先の総選挙で、国民は、現状への深い閉塞感から、「改革」の訴えに漠然と期待感を持っただけで、郵政民営化以外の課題に関し「白紙委任状」を与えたわけではない。しかし、巨大与党が数の力を背景に強引にことを進めるのではないかと言った杞憂が早くも現実のものとなり始めた。
9月13日の記者会見で、谷垣財務相は「(与党大勝の背景には)かなり多くの国民のなかに、どこかで増税も必要じゃないかという気持ちもあったと感じている」と述べ、早速、今後の増税路線の布石を敷いた。あたかも増税も選挙で信任されたかのような発言ではないか。増税計画は各種所得控除の見直し、消費税率アップで年間で1ヶ月分の収入が吹っ飛ぶ規模である。自民・公明与党は14日の衆院各派協議会で、憲法常任委員会を設置することを提案、法案提出・審議権を与え、改憲の手続きの第一歩となる国民投票法案の審議を始める積りである。
詐欺師小泉の力で一時的に選挙闘争に「勝利」できたとしても、財界とアメリカの要求どおりの増税や憲法改悪を企てる政治は国民との矛盾を深めざるを得ない。必ずや次の政治闘争を呼び起こすことであろう。
9月13日の記者会見で、谷垣財務相は「(与党大勝の背景には)かなり多くの国民のなかに、どこかで増税も必要じゃないかという気持ちもあったと感じている」と述べ、早速、今後の増税路線の布石を敷いた。あたかも増税も選挙で信任されたかのような発言ではないか。増税計画は各種所得控除の見直し、消費税率アップで年間で1ヶ月分の収入が吹っ飛ぶ規模である。自民・公明与党は14日の衆院各派協議会で、憲法常任委員会を設置することを提案、法案提出・審議権を与え、改憲の手続きの第一歩となる国民投票法案の審議を始める積りである。
詐欺師小泉の力で一時的に選挙闘争に「勝利」できたとしても、財界とアメリカの要求どおりの増税や憲法改悪を企てる政治は国民との矛盾を深めざるを得ない。必ずや次の政治闘争を呼び起こすことであろう。