goo blog サービス終了のお知らせ 

オディの農民一年生日記

新規に有機農業を始める体験をつづった日記です。素人が農業を始めて繰り返す試行錯誤を楽しんでください。

夢が叶う時

2007-04-08 22:49:40 | Weblog
最近、どんどん夢が実現していっている気がします。

6日の日記に書いたいわさきちひろ美術館訪問は、
ベトナムでいわさきさんの絵に出会って行きたいと思うと
2か月も立たないうちに実現。

そして以前からお会いしたいと思っていた○○さん。

○○さんの本が大好きで講演会も何回も行っているけど
とっても忙しい人で個人的に会うのは難しいと思っていました。

ところが協力隊の募集促進員の研修に行ったとき、
初日の研修が終わった後、懇親会で隣になった協力隊OGが
○○さんと知り合いだと言うではありませんか。

びっくり~

もし初対面で話の最初に○○さんの話をするとそのOGも
忙しい○○さんを私に会わせるのに躊躇したかも知れませんが、
○○さんの話が出るまでいろいろな話をして盛り上がって、
お互いに考えや感じるところが似ているのでうれしくなって
「かんぱ~い」を繰り返していて(私はお茶ですが・・・)
そこで○○さんの話が出たので
そのOGも
「今度、○○さんにメールを送る時にオディさんの話も
しておきますね。オディさんが私のところに来ることがあれば
○○さんと会えるようにセッティングしますね」
と約束してくれるではないですか。

うーん
不思議な縁だ。
夢が実現する時ってこんな不思議な偶然が働くんだな~

逆に私が夢の実現をお手伝いさせてもらった話。

私のある友人(Tさん)が「1/4の奇跡」という映画に
感動してなんとかその映画の上映会をホスピスと少年院で
やりたいと思ったそうです。

たまたま私がホスピス訪問の情報を流すとすぐに連絡が来て、
一緒に行くことになり、そのホスピスの院長先生も
「1/4の奇跡」を見たことがあり、上映会が決まりました。

そして最近再会したYさんが少年院ではありませんが、
非行少年たちの保護観察士をしていることを聞いてすぐに
Tさんに伝えて、Tさんから直接Yさんにアプローチして
もらうことにしました。

うまく行けばYさんが良く知っている青少年の保護施設での
上映やもしかしたらその延長線上で少年院でも上映できる
可能性が出てきました。

Tさんが苦しんでいる人に少しでも希望を与えたいと願った
夢の実現に不思議な縁で少しだけ協力することができました。

こんなことを書いたのは私が人脈があるということを
言いたいのではなく、私は友人の夢を叶えるために
運命(神様?)の道具のような形で使われたのではないかと
感じたからです。

ホスピスをやっている友人も保護観察士をやっているYさんも
以前からの知り合いですが、彼等の仕事を特に意識したことは
ありませんでした。

ところがTさんが映画の上映会をしたいとの思いを持った後、
たまたまホスピスの院長や保護観察師の友人に再会し、
仕事の話が出てそれが上映会につながって行きました。

もちろん、私ができたことは友人を紹介するだけで
最後はTさんの熱意がホスピスの院長を動かし、
そしてYさんも動かすだろうと思っています。

夢の実現ってこんな感じで進んで行くんですね。

思いを持って行動すれば人智をこえた力が働いて
夢が叶って行く。

そんなことを信じたくなるような出来事がたくさん
身の回りに起こっている今日この頃です。

ちなみに
映画「1/4の奇跡」上映会のご紹介

<1/4の奇跡~本当のことだから
        ~京都上映会のお知らせ>

「あなたは、あなたのままで素晴らしい!」
養護学校教諭、山元加津子さんを追ったドキュメンタリー映画です。

詳細はこちら↓

日時:2007年5月6日(日・祝)
開場時間:13時30分   開演時間:14時~

場所:こどもみらい館 4階 第1研修室(京都市中京区竹屋町通り東洞院角)
http://www.kodomomirai.or.jp/
【交通案内】京都市地下鉄烏丸線丸太町駅下車
       5番出口をでて、徒歩5分 
 *外案内誘導係がご案内いたします☆

入場料: 一般     1500円
    中学生以下  1000円
    未就学児   無料 ただし、1席必要な場合は有料(1000円)
 
定員:150名
    *お席に限りがございます。
     必ず事前にお申し込みをお願いいたします。
     お支払いは、当日受付にてお願いいたします。

いわさき ちひろ美術館

2007-04-06 08:26:51 | Weblog
東京出張の際に、練馬にあるいわさき ちひろさんの
美術館に行ってきました。

それほど規模は大きくありませんが、とってもあたたかい
雰囲気の美術館で将来子供ができれば(その前に結婚、
その前にソウルメイトに出会うことが先ですが・・・)
絶対につれてきてあげたいなと思いました。

