さて、アニメ、格闘技、日々の雑記、リハビリ・介護と何でもありのこのブログ。一日の最後に書くのは、いつもの如く雑記となる次第。家事を済ませて、シャワー浴びてね、一日の雑事が終わってこの時間(22:34)。ま、あとは、晩酌するだけってことでね

。
食事は、いつもの如く野菜ベース。病院のリハビリ終わって、原信行ってね。今日は生協の日でもあるけど、消耗の早い野菜系の生鮮と牛乳はいつもここ。腐らせないように少量企画(玉ねぎ一個とかさ)を買うのは生協じゃ無理だからさ。
キャベツとかはそうでもないけど、
きゅうりや、ホウレン草、小松菜、チンゲン菜とか、高くなったねぇ。モノによっては、生協の方がずっと安かったりするし

。
朝礼で、拡大(あるいは、利用普及)で野菜をお勧めするチャンス!なんて、喋ってんのかな、あの人は

(あの人って誰さ?)。
晩ご飯は、小松菜をさっと茹でて白和えに。あと一時間じっくり煮込んで、
風呂吹き大根。味付けは味噌をみりんで溶いて。煮物も良いけど、がんもどきとか入れるのに、ちょいと飽きたんで、大根オンリー。
味噌汁も大根、和え物も大根、煮物も大根。つまみはきゅうり。目覚めたかもしれないな…何に?って言われて困るけど

。
さて、ヘルパーの入浴介助で、ケアマネと福祉事業者が来る。風呂を見て貰って、補助的な福祉用具や手すりに何が必要か、あれこれ打ち合わせ。風呂には滑り止めのマット(これはもともとオヤジの介護で使ってた)を敷いて、高さが調節できるステンレス製の浴槽台を置いて、お袋自身に風呂に入って貰って高さと、手すりを付ける場所を確認する。
実際にお袋が風呂に出入りする姿を見て、ちょっとショックを受ける。
確かに、左手の手術が、介護利用のきっかけだったけど、今まで、腰痛とか抱えてて、(左手の問題を抜きにして)これほど、風呂に入るのに苦労してたのかってことをね、初めて知ったわけ。何にも言わないで我慢してたわけだ。
</object>
僕もさ、仕事で連日遅くて、話を聞く余裕もなかったしね

。
・・・。えーと、まぁ、それで、浴槽台は高さを20センチまで調節出来るものを、手すりは横づけで2か所。工事は、介護保険の申請の関係もあるから、約2週間後。浴槽台は、来週早々には納品。介護保険は適用になるけど、一度全額支払って、後で戻ってくるので、口座登録が必要・・・。
いろいろ業者とケアマネに細かい注文を付ける。ま、いろいろ分かってきたからね。と、まぁ、そういうわけで疲れました

。
明日は午前中、ウチの周りの草刈りをして、昼はカズヒロ君宅へ。ま、息抜きね。あぁ、
彼が昨日、トリックアートの記事をアップしたのは、僕が記事にしたのを見たから。行ったのは、別の日なんだ。当たり前だけど、平日仕事だからね、彼は

。