goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しい物を食べながら。

美味しかった料理、旅行、ときどき雑記

岐阜県 高山冬の旅 とんぼ玉実演

2009年04月29日 | 岐阜県

とんぼ玉の実演が行われていました。




溶けたガラスが青いバーナーに照らされて、綺麗に光ります。





少しずつ、しかし素早く、小さなガラスが付けられていきます。

とっても繊細。




繊細なラインが素晴らしいペンダントが出来上がりました。




実は、とんぼ玉 ちょっとだけ興味があって、町や旅先で見かけると、良く眺めています。


その中でも、この繊細なラインのとんぼ玉は素敵です。

作家の方の手捌きも、素晴らしかった。正確そのものでした。


また、何処かでとんぼ玉出会えるといいな。





じつは、以前にちょっとチャレンジしたことが、、、ガラスを棒に巻きつけるだけで四苦八苦。

均等な厚みに巻きつかないのです!さらに模様をつけるなんて、、、無理!

難しかった~。




遊びに来て頂きありがとうございます。


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

岐阜県 高山冬の旅 飛騨牛 久田屋

2009年04月26日 | 岐阜県

久田屋 飛騨牛。


飛騨牛が食べたくて、食べたくて。

せっかくココまで来たのですから、飛騨牛を是非味わって見たい!


通りかかった際に、店頭のメニューを見て「飛騨牛朴葉焼き」の文字に、

目が奪われてしまっていた私。


昼ごはんもそこで!って、なりました。(喫茶で下調べはなんだったのか、、、へへへ。)




「飛騨牛朴葉焼き膳」


これは、美味しい~。飛騨牛&朴葉焼きが一度に味わえるなんていいです。

味噌がクツクツなってきて、だんだん飛騨牛の色が変わってきます。

焦げすぎないように少しつづ混ぜながら、火を通し過ぎないように、、、




美味しかった~。味噌の香ばしいのはいいですね~。


う~ん、普段は色々な所・味に行きたいので、あまり同じ店は選ばないのですが、

ここはもう一度行ってもいいかな。と思える所でした。





店内も民芸品が売っていたりしてました、最初の写真は結構大きな囲炉裏。

席が空くのを待つ間、ここでのんびり炭火を眺めてました。

ちょっと顔が暑かったけど、店内はあったかでしたよ。




郷土料理 久田屋

岐阜県高山市上三之町12
0577-32-0216

営業時間
10:00~15:00

定休日
水曜日(祝日は営業)


町歩き一覧
美味しい一覧

遊びに来て頂きありがとうございます。


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

岐阜県 高山冬の旅 喫茶舎かつて

2009年04月25日 | 岐阜県
喫茶舎かつて


そろそろ、お腹が減ってきたのでお店を考えるのに、ちょっと寄り道。

あっ、「もう食べるの?相変わらずだね~。」な~んて言わないで下さいね。

結構歩いているのですよ~。





わらび餅をお願いしました~。

ちょっとづつきな粉を崩しながらいただきます。

わらび餅を、この様な形(餡子)で頂くのは初めてでした、

なかなか、いいです~。



妻が本を読んでいる間に、キョロキョロ。



私達は2階席で上から覗きました~。下でもだれかガイドブックを見ていましたよ。

同じ様に、美味しい物探しているのかも、、、


古民家を改造されたのですかね?

天井が高くて、ガラス張りから明るい日差しが入る、

素敵な雰囲気のお店でした。



よし!昼食のお店も決まったし、行きますかね!






喫茶舎かつて (キッサコかつて)

岐阜県高山市上三之町92
0577-34-1511

営業時間
10:00~17:00

定休日
水曜

素敵な店内でした。デザイナーさんがデザインされたそうですよ。
ホームページは → ココ デス。



町歩き一覧
美味しい一覧

遊びに来て頂きありがとうございます。


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

岐阜県 高山冬の旅 酒蔵公開

2009年04月23日 | 岐阜県
高山 酒蔵公開


やってきました!

酒蔵公開。それも無料で試飲までついています。

これは見逃せないでしょ!




試飲といっても、無料ですから、沢山は無理無理。

お猪口を貰って、きゅ!っと。

う~ん、美味しい。


一緒に写っているのは、板状の酒粕を、七輪であぶって大根おろし(しょうゆ味)をつけた物。

これも、うまい!

初めて食べました。癖になりそう。




その後は、酒蔵見学。

珍しいやら、なにやら。

ガイドのお姉さんの話を聞きつつ、キョロキョロ。

はっ!と気付くと、移動が始まっていて、慌てて着いていったり、

まるで子供みたいな私でした。




これは、楽しかった!

毎年行われているイベントの様で、週変わりに酒蔵が変わっていくそうです。

う~ん、来年も来たいな。上手く休みが合うかな?






お猪口は、記念でもらえます。


この時は。原田酒造場。

岐阜県高山市上三之町10番地

ホームページは→ ココ です。




あっ!ココの特徴は、花の蜜から取られた、めずらしい「花酵母」を使っている所。

「山車」というお酒が有名ですよ。


町歩き一覧
美味しい一覧

遊びに来て頂きありがとうございます。


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

岐阜県 高山冬の旅 高山陣屋と朝市

2009年04月19日 | 岐阜県
高山陣屋 朝市 団子


朝が少し早いので、まだ美味しいお店はオープン前。

飛騨の名所の1つ、「高山陣屋」へ散歩です。


高山陣屋は、ただの陣屋資料館ではなく、高山という土地の歴史資料館になってます。

観光名所にありがちな、入ったけどすぐ終わった!なんてことはないですね。

広い敷地を利用して、しっかり作られてますよ。

と!言いつつ 写真は1枚だけなのは、どうしてか?そこは許してくださいよ~。

資料館ですからね、写真はあまり良くないでしょう。




陣屋を出て、すぐ目の前で「朝市」。

そんなに規模が大きいわけではなく、地物をおかあさんが売ってましたよ。

ふらり散歩。




その横から、なにやらいい香りが~~。





香ばしい香りに誘われて頂きます。

いやいや、みたらしとは違った、焼き目がいい感じの美味しい団子でした。

どんどん売れて行きます。コレ1日で何本売れているのだろ?と思いたくなるほどでした。


さて、次は、、、



高山陣屋

岐阜県高山市八軒町1-5
TEL:(0577)32-0643
FAX:(0577)32-0612

ホームページは→ ココ です。



町歩き一覧


遊びに来て頂きありがとうございます。


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