さて、今日は、“いもい野遊び塾”の収穫祭。これが2011年度最終企画で、あれこれ頂くって企画でありますね。天気は快晴

。
集合時間は、9:20。だけど、どういうわけか、“スタッフ待遇”で、8:30には現地へ来るようにご連絡

を頂いたので、ご飯を作って、ブログを書いて現地へ飛んでいく

。
早めに行ってやることは、白菜や大根の収穫。メンバーが集まってから、すぐに料理に取り掛かれるように、朝一番で野菜を用意するってことなわけ

。
全員が集まって、お父さん組の収穫隊と、お母さん組の料理隊に分かれて、僕らはもう一回畑へ

。
カブとか長ネギとか、残った野菜を全部収穫。それを会場まで運んでいく

。
・・・で、ご飯が出来るまでの間に、お餅つき

。手際良くスケジュールも進み、予定より早く、会場で“大収穫祭”

。
15家族って言ったかな。正確な人数は分からないけど、50人くらいはいたと思う。豚汁、おはぎ、落花生おこわ・・・芋井の現地で採れた野菜を使った料理が実に美味しかったね

。
こういう大人数で集まって手作り料理を食べる機会っていつ以来かなー忘れちゃったけど

。
えぇ、食べましたよ、思いっきり。この“野遊び塾”は、11回開かれたそうだけど、僕が参加したのは、最後の3回。つまり作り手としては参加してなくて、収穫体験だけだったわけね。
これが、最初から参加してれば、また感慨はひとしおだったと思う

。
この“野遊び塾”は、来年で10年目を迎えるそうだ。土地の提供など、地元の人の協力に加えて、スタッフ、参加者の力で運営してるから、手弁当で成り立ってる。もちろん、事務局として職員が関わってはいるわけだけど

。
とにかく今日で今年の“野遊び塾”は最後なので、収穫物を最後にたくさん貰ってきた。大根、白菜、長ネギ、カブ、お米、りんご・・・などなど。
その中のいくつかは、晩ご飯のみそ汁の具になってるんだけどねー。
とにかく疲れたよ。何だかんだ言って普段動かさないところを動かすわけで、体のあちこちが痛い。これから、風呂入って、晩酌で焼酎飲んで速く寝るかね

。
明日はどっか、温泉

にでも行ってくるよ。幸い格闘技の大きなイベントもないしね。