ったりするの? にがい歴史も全部知ろう。試験には出ない韓国、北朝鮮との問題から、世界中の人たちと仲良くする方法を考える。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
民族の壁どついたる!―在日コリアンとのつき合い方 (14歳の世渡り術)
井筒 和幸
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]国際社会のルール 1 (旬報社)

2008年12月13日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(39ページ)掲載

国際社会のルール 1
旬報社 2007.11
97,2p 22cm
ISBN:978-4-8451-1015-5 ¥1500
NDC:319

[内容紹介]
平和に生きるために、国際社会にはどんな決まりごとやルールがあるのでしょうか。人権・民主主義へのあゆみ、平和のルールを担う機関や制度、平和のルールをおびやかす問題などをわかりやすく解説します。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
平和な世界に生きる (国際社会のルール 1)
浅井 基文
旬報社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]ブラジルの大地に生きて(藤崎康夫作 くもん出版)

2008年12月12日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(39ページ)掲載

ブラジルの大地に生きて:「日系移民の母」渡辺トミ・マルガリーダの生涯 藤崎康夫作
くもん出版 1998.12
213p 20cm
ISBN:4-7743-0290-2 ¥1300
NDC:289.3

[内容紹介]
通じない言葉、ままならない医療、そして戦争…。ブラジルの地で苦闘する日本人移民のために生涯をささげた「日系移民の母」渡辺トミ・マルガリーダの愛の姿を描いた、感動のノンフィクション。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
ブラジルの大地に生きて―「日系移民の母」渡辺トミ・マルガリーダの生涯
藤崎 康夫
くもん出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]不肖・宮嶋メディアのウソ、教えたる!(宮嶋茂樹著 河出書房新社)

2008年12月11日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(38ページ)掲載

不肖・宮嶋メディアのウソ、教えたる! 宮嶋茂樹著
河出書房新社 2007.8
221p 19cm (14歳の世渡り術)
ISBN:978-4-309-61645-2 ¥1200
NDC:070

[内容紹介]
その情報は、100%真実か? イラク戦争、スマトラ島沖地震、オウム事件など、数々の危険な現場の第一線を渡り歩いてきた報道カメラマンが、自身の経験から導き出したほんまもんの「情報との付き合い方」を伝授。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
不肖・宮嶋 メディアのウソ、教えたる! (14歳の世渡り術) (14歳の世渡り術)
宮嶋茂樹
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]バナーテイル(アーネスト・T.シートン作・絵 福音館書店)

2008年12月10日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(38ページ)掲載

バナーテイル:ヒッコリーの森を育てるリスの物語 アーネスト・T.シートン作・絵 福音館書店 2006.5
167p 21cm (シートン動物記)
ISBN:4-8340-2196-3 ¥900
NDC:480.4

[内容紹介]
ネコに育てられたハイイロリスのバナーテイルの愛らしい生き方を描き、リスとヒッコリーの木との共存を通して、動物とともに生きることのたいせつさを伝えるシートンの動物物語。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
ヒッコリーの森を育てるリスの物語 バナーテイル─シートン動物記8 (シートン動物記)
アーネスト・T・シートン
福音館書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]脳を超えてハラで生きる(村崎那男著 地湧社)

2008年12月09日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(37ページ)掲載

脳を超えてハラで生きる 村崎那男著
地湧社 2002.9
253p 19cm
ISBN:4-88503-169-9 ¥1600
NDC:114.2

[内容紹介]
「脳」が人間の中心だという思い込み、「頭でっかち」な状態を脱する鍵は、日本の伝統的な身体観「肚(ハラ)」。ハラ感覚による自由で快適な生き方、また現代の政治や教育への発想の転換をも促す、新たなアプローチを示す。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
脳を超えてハラで生きる
村崎 那男
地湧社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]日本語力を高める語源入門(杉本つとむ著 東京書籍)

2008年12月08日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(37ページ)掲載

日本語力を高める語源入門 杉本つとむ著
東京書籍 2007.9
350p 19cm
ISBN:978-4-487-80207-4 ¥1600
NDC:812

[内容紹介]
爪+痛シ=冷タシ、心+狭し=ウルサシ…。日本語の面白さを実感する語源の世界への招待状。あっと驚く語源の数々で日本語のセンスアップ!

