goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

それぞれの歩み、それぞれの道

2009-03-28 19:17:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 寝ぼけ眼で4:45から、銀魂を見て、しばらくネット三昧item11。朝一番に藤井クリニックに花粉症の薬を貰いに行く。ここは善光寺御開帳の渋滞経路のど真ん中にあるところだから、う回路の説明を丁寧にやっている。

 僕の所からは歩いて5分だからね。その心配はないんだけどねbe。昨日からお袋が目の奥がゴロゴロしてるって言うんで、眼科へと送っていく(後で聞いたら涙腺が詰まって結石が出来たんだそうだ)。その足で小諸で組合員さんが集まって、組合員活動に関わってきた職員が退職するので送別会をしようというお誘いに、出かけてくcar



 集まったのは、組合員活動の現役の役員さんやOBの人たち5人と退職した職員2人と僕を含めた職員2人。

 去年は、僕が、現地のセンターを去るにあたって送別会を開いてもらってるからね、再会は一年ぶり。手作りの料理に舌鼓を打ちつつ、僕が関わっていたことの組合員活動のこと、今の活動などに花が咲くwink

 今の組合員活動については、広報されてること以上のことは全然知らないからねぇ・・・なるほど、って思うことがたくさん。僕が関わってたのは10年前だから、時代は変わったよねぇbikkuri



 食べ、飲み(コーヒーだよcoffee)。夕方近くまで話は続く。幸い来週配布のチラシを持ってたので、飼料用米を使用した“お米そだちのみのりぶた”の話をする。限定商品だけど、これは売れてほしいよねぇ。

 最後は記念撮影をして、再会を期して、名残惜しいけどお別れ。それぞれの道を歩んでいくわけだけど、生協を離れても、自分を含んで皆に幸あらんことを。

 帰りに長野駅前の平安堂に寄って注文しといた赤木智弘『「当たり前」をひっぱたく』(河出書房新社)をレジへ。<希望は戦争>の若き論客の時事評論集。ただならぬ雰囲気を漂わせるこの本、期待は充分。楽しみだよniko

↓こんなに食って完全メタボだって思う方はワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

ヒョードル、ミルコ。4年前の激闘

2009-03-27 20:41:00 | 格闘技
にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ
にほんブログ村

 GAME AND MMAさんの記事で「アフリクションでヒョードルvsミルコの噂」というのがあった。ついこの間は、日本でやる?なぁんて“噂”があったけど、そもそも日本でヒョードルのギャラ出せないよねぇ・・・到底。

 アフリクションも、選手の契約で次の大会はやるけど、その先はわかんないって言われてるくらいだから、やるならミルコよりジョシュとやって欲しいね。ヒョードルだって、残された時間が少ないんだからさ、アフリクションと切れたら、UFCでクートゥア、ミア、レスナー・・・闘うべき相手はいくらでもいる。

</object>

 ユーチューブを検索してたら、2人の対決でヒョードルの入場シーンと試合の1R前半5分が収録されてる動画がヒット。

 Enae Volare mezzoのテーマで入場する独特のオーラ。K-1出身のミルコを打撃で追い込むヒョードル、ミドルで反撃するミルコ、そして前半のハイライト、左ストレートでヒョードルをぐらつかせ、追い込むミルコを切り返して逆にヒョードルがテイクダウンするまでの攻防には、本当にしびれるniko

 ミルコはアリスターにリベンジするのがまず先。ヒョードルはノゲイラ戦のあの恐怖のパウンドを見せていた時代から見れば、やっぱり峠は過ぎている。



 ↑何度見ても、この1Rのパウンド地獄には戦慄が走る。このヒョードル戦、ミルコ、そしてサップと激しい試合を繰り返してきたノゲイラに歴戦のダメージが蓄積されるのも当然ってもの。

 ノゲイラがトップを去るのは、目前。ミルコも落日の時を迎え、ヒョードルにも残された時間は少ない。PRIDE時代のトップがリングから消え去るのももう目前。

 全盛期の映像を見るたびに、それを思うよ。

↓ヒョードルの打撃が凄い!って思った方はワンクリックお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ
にほんブログ村

3月からすでに妄想モード

2009-03-26 21:09:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 仕事の帰りにカズヒロ君宅に寄る。主には、5月の日間賀島行きの打ち合わせっていうところ。4回も行ってるんだけど、まだ行きたいところが残っててねぇ。

①今回予定してる潮干狩り。天候が良ければいいなぁ・・・
②シラス工場の見学。出来れば、獲れたての生シラスが食べられたら・・・もう最高!
③栄五郎寿司。日間賀島唯一のお寿司屋さん。三河湾の旬の食材、天ぷら、タコ料理に、アナゴ料理は絶品とのこと。一度行ったんだけど、お勧めの“寿司定食”(2100円)は売り切れ。だから、ぜひ行きたいんだよ。

 この3つは、僕が是非とも行きたいスポットなんだ。築地とは違った魚介類の宝庫fish。それを思う存分、今度の旅行では堪能してきたいよwink



 泊まるのは、今回も民宿たかせ。僕よりも3回も余計に(計7回!)行ってるカズヒロ君も、泊まった他のホテルや民宿と比べても、ずっと良いって言ってるけど、ここの良さって、料理が抜群、サービスが行き届いてる、明朗会計(これは日間賀島どこでもそうだと思うんだけど)、リーズナブル。

