goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

KSW17メイン3試合動画

2011-11-27 09:13:00 | 格闘技
にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ

KSW 17 – Revenge:sherdog.com)

★動画は差し替えることがあります(削除されたら申し訳ありません)。



<マメド・ハリドフVS ジェシー・テイラー>





<マリウス・プジアノフスキーVSジェームス・トンプソン>





<ソクジュVSヤン・ブラホヴィッチ>



にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ

11月26日 のつぶやき

2011-11-27 07:00:00 | ノンジャンル
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

hibifuon http://twitter.com/hibifuon
11月26日 つぶやきまとめ


fukidashi 23:34
まぁ、暫定基準値の問題は、もう一回整理しよう。いつまでも暫定で良いとは思ってないし、実際の食生活に見合った基準の見直しは必要とは思ってる。ただ、生協が独自で基準を作るって方向にはいかないと思う。多数派を組織すればするほど、身動きは取りにくい。
2011/11/26 Sat 23:34 From web

fukidashi 23:28
まじこい、シリアス回だった。ギャグテイストから一転。これからどうなるのかな。
2011/11/26 Sat 23:28 From web

fukidashi 22:57
気分転換に“まじこい”観よう。
2011/11/26 Sat 22:57 From web

fukidashi 22:54
RT @muimi パブリックコメントは何のためにあるのか http://t.co/Ol7BKIxo
2011/11/26 Sat 22:54 From web muimi宛

fukidashi 22:51
安全が前提で、安心は付加価値って理解だったんですけど、安心以上の安全を求められてる今はそんな感じが…RT @ohira_y @hibifuon 感情はまた別ですからね。それと、一定の安全が担保された中で安心や満足の充足にまで力を振り向けられるか、やらねばならないかは別問題。
2011/11/26 Sat 22:51 From web ohira_y宛

fukidashi 22:47
RT @yakitori2MMA フランキー・エドガーも日本へ向かっている途中です! RT @FrankieEdgar: On my way to the airport to leave for Japan! Excited!!
2011/11/26 Sat 22:47 From web yakitori2MMA宛

fukidashi 22:45
RT @yakitori2MMA UFCファイター ライアン・ベイダーが来日。 RT @ryanbader: Just landed in Tokyo Japan #fb
.
2011/11/26 Sat 22:45 From web yakitori2MMA宛

fukidashi 22:43
基準値が決められた経緯とかは、一応理解してるつもりなんだけど、感情的なツイートを続けざまに見て、少々今日はへこんだ。
2011/11/26 Sat 22:43 From web

fukidashi 22:40
格闘技の試合動画って検索して見つからなくて、ずいぶん経ってから他の人が見つけてくると、なんか悔しいんだよね。結果的に自分が見つけて後で気づくんだったら、仕方ないんだけど。
2011/11/26 Sat 22:40 From web



fukidashi 22:37
それはそうなんですが、基準値自体が大甘だって言われると、なかなか返す言葉が出てきません。RT @ohira_y 基準値を超過した食品は一つたりとも市場に出回ることは許されないのか?食品検査の多くは破壊検査でありサンプル検査であることを考えるとそれは無理な要求
2011/11/26 Sat 22:37 From web ohira_y宛

fukidashi 22:35
「へクター・ロンバードVSトレヴァー・プラングレー、チャック・オニールVSマーカス・デイヴィスの試合動画」が紹介されてます(MMA NOISEさん)http://t.co/JIMUYeYo
2011/11/26 Sat 22:35 From web

fukidashi 22:22
RT @SupporterTshirt デザイン&印刷会社を経営する京都の友達に手帳のことを話してみた。制作は可能。サイズ、手帳の綴じ方、枚数、そして部数によって、価格は実にピンキリ。逆に言えば、そこが柱になるそう。
2011/11/26 Sat 22:22 From web SupporterTshirt宛

fukidashi 20:48
ブログを更新しました。『2011年F1最終戦ブラジルGP開幕』http://t.co/ntd80JXl #f1jp
2011/11/26 Sat 20:48 From Tweet Button