2月3日の日記にも書いたようにベトナムで出会った絵に
会いたいと思っていたので、早くも夢が実現して
とってもうれしかったです。

この美術館で出会ったいわさき ちひろさんの言葉。

「大人というものはどんなに苦労が多くても自分の方から
人を愛していける人間になることなんだと思います」

ドキッとしました。

うーん、私はまだまだ子供ですね。
でも、少しでもこんな大人に近づきたいなと思っています。
まずはどんなときでも自分のことを大好きでいて、
それを周りの人に少しずつ広げていく。
そして愛することだけでなく、愛し続けることを
できる大人になりたいと思います。

青年海外協力隊応募相談員

2007-04-04 23:44:51 | Weblog
月、火曜日に東京に行って青年海外協力隊の
応募相談員の研修を受けてきました。

応募相談員とは協力隊に参加したい、興味を持っているという
人に対して協力隊のOB/OGとして体験談を話したり、応募に関する
相談に乗る仕事です。

今回は去年の秋に相談員をしていた友人が声をかけてくれて、
応募相談員になることができました。

私が相談員として一番やりたいことは、
協力隊に興味を持ってくれた人が第一歩を踏み出す
サポートをしたいと言うこと。

今、学生や20代の人と関わらせてもらう機会が多いのですが
多くの人が何かをしたいと言う思いは持っていても
実際の行動には繋げられていないと感じています。

思いやエネルギーを持っている人たちが実際に第一歩を踏み出す
きっかけを作れたら・・・

協力隊での生活・仕事・出会いは私にとってすばらしい体験
だったのでぜひたくさんの人に同じ体験をしてもらいたいと
思っています。

もちろん、協力隊が全てではないので、協力隊に応募してみる
試験にチャレンジしてみると言うことがそれぞれの人が本当に
自分のやりたいことを見つけだす/始める第一歩になるのでは
ないかと思っています。

一人でもたくさんの人にチャレンジしてもらいたいと思います。
私もできる限り協力させてもらいます。
(基本的には都道府県単位で相談員がいるので、興味ある方は
hidehajika@nifty.com
にご連絡頂ければ、その県の担当者をご紹介しますね)

もし少しでも国際協力やボランティア活動、自分の可能性に
チャレンジすることにご興味のある方はぜひ一歩を踏み出して
下さいね。

協力隊の情報は
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html

充実の一日

2007-04-02 07:37:11 | Weblog
みなさん

おはようございます。

昨日はとっても充実した一日でした。

まず午前中はずっと見たかったガイアシンフォニーの
3番の上映会。

3番には敬愛する野生動物の写真家、故星野道夫さんが
でていて、星野さんの写真や文章と連動して映画が
作られていて
「あっ、この写真はあの時あそこで読んだ本に出ていた」
「この言葉はとっても感動したな~」
等々、たくさんの思いと連動して、伝わるものが
全然違った感じです。
映画も出会う時期があるのかもしれませんね。

その後、携帯の購入。
今使っているPHSは電波が弱く、赤目の家の中や農作業中など
連絡がつかないことが多々あったので携帯を買うことに。
電磁波が恐いけど、たくさんの人とつながりを持ちたいし、
農業に来てもらいたいと思って、少しでも連絡のつきやすい
体制を整えることにしました。

新しい番号は
080ー3101ー0482
です。
PHSは1週間後をめどに解約、それまでは両方とも連絡が
つくはず・・・
とはいえ、今日から東京出張でその間にマニュアルを読んで
操作を覚えねば・・・
(まだメールアドレスの登録もできていない・・・)

その後は、友人たちとお花見。
の予定でしたが会場に着くと、雨が振り出し、
主催者のやっているお店に移動。
(山猫軒と言う若い女性が去年始めたとってもすてきな
イタリアンレストラン)

そこでネパール人のラムさんのネパール音楽の演奏会、
気の合う友人たちとの会話、そしてオリジナルゲーム等々

とっても楽しい時間を過ごすことができました。

企画&主催のたまおさん、そーたーろー君、ありがとう。

(写真は山猫軒の内部、ラムさんの演奏)

ふっかふか

2007-03-31 22:30:13 | Weblog
今年から赤目の家の近くのYさんの畑の
一部を御借りすることになりました。
Yさんが体調を崩されて今年は耕作ができないと
いうことで声をかけていただきました。

