goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

36年ぶりに懐かしの団地に行った

2023-08-31 21:01:20 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 Wi-Fi4日目。昨日のラストの稲葉から、若里に入る。序盤は、殆ど集合ポストで、100枚までは、一気に撒く。それ以降は、ややペースダウン😅。

 200枚超えてから、若槻団地へ。行くのは昭和末から平成初期以来だ。外壁は大分塗り直されているが、それでも古い団地なのは変わらない🍙。

 1棟あたり40件で、合計5棟。入居率は、思ったより高く、6割強。当然投函禁止はあるから、そこはスルー。平均して6割に投函出来た🐠。

 これで約300枚弱。幹線道路沿いを配りつつ、中に入る。ここからは小さなアパートばかりで、効率は一気に下がる🐸。

 340枚は超えたいと思ってたから、何棟か配る。最後は344枚配って終わりにする。この辺は若里だけど、今度行く時は、信大工学部側から周って行こう🐨。

 若里団地ほど、効率の良いところはないが、それなりに集合ポストはある。明日は、接骨院の受診で休み。明後日からは、他の依頼者と隔日で配ることになりそう🍘。

 多分、前の依頼者とは違うだろうから、何処に行くか想像も出来ない。ひょっとすると、千曲市に行くかもしれない。千曲市の地域勘があるメンバーは、あまりいないから、便利屋扱いされてるかもしれない💡。

 まだ生協の食材が残ってるから、買物には行かずに帰宅。明日は9月になる。残暑と言えるレベルじゃない。ウェザー観てたら、全国の最高気温が、39度だったからね💦。

 明日休んで、来週の火曜日にして、土日はいもいの稲刈り。出来れば土曜日に作業して、日曜に休みたい😪。

 帰ってから、NASCAR第26戦:デイトナの観戦記を仕上げる。RFKレーシングのクリス・ブッシャーとブラッド・ケセロウスキーが1-2フィニッシュ🏁。

 ブッシャーが今シーズン3勝目、通算5勝目。初勝利は、2016年のポコノで、悪天候でのレース中断で、キャリア初勝利🏆。

 去年、プレーオフで2勝目。今年はレギュラーシーズンで3勝を挙げて、トップドライバーに躍り出た💪。

NASCAR Cup Series EXTENDED HIGHLIGHTS: Coke Zero Sugar 400 | 8/27/23 | Motorsports on NBC

 2020年にラウシュ・フェンウェイレーシングに移籍。22年にケセロウスキーが、チーム・ペンスキーから移籍してきて共同オーナーに😲。

 今年は、ブッシャーに加え、ケセロウスキーがポイント枠でプレーオフ参加を決め、ドライバー2人がプレーオフに出場決定🦔。

 ケセロウスキーは、オーナーとしての立場から、ブッシャーのサポートに徹して、優勝に導いた。今年39歳になったし、大分丸くなったような気がする🐹。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


少し気温が上がったか、膝の痛みは感じず

2023-08-30 19:47:14 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 引き続きWi-Fi配布。若里でまず20枚撒いてから、ケーズデンキとあずま通りの間を配っていく。道は実に狭いんだけど、結構マンションが多い🏢。

 100枚まではあっという間。1~2度なんだけど、昨日より暑い。階段もそこそこ登ったんだけど、膝の痛みはそれほど感じず👣。

 この辺は軒並み配布で何度も配っているので、よく知っている。勝手知ったる場所でもある。グーグルマップを一度も使わず、順調に配る🏃。

 少しづつだけど、新しいマンションも出来ていて、結局、昨日より1枚少ない、333枚で終わった。時間は20分ほど早い😲。

 若里から、稲葉に入ってしまったけど、Wi-Fiの1周目は僕は配っていないから、結構前だと思う。2棟残ったので、明日配って若里に戻る🚙。

 ビッグハットから、長野赤十字病院周辺、若里団地の方を回って行くつもり。こっちも効率が良かったと思う。1日の目安が300枚なので、丹波島の橋を渡ったら、もう少し数を減らすつもり🍙。

 まだ、自宅周辺や西長野、若槻、三輪、吉田とたくさん残っている。長野市全域を配るには、半年くらいかかると思う。そろそろ辞めたいと思ってるんだけど、何処で切り出そうかなぁ🤔。

 帰宅したら、運転免許証の更新の通知が来ていた。誕生日は10月だけど、さて、いつ行くことにしようか。行くのは免許センターに決めてるんだけど🚙。

 NASCAR第26戦:デイトナの観戦記は、最終盤に来た。コーションは3回だが、レース最終盤に大クラッシュが起き、NASCARオーバータイム。延長戦に入った。観戦記だけは仕上げて寝ることにしよう😪。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


キツイと思ったけど、まずまずだった

2023-08-29 19:58:17 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日も引き続きWi-Fi配布。昨日は、1棟マンションを残しておいた。一昨日同様、スタートを楽にさせるためだ💡。

