九州の案山子何が起か分からない 田舎覗いて 超人 揃い  

食料危機 起ります 自分の食物 国内産でお互いに 農家お 愛して

安倍「なんでもあり」政権が民主主義を破壊する 「安倍一強」のもとにひれ伏す独立行政機関

2020年02月29日 14時30分22秒 | 九州の案山子

衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相。安倍政権は今や「なんでもあり」になりつつある(写真:つのだよしお/アフロ)© 東洋経済オンライン 衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相。安倍政権は今や「なんでもあり」になりつつある(写真:つのだよしお/アフロ)

 「今や安倍政権はなんでもありだ」

 

 会計検査院は国会や裁判所と同じように憲法に定められた極めて独立性の強い組織である。

 ホームページには組織の責務を「この国のお金が正しく、また、ムダなく有効に使われているかどうかをチェックする機関です。会計検査院は、このような重要な仕事を他から制約を受けることなく厳正に果たせるよう、国会、内閣、裁判所いずれの機関からも独立しています」と高らかに紹介している。ところが実態は、積極的に政権に物申すことができなくなっている。

 「安倍一強」と言われる政治状況のもとで、中央省庁は本来期待されていたボトムアップの政策の企画立案の役割が縮小し、主要な政策が官邸主導のもとトップダウンで決められ、役所はその下請け機関、執行機関となっている。その結果、官僚の士気は下がり、転職者が増え、モラルも低下していると言われている。

繰り返される思いつきの政策

 であれば余計に、首相官邸が打ち出す政策などについて第三者的組織のチェックが重要になるのだが、すでに述べてきたように会計検査院や人事院、内閣法制局などの独立性の高いはずの組織が、本来の役割を果たせないばかりか、安倍一強のもとにひれ伏しているかのような状況になっている。

 長く政権を維持してきた自民党だが、歴代首相でここまで統治システムの根幹部分に手を突っ込み、独立性の強い組織の主体性を奪ったケースはないだろう。

 その結果、安倍首相やその周辺の一部の人間が思いついた政策などが専門的な知識もなく、時間をかけた慎重な検討もなく打ち出されている。そして、何か問題が見つかると、場当たり的な理屈を作って切り抜けようとする。その際、関連する公文書が改ざんされたり、廃棄される。今回のように、突然法律解釈が変更されることも起きた。

 それを会計検査院などの組織がチェックし問題点を指摘しなければならないのだが、逆に政権の意向に沿って追認を繰り返している。これが今の安倍政権である。これでは権力の中枢から法秩序も倫理観も消えてしまい、統治システムの混乱は避けられない。そういう意味で今、日本はまさに危機的状況にあるといえる。

今回 仕方無いかも結果良いと好いいが大切な物は命だよ何方も

非常事態 裏表 難しい


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (憲さん)
2020-03-01 04:34:45
隣の国なら政権が変わった途端に監獄行きでしょうね(^_^)
憲さん様 (九州の案山子)
2020-03-01 06:56:12
お早う御座います
でしょね 命守る事ですよねー
結果好いこと祈ります

コメントを投稿