2~3日前から畝たてをしてジャガイモを植え、
今日は大根、にんじんの種まきをしてきました。

ここの畑で驚くのは土がとっても柔らかいこと。
鍬を降ろすとほとんど力を入れなくても歯が20cm以上、
土にめり込む。
ほんとにふっかふかの土でびっくり。

この畑はこの地域で長年有機農業をやってきたYさんが
丹誠を込めて耕作していた畑で、その土の柔らかさから
Yさんのこの畑への思いの深さを感じました。

「どんなものも作り手の思いを運ぶ。
思い煩って作られたものは迷いが伝わるし、
優しい心で作られたものは温かさが伝わる」
ある職人さんの言葉ですが、その通りだと思います。

私もYさんが何十年もかけて、作り上げてくれた土を
使わせていただいて、温かい思いの伝わる作物を
作っていきたいなと思います。

ものを通じて、生産者と消費者が心の通いあう関係
(お金をやり取りする関係ではなく)ができれば
とってもすてきだと思います。

ますは自分から・・・
思いを込めて作物を作っていこうと思います。

完了を続けたご褒美

2007-03-29 22:56:24 | Weblog
昨日の日記にマイミクのmonyqueさんがコメントを
書いてくれ、自分の予定が全部できたときは、
自分にご褒美をあげていると教えてくれました。

今日は私にとって完了を続けたご褒美があった日です。

4月2,3日に東京に行くことになり、その機会に東京の
友人や行きたいところを回る予定を組みました。

まず、3日の午後はベトナムで出会った
少女の絵の作者、いわさきちひろさんの
ちひろ美術館へ。

その後、アフガニスタンで一緒に支援活動を
していたあはは星人さん(マイミクを見てくださいね)に
以前、私が働いていたネットワーク『地球村』の
東京オフィス(移転して今回が初訪問)で会って、
その後、これまたアフガニスタンに学校を作るときに
スポンサーになっていただいた方の家に泊めてもらいます。
(奥さんの手料理をいつも自慢しておられたので
やっとご馳走になることができます)

4日は大阪で働いていた友人が3月末で退職し、
横浜に帰っていたので急遽、東京で送別会。
(これも別件で連絡して初めて知った・・・)

行きたい場所、会いたいと思っていた人が
ぴったりと空き時間に収まった。

これも予定が決まってすぐに自分でスケジュールを
組んで動いたご褒美だと思います。

4月初めから充実した時間が過ごせそうです。
(ちなみに4月1日は以前からずっと見たかった
ガイアシンフォニー3番(星野道夫さんが出ている)の
上映会♪)

これからも気になることは後で連絡などとは思わず
気になった瞬間にどんどん動いて最優先で予定を
組むようにしたいと思います。

そうすればきっと充実した時間が持てると思うから。。。


完了メモ

2007-03-28 22:19:45 | Weblog
26日に今年の行動指針を作ってから始めたこと。

それは毎日の完了メモをつけること。
一日、一日、その日にやったことを箇条書きで
書いていくだけ。

小さなことでも自分の中でメモをとると
完了して前進した気分になるし、逆に遣り残したことが
気になってくるので次に取り掛かりやすい。

これは最近読んでとっても面白かった本
「人生を変える心のブレーキの外し方」
石井 裕之さん著 を参考に、

自分で勝手に始めたけど
メモを書いているときに自分の気持ちが
とっても前向きになっていくのでお勧め。

ちなみに今日の完了メモ(一部抜粋)
 チリビーンズを作る
 (中米にいるときに良く作っていた得意料理)
 借りている畑の草刈
 飯田史彦さんの新刊購入
 (本屋さんで見てすぐに購入)
 新聞の切り抜き分類用のファイル購入
 NTTの料金支払い
 (銀行引き落としになっていない・・・
 いつもは期限ぎりぎりまで放っておくけど、即日支払い)
 友人へ連絡
 (何人かに電話で連絡)
 等々