 民宿としては十分なお風呂yu。おなじみだから、それにプラスしてサービスもしてくれるniko

 ここは、僕も本当に一押しのところだから、ぜひ一度、行ってほしいなぁ、って思ってる。お勧めだよ。

 写真は、昨日生協で届いた北海道ワイン2点。おなじみナイヤガラとロゼワイン。へへ、週末に飲むのが楽しみだねぇbe

↓3月から、すでに妄想モードに入ってるアホな僕にワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

五月にフグとタコの島・日間賀島へ

2009-03-25 20:29:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 今日の配達先の坂城の組合員さんから、以前旅行に行って、その顛末を担当者ニュースで書いた愛知県の日間賀島の話になる。この地域を担当していたのは、2年も前のことなのに余程印象が強かったらしいのだ。

 愛知県の知多半島の先端にある師崎(もろさき)から、高速船で10分の位置にあるタコとフグの島。三河湾のタコは絶品!冬の味覚、とらふぐは下関でセリにかけられる天然物の約三割が日間賀島・遠州灘で獲れたもの。

 春からは地元のブランドであるアサリ、さらにシラス漁が盛んになり、一年を通して魚介類の宝庫で、旨いのなんの。そんな食べ歩きの話をたくさん書いたから、よく覚えてるんだろうねぇniko

 3年前の1月に行ってから、行くこと計4回(冬3回、夏1回)。もともとは自分の出身大学が知多半島にあったことが、行くきっかけだったんだけど、その味覚に取りつかれて、フグを、タコを、アサリを、生シラスを、ナマコを、伊勢海老を、島のりを。忘れちゃいけない、フグのひれ酒sakeを・・・堪能してきたんだよね。



 同時に知多半島の常滑(焼き物)、セントレア(中部国際空港)、えびせんべいの里魚太郎(食事と鮮魚市場)と観光地もほぼ制覇。それでも行きたくなるほど、ここの味覚は魅力的なんだ。

 で、いよいよ、5回目の日間賀島に行くことに決定。目的は潮干狩り。最近はアサリもかなり獲れなくなってきてるようで、解禁日も年々減って来てるそう。「中国産のアサリを業者が海に撒いている」なんて風評があちこちの潮干狩りで流れてるのから見れば、正直って言えるんじゃない?

 獲れたてのシラスをぜひ、食べてみたい!って思ってるし、何回行っても楽しみの種は尽きないよ。体調?そりゃ不安はあるさ。だから、運転carはカズヒロ君たちに任せて、僕は後部座席で完全静養zzz2

 それで目的を絞って、早めに帰ってこれれば良いなって思ってる。翌日制度休で休めれば最高なんだけどね。

 以前からの読者は知ってるかもしれないけど、最初に行った時の写真はホームページで公開してます。↓時間のある方はどうぞ。

十数年ぶりの知多周遊、感動の旅

 行くのは5月9日(土)と10日(日)の1泊2日。あぁ、今から行くのが楽しみだwink

↓三河湾の海の幸を目一杯味わえる日間賀島に行ってみたいなぁ、と思った方はワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

WBCの熱狂、カマールの癒し

2009-03-24 22:11:00 | スポーツ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 昼休み中に役場の配達に行く。職員がテレビboardに群がってWBCの中継に熱中してる。そうかそうか、今日決勝戦だったんだ?韓国と日本5度目の対決。そりゃ日本人だから、日本に優勝してほしいとは思ってたけど、一回負けたら、それで終わり・・・という純粋なトーナメント方式でやって欲しかったって気がするよ。

 日本のファンは「三食キムチを食べされられてる」ようなものって、朝鮮日報の記事に紹介されてたそうだけど、本当にその通り。

 拡大で訪問したら、優勝に酔ってるおばさんに捕まって、「ねぇ、観てた、観てた?」って聞かれて往生hekomi。観てるわけないでしょうが。こっちは営業で回ってるんだから・・・

</object>

 スポーツの熱狂って、僕は苦手。特にオリンピックやワールドカップ、今回のWBCもそうなんだけど、あの騒ぎに耐えられないんだよ。たぶん、ウチにいたら寝ていたzzz2と思う。観るだけの元気と気力が欲しいなぁ、本当にね。

 ウチに帰ると、アマゾンからCD「サイレント・モーニング」が届いてる。夕闇をイメージ、睡眠用に聞いてる「クワイエット・アース」を作曲したカマールの第二弾。

 “一日の始まりにポジティブに新鮮なエナジー(気)を与えてくれる音楽”だって。

 感性的に僕にピッタリ。リラックスして寛ぐ時に格好のアルバムだね、これは。



 さて、せっかくの優勝だし、軽く水尾で祝杯sakeをあげよう。ちょうど池田屋酒店から、案内が来てるから、いつもの鷹勇を頼もうか。さっそく、純米吟醸山田錦をオーダーしよう。

 大信州も水尾も上善如水も良いけど、やっぱり酒は鷹勇が一番!正月に飲む万寿は、例外としてね。さて、じゃあ、晩酌を始めようか。それじゃあ、またねwink

↓WBCの優勝に熱狂した人はワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村