fukidashi 17:07
切干大根良いねー。みそ汁とかじゃ使い切れないから、漬物や冷蔵保存になるかな。RT @365Impact @hibifuon ご苦労様です(。-_-。) ぺこり 大根は切り干し大根とかどうでしょうか? 他にも漬物や薄く切って冷凍庫で保存とかも出来ますね!
2011/11/26 Sat 17:07 From web 365Impact宛

fukidashi 16:48
来月14日、長野で行われる組合員学習会「放射性物質汚染と私たちの健康」の講師が明石真言(あかし まこと)氏(独立行政法人 放射線医学総合研究所 理事)から、講師の都合で急遽変わるそうだ。13日の松本会場は変更なし。現在調整中とのこと。正式なリリースが出たら、またここに書こう。
2011/11/26 Sat 16:48 From web

fukidashi 16:34
収穫祭から戻ってきたけど、疲れたー・・・何もする気が起きん。山ほど貰った白菜、大根、どうしよっか。
2011/11/26 Sat 16:34 From web

fukidashi 13:12
収穫祭。お腹一杯( ̄□ ̄;)!!
2011/11/26 Sat 13:12 From Keitai Web

fukidashi 10:13
いもい野遊び塾、収穫最終(*^ー^)ノ。
2011/11/26 Sat 10:13 From Keitai Web

fukidashi 08:02
新聞で初めて知った。僕がリアルタイムで観ていたのは近鉄時代。広島との日本シリーズは、よく覚えてる。ご冥福をお祈りします。「元阪急、近鉄監督の西本幸雄氏が死去」 http://t.co/roNgJLcx via @nikkansportscom
2011/11/26 Sat 08:02 From Tweet Button

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

いもい野遊び塾“収穫祭”

2011-11-26 21:36:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 さて、今日は、“いもい野遊び塾”の収穫祭。これが2011年度最終企画で、あれこれ頂くって企画でありますね。天気は快晴sun

 集合時間は、9:20。だけど、どういうわけか、“スタッフ待遇”で、8:30には現地へ来るようにご連絡mobileを頂いたので、ご飯を作って、ブログを書いて現地へ飛んでいくsymbol5



 早めに行ってやることは、白菜や大根の収穫。メンバーが集まってから、すぐに料理に取り掛かれるように、朝一番で野菜を用意するってことなわけlight

 全員が集まって、お父さん組の収穫隊と、お母さん組の料理隊に分かれて、僕らはもう一回畑へrun



 カブとか長ネギとか、残った野菜を全部収穫。それを会場まで運んでいくyellow26

 ・・・で、ご飯が出来るまでの間に、お餅つきsmile。手際良くスケジュールも進み、予定より早く、会場で“大収穫祭”yellow27



 15家族って言ったかな。正確な人数は分からないけど、50人くらいはいたと思う。豚汁、おはぎ、落花生おこわ・・・芋井の現地で採れた野菜を使った料理が実に美味しかったね
yellow1

 こういう大人数で集まって手作り料理を食べる機会っていつ以来かなー忘れちゃったけどbe



 えぇ、食べましたよ、思いっきり。この“野遊び塾”は、11回開かれたそうだけど、僕が参加したのは、最後の3回。つまり作り手としては参加してなくて、収穫体験だけだったわけね。

 これが、最初から参加してれば、また感慨はひとしおだったと思うyellow2



 この“野遊び塾”は、来年で10年目を迎えるそうだ。土地の提供など、地元の人の協力に加えて、スタッフ、参加者の力で運営してるから、手弁当で成り立ってる。もちろん、事務局として職員が関わってはいるわけだけどwink



 とにかく今日で今年の“野遊び塾”は最後なので、収穫物を最後にたくさん貰ってきた。大根、白菜、長ネギ、カブ、お米、りんご・・・などなど。

 その中のいくつかは、晩ご飯のみそ汁の具になってるんだけどねー。



 とにかく疲れたよ。何だかんだ言って普段動かさないところを動かすわけで、体のあちこちが痛い。これから、風呂入って、晩酌で焼酎飲んで速く寝るかねzzz

 明日はどっか、温泉yuにでも行ってくるよ。幸い格闘技の大きなイベントもないしね。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