 この辺は地域勘はあるし、効率も良く、配りやすい。最初にまとめて配ってから、階段だらけのアパートを周り始める🏃。

 早々に汗が噴き出してきて、膝が痛くなる。暑いのは確かだけど、膝や腰に痛みが出てくるのは、僅かでも気温が下がっているんだろう😅。

 残暑とは言えないほどの猛暑がずっと続いていて、今までは痛みを感じなかったんだけど、気温が僅かでも下がってくると、体が反応してくる🍙。

 階段だらけのアパートを周り切ると、ケーズデンキの前に出た。少し楽になってきて、集合ポストも増えてくる。道は狭いんだけど、10件単位で配れるアパートが増えてくるのだ🐸。

 警告音が鳴り響く狭い道に入って、一気に効率が上がってくる。昨日は351枚だったから、今日は少し減らすつもりで、334枚まで配って終わりにした🐨。

 若里はあと2日くらいかかると思っている。1度目の配布では、殆ど配っていなかったところだけど、今は僕1人に任されている💡。

 明日行くかどうかは分からないが、若里団地も周る予定だ。自分が生協の初年度に配達したところだけど、あれから36年・・・どうなってるだろう。かなり高齢化が進んでいるんじゃないかな🍘。

 明日分に20件のマンションを1つ残している。金曜日を休みにするつもりだけど、明日の効率もそう悪くない。ただ、明後日はウェザーで最高気温37度ってアプリに出ている。あと2日頑張ろう🐠🍠🍠🍠🍠。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


集合ポストが多くて、膝が痛かったが、助かった

2023-08-28 19:50:37 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日も引き続きWi-Fi配布。終日若里だったけど、昨日、マンションを残しておいたので、まずそこから配りに行く🚙。

 続いて、もう1棟残しておいた集合住宅を配る。合計、約60件を終え、周って行く。今日のエリアも良く知っている💡。

 加えて1棟で10件くらいのアパートが結構あったので、配りやすい。膝が痛いのは相変らずだけど、集合ポストが割合あって助かった😅。

 道はそれほど狭くない。暑いのは相変らずだけど・・・300枚は配れたけど、区切りの良いところまで配ろうと思って、更に続ける🏃。

 351枚で終了。明日用に、マンションを1つ残しておいたんだけど、そこから先は、かなり小さなアパートが結構あって厳しい🐨。

 そこからケーズデンキ近くまで行く。どこまで行くかは分からないが、今日ほどは効率は良くないと思う。上千田、中千田は直近に、配り残しを配布に行ったから、暫くは行かない✋。

 明日で若里が終わるとは思えないけど、その次は中御所に行くつもりでいる。長野市街地は配りやすいので、数は捌ける🐸。

 篠ノ井や松代のような郊外に行く時は、配る枚数は減らし、300枚ちょいで区切りをつけるつもり。効率が全然違うからね🐠🍠。

 帰りにデリシア若里店で買い物。あと早く戻ったので、家計簿をしっかり〆ることが出来た。今月はあと3日。相変わらず残暑には程遠い暑さが、まだ続きそうだ🍘。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


地元の大学と、区のミニ縁日に参加してきた

2023-08-27 20:21:19 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日は休み。区の公民館に行く。もう信大工学部佐倉研究室の学生さんが来ていて、流しそうめんの準備をしていた。学生さんや、区長さん、副区長さんに挨拶。朝から暑い💦。

 いもいに続く2週間連続の流しそうめんだけど、こちらは流すのは竹の筒。食べる容器も竹を切った物。公民館近くに学生たちが管理している一角があって、そこからネギなどを切り出して来たらしい😲。

 いもいにも竹はあるから、同じことをしようと思えば出来るのかもしれないけど、とにかく手間がかかる。自分のウチの裏だったけど、昨日から準備していたらしい。全然知らなかった🍙。

 予定時刻を過ぎ、準備が終わって、挨拶が始まる。流しそうめんの企画自体、スペイン人の工学者の人がアドバイスしてくれたらしい🐨。

 挨拶は現地語だったけど、学生さんが翻訳してくれる。みんな、相当に優秀だ。学生代表の人も、しっかりした挨拶で感心する🐸。

 三々五々で地域の人たちが集まってくる。流しそうめんを暫く食べ、写真を撮って、公民館の中に入る🍘。

 中では、子どもたちが射的をやっている。その傍らで、区の役員さんたちが、軽くビールを飲んでいる🍺。近くにいると誘われそうなので、少し離れた😅。

 いもいでは、ホース(流しそうめん企画のために新調)でパイプに水を流していたけど、こちらは容器に水を入れ、氷を溶かして汲み上げて流していた💡。

 企画は約2時間ちょい。ずっと作業をしていた学生さんや区長さんが最後に食べ、企画は終わった🍘。

 総勢40人くらいだったかな。いもいの半分以下だったから、参加者の入れ替えはなかった。やり方は色々あるものだと楽しんで、片付けを手伝って帰ってきた🏃。

 街づくり企画を1週間ほどしていて、今日が最終日。最後に学生たちの打ち上げがあり、誘われたけども、遠慮してきた。明日もあるしね🐠。

 スーパーたかぎ、アメドラのアプリで20%引きのクーポンがあったので、買物して戻ってきた。来年もやるって話をしていたなぁ。来年は区との関わりが出てくるから、いもいと重なっても、優先になる。1年先のことを考えても仕方ないけど🦔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村