完了メモをつけていないときには結構先延ばしになって
いたこともすぐに動けた感じがします。

小さなことだけど完了したことがどんどん積み重なって、
それが潜在意識に
すぐにやる→すぐにできる
何かやる→何でもできる
に変わっていくはず。

Newオディに向けてまず一歩進みだしています。

今年の行動指針

2007-03-26 22:04:08 | Weblog
昨日の誕生日、たくさんのお祝いメッセージをいただき
ありがとうございました。

今年、心がけていこうと思っていることをアトランダムに
あげていきますね。

どこまでできるかわからないし、抜けがあってこれから
どんどん増えていくと思いますが、ひとつの決意表明と
してみてくださいね。

やろうと思ったことはすぐにやる
(すぐにしないことは他の行動にもブレーキをかける)
本当にやりたいことをやる
(人の評価はあまり気にしない)
自分の行動に対して罪悪感をなくす
(完璧を求めすぎたり、善悪の評価をなくしていく)
無理をしない
(自分に対してではなく、相手や状況に対して)
お金や時間にとらわれない
(何かしたいと思ったらお金や時間が無いを言い訳にしない)
自分のとらわれを意識化して外していく
(無意識でとらわれていること(たとえばお金など)を
 意識化してはずしていく)
感情を素直に出す
 (人目を気にしたり、男だから、大人だからといった
 感情を抑える力をなくす。もちろん法律は守ります)
良い悪いの判断を少なくする
 (何か起こってもただ今、そういう状態であることを
 受け取り、そのことで自分を不快にしたり、不幸せに
 しない)
つながりを意識する
 (世界のすべてはつながっているということを常に 
 意識する)
常に今を大切に
 (過去も未来も今の自分で変えられることをきちんと
 理解する、そして今の瞬間に集中する)
生きることを楽しむ
 (今がハッピーであることを常に意識する)
完了を作っていく
 (やり始めて、中途半端に終わることをできるだけ減らす)

まだ、まだありそうですが、今、考えていることの一部です。
これがどれだけできるか、楽しみながらチャレンジして
いきます。

みなさんからもぜひアドバイスをいただきたいし、
もしできていないと気付いたことがあれば、
どんどん教えてくださいね。

誕生日

2007-03-25 09:53:30 | Weblog
今日は私の誕生日。

昨日の日記のコメントにもたくさんの方から
誕生日のお祝いメッセージを頂きました。
ありがとうございます。

昨日の日記にも書いたけど、今、自分の中でやりさしのことを
どんどん整理して、新しいスタートを切る準備を進めています。

今年のテーマはRe-Birth(生まれ変わり)
本当にやりたいことをきちんと見つけて、
それに気持ちを集中していくこと。

具体的には
農業はお米づくりに全力を尽くし、
そして農業以外のやりたいこともどんどんやっていく。
半農たくさんXの生活を確立していきたいと思っています。

農業は楽しいけれど、人と接することも大好きなので、
その両方をやっていくライフスタイルを作り上げて、
たくさんの人に見てもらいたいと思います。

もう一つのテーマ。
それはある本に人を愛することも夢の実現も二つのことが
大切だと言うことが書いてありました。

一つは信じること。
もう一つは信じ続けること。

回りにいる自分がすばらしいなと思う人は、
確かに誰か(夢)を信じて信じ続けている
だからうまく行っているんだなと思います。

私は人を信じることはできても
信じ続けることができなかった気がします。
信じ続けるためには自分の中に生まれてくる
焦りや不安や恐怖と戦う意志とエネルギーが必要です。
でもそれが十分にできていなかったのかもしれません。

このことに気付けたことで今年は大きな変化を
起こせるはず。

Re-BirthしたNew オディにご期待下さい。

最近のマイブーム

2007-03-24 21:05:54 | Weblog
今日の日記は、最近のマイブームについて。

私が今、心掛けているのはいろいろなことをきちんとけじめを付けると言うか
完了させていくこと。

私は結構好奇心旺盛で、また動くのが好きなので
どんどんなにをか始めたり、仕事にも取り組むのですが、
気が多いのかついつい中途半端で終わりがちになっています。

例えば
途中まで読んで中断している本
仕事自体は完了していても後片付けをほったらかしにしていること
部屋の後片付けもどんどん後回しになって部屋はグチャグチャ
録画したままほったらかしになっているビデオ、映画等々

こうしたものを少しずつ片付けていってます。
中途半端な状態で残しているとそれが少しずつブレーキになり
自分のエネルギーが削がれていく気がします。

だから読みかけの本を読み終える、
気になるビデオや映画は見る、
仕事は終わった後、きちんと後片付けまでやる
少しずつでも部屋を片付ける、
連絡を取ろうと思ってとれていない友人に連絡をする
途中になっていた調べものは調べ終わる
といったことを心掛けています。

最近のもう一つの動きと言えば・・・・
    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

以前からアタックしていた女性から気持ちを受け取れないとの答えが
返ってきたこと。 

自分としては誠意を尽くしてアタックしたし、
気持ちを受け取ってもらえるかなと言う期待もあったので
かなりショックでしたが、
相手の明確な意志を聞けたことで自分の中で踏ん切りがつき、
次の行動に繋げようと言う気持ちが湧いてきました。

ここでも一つの完了が・・・

なんせ今年のコミットメントはソウルメイトに出会って
一緒に東京ディズニーランドに行くことなので、
それに向けて新たな気分で動き出そうと思います。

明日は私の誕生日。
生まれ変わった今年の
Newオディにご期待下さい?!!