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
日本語力を高める語源入門
杉本 つとむ
東京書籍

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]鳥たちが教える琵琶湖の未来(飯村茂樹著 大日本図書)

2008年12月07日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(36ページ)掲載

鳥たちが教える琵琶湖の未来 飯村茂樹著
大日本図書 1999.2
53p 24cm (科学で環境探検)
ISBN:4-477-00971-2 ¥2200
NDC:452.93

[内容紹介]
わたしたちの身のまわりの環境には、虫や花や鳥やけものなどに関する自然界のふしぎから、人々のくらしや歴史など人間社会に関するふしぎなど、いろいろなふしぎがひそんでいます。それらのふしぎを解くと、なにかがわかってくるでしょうか。科学の目で探検します。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
鳥たちが教える琵琶湖の未来 (科学で環境探検)
飯村 茂樹
大日本図書

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか(稲垣栄洋著 草思社)

2008年12月06日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(35ページ)掲載

蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか:日本人の暮らしと身近な植物 稲垣栄洋著
草思社 2006.10
229p 19cm
ISBN:4-7942-1530-4 ¥1400
NDC:470.4

[内容紹介]
童謡「ちょうちょう」で歌われているモンシロチョウは、なぜ菜の花ではなく、菜の葉にとまるのだろうか? 私たちの暮らしを彩る身近な植物の秘密を解き明かし、人間と植物のドラマに迫る。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか―日本人の暮らしと身近な植物
稲垣 栄洋
草思社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]中国(ジェン・グリーン著 ほるぷ出版)

2008年12月05日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(35ページ)掲載

中国 ジェン・グリーン著
ほるぷ出版 2007.10
64p 25cm (ナショナルジオグラフィック世界の国)
ISBN:978-4-593-58541-0 ¥2000
NDC:292.2

[内容紹介]
数多くの写真と地図で中国をヴィジュアルに紹介。地理、自然、歴史、人と文化、政治と経済の5章にフォーカスして解説。地勢、植生および生態系、歴史、人口、行政のテーマ別地図、スペシャルコラムなど掲載。


メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
中国 (ナショナルジオグラフィック 世界の国)
ジェン・グリーン
ほるぷ出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]チャンスがあれば…(チャンスの会編・訳 岩崎書店)

2008年12月04日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(34ページ)掲載

チャンスがあれば…:ストリートチルドレンの夢 チャンスの会編・訳
岩崎書店 2007.5
127p 26cm
ISBN:978-4-265-81032-1 ¥1900
NDC:726.7

[内容紹介]
知りたいんだ、なぜ、なんのために、ぼくは生まれてきたのか-。バングラデシュ、カンボジアなどの貧しい子どもたちによる、独特の視点からの絵とことばを収録。小さなアーティストたちの大きなメッセージ。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
チャンスがあれば…―ストリートチルドレンの夢

岩崎書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[YA朝の読書2008]地球のためにわたしができること(枝広淳子著 大和書房)

2008年12月03日 12時59分59秒 | YA朝の読書
YA朝の読書ブックガイド2008掲載本
「知る」のページ(34ページ)掲載

地球のためにわたしができること 枝広淳子著
大和書房 2007.5
159p 19cm
ISBN:978-4-479-78157-8 ¥1300
NDC:519.04

[内容紹介]
レジ袋1枚つくるには、おちょこ1杯分もの石油が必要…。私たちの未来ってどうなるの? 「不都合な真実」の訳者で環境ジャーナリストの著者が、地球にやさしいエコについて紹介します。エコを考えるe単語つき。

メールでのご予約もできます。ご利用ください。

[参考画像]
地球のためにわたしができること
枝廣 淳子
大和書房

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする