今日は先日質問にあったことなどを特集したいと思います。
インラインスケート始めるにはまずは、、、

インラインスケートブーツ
色々種類があります。
直径で72mm~80mmぐらいのタイヤのものが主流です。
トイスケートはタイヤが回らないので安くてもオススメできません。
滑る楽しさが半減します。ひどいものになると滑るっていうより走るだけって感じだったりします。
これはどうかな?って思うものには手を出さないのが無難です。
最近では、取り扱っているスポーツショップがかなり少なくなりました。
そのうち特集しますが、東京神田に行くのが一番選べます。
他では探すのが大変なぐらいで、お子様用であればサイズ調整ができるのでネット購入が一番楽です。
大人用は鵠沼スケートパークなどのレンタルを履いてみてからサイズなど検討してネットで購入、もしくは東京神田のショップに行くのが良いかと思います。

ヘルメット
これは他のスポーツと兼用なので手に入れやすいです。
サイズはS,M,Lがあります。
3,000円ぐらいからあります。

プロテクター
怪我してもOK!な人以外はするようにしましょう。
特に初心者は絶対です。
手、ひじ、ひざの3点セットがオススメ。
3,000円ぐらいからあります。
安いものは防御力が低いです。
クッションペラペラです。
ヘルメット同様にスポーツショップで手に入ります。
手のプロテクターは手の平側にガードするプラスチックがくるようにします。
小手のように外側にプラではありません。
→ プロテクター装着法

パイロン
(エバニューのパイロン)
ただ滑るよりもこれがあると遊びながら上達できます。
S-FOURや神田ヴィクトリア本店で売ってます。
S-FOURならネットショッピングもやってます。

NINJA STARTOOL
色々な機能がついた六角レンチです。
ウィールを外す時も、バックルを外す時も、ベアリングを外す時も使える万能君です。
一本は持っておきたい。
1,200円ぐらいです。
S-FOURや神田ヴィクトリア本店で売ってます。

インラインスケートの中にはウィールを外すために六角レンチを2本使うタイプもあります。
ダイソーの4mm六角レンチはひで爺愛用品の一本です。
意外に使えます。
でも、しょせんは105円なので硬くしまり過ぎたネジには使わないでね。
ダイソーのレンチ意外はすべて東京神田にあるS-FOURや神田ヴィクトリア本店で手に入ります。
ネットショッピングにも対応しているお店もあるのでわからないことは電話で相談も有りです。

最後に手前みそですが、本出版してます。
(手元に写真が見つからなかったので初版のものです。今のものは表紙が新しくなってます)
DVD付で動画でも解説してます。
S-FOURでは売り切れみたいですが、神田ヴィクトリア本店ならたぶん残っていると思います。
毎日更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村
ここをクリック!クリック

インラインスケート始めるにはまずは、、、

インラインスケートブーツ
色々種類があります。
直径で72mm~80mmぐらいのタイヤのものが主流です。
トイスケートはタイヤが回らないので安くてもオススメできません。
滑る楽しさが半減します。ひどいものになると滑るっていうより走るだけって感じだったりします。
これはどうかな?って思うものには手を出さないのが無難です。
最近では、取り扱っているスポーツショップがかなり少なくなりました。
そのうち特集しますが、東京神田に行くのが一番選べます。
他では探すのが大変なぐらいで、お子様用であればサイズ調整ができるのでネット購入が一番楽です。
大人用は鵠沼スケートパークなどのレンタルを履いてみてからサイズなど検討してネットで購入、もしくは東京神田のショップに行くのが良いかと思います。

ヘルメット
これは他のスポーツと兼用なので手に入れやすいです。
サイズはS,M,Lがあります。
3,000円ぐらいからあります。

プロテクター
怪我してもOK!な人以外はするようにしましょう。
特に初心者は絶対です。
手、ひじ、ひざの3点セットがオススメ。
3,000円ぐらいからあります。
安いものは防御力が低いです。
クッションペラペラです。
ヘルメット同様にスポーツショップで手に入ります。
手のプロテクターは手の平側にガードするプラスチックがくるようにします。
小手のように外側にプラではありません。
→ プロテクター装着法

パイロン
(エバニューのパイロン)
ただ滑るよりもこれがあると遊びながら上達できます。
S-FOURや神田ヴィクトリア本店で売ってます。
S-FOURならネットショッピングもやってます。

NINJA STARTOOL
色々な機能がついた六角レンチです。
ウィールを外す時も、バックルを外す時も、ベアリングを外す時も使える万能君です。
一本は持っておきたい。
1,200円ぐらいです。
S-FOURや神田ヴィクトリア本店で売ってます。

インラインスケートの中にはウィールを外すために六角レンチを2本使うタイプもあります。
ダイソーの4mm六角レンチはひで爺愛用品の一本です。
意外に使えます。
でも、しょせんは105円なので硬くしまり過ぎたネジには使わないでね。
ダイソーのレンチ意外はすべて東京神田にあるS-FOURや神田ヴィクトリア本店で手に入ります。
ネットショッピングにも対応しているお店もあるのでわからないことは電話で相談も有りです。

最後に手前みそですが、本出版してます。
(手元に写真が見つからなかったので初版のものです。今のものは表紙が新しくなってます)
DVD付で動画でも解説してます。
S-FOURでは売り切れみたいですが、神田ヴィクトリア本店ならたぶん残っていると思います。
毎日更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村



また数年前に同じように尾てい骨を骨折してしまい、以降恐怖感から休止していたという方がいました。
多少不格好ですが、お尻パッドも必要なのかな?と思い始めてます。
確かにお尻パッドもあるといいですね。
特に細身の女性はあると効果あるみたいです。
どこまで装備が必要か?というのは難しいところですが、最初の内は転び方も慣れていないので、完全装備だと安心です。
そうなると保険も欲しいところです。
ただし、どんなに完全装備でも後ろに転ぶと足の捻挫、腕の骨折などの可能性が高くなるので後ろにだけは転ばないように、、、ということで、お尻パッドの重要性が叫ばれないのかな?と思います。