goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

他人事じゃないよね( ´△`)

2008-10-31 20:31:37 | 身辺雑記
 ウチに帰って9時のニュースの冒頭から、景気減速のニュースを延々と。スーパーの広告を隅まで目を通し、細かい価格まで詳細に把握して、特売価格でも安易に手を出さない主婦の日常や、袋詰めは売れないから、果物はバラ売り。牛肉から鶏肉に消費はシフトして、価格の高騰するマグロの売り上げは大幅減・・・とか、見てるだけで気が滅入る映像を見せつけられ、うんざりしてくるyellow6

 そういう中で、生協の拡大を進めなきゃいけないんだからね。相手の気持ちを乗せて加入して貰って、継続的に使用して貰わなきゃいけない・・・増して、逆風下ってオマケ付きhi

 ネット主催の拡大研修の参加者から、資料をコピーさせて貰って、何度も読んでるところ。どうしても自己流の拡大になっちゃうから、その悪いところ・・・を点検してスキルアップしないと。ウチだってさ、アポなしの訪問なら、近所の人相手だってドアを開けないし、宣伝用のチラシは一切入れるなって張り紙してるわけだからさ。不意の訪問者を歓迎してくれるところなんて、そうそうあるわけじゃないし。



 ああ、写真の右下にあるのは、タイムカードを真っ二つに割ってしまったんで、新しく申請したヤツ。これで3枚目だよ・・・最初のカードを大事に使ってる人がいるというのに、使い方が乱暴なのかなぁ?僕は。

 そう言えば、「家電量販店のラオックス(東京)は30日、県内で5店を運営する子会社のラオックスヒナタ(長野市)について、債務超過で自主再生が不可能と判断し、12月初旬に全店を閉鎖し、事業を停止すると発表」なんてニュースもあったけど、知りあいが勤めてて、自分の部屋の液晶テレビも、ずいぶん安くして貰ったもんだけど、ヤマダもコジマもケーズもあるからねぇ。これだけ競争が激しくなれば、厳しいとは思ってたけど、身近でこういうことが起こるとねぇ。再就職大変だろうなぁ・・・他人事じゃないよね、本当にyellow8

 高速値下げ、給付金の代わりに、3年後に消費税値上げかぁhekomi。高速は特に使うことはないだろうし、給付金は・・・有難いけど。あんまり消費には回さないだろうな、僕は。

勝負は有馬記念・・・かぁ

2008-10-30 23:42:12 | 身辺雑記
 朝一番から、事務所と本部の配達に出かけ、取って返して、千曲市の配達にアゲアゲのYリーダーと出かける。あの人の頭の回転の速さと機転のきかせ方って、いつ見ても凄いわ、不器用な僕には、全然真似が出来んbikkuri
 配達時のいろいろの細やかな対応の大切さは、2年間部下になった時にずいぶんの教わったし、叱られもしたけど、<仕事はバリバリやらなくては>というのを絵をかいたような人だから、ホント、刺激になることばかり。

 ああ、趣味も性格も僕と共通項は何一つなし。たまに競馬に、僕が一枚噛むくらい。パチンコもマージャンもやらない僕が、唯一やる年に何回かのギャンブル。只今の成績は1勝3敗。競馬と言えば、関わってるチームのOちゃんが、大好きだよね。ところで、競馬の情報収集ってどうやってやるんだろ?みんなのケイバでも見ればいいのかなぁ?それでよく競馬になんぞ手を出してるなって、言われそうだけどyellow20

</object>

 攻殻のDVD-BOXを買うか迷ってるのは相変わらずだけど、その前に六ヶ所村ラプソディーのDVDをアマゾンにオーダー。「六ヶ所村核燃料再処理施設の問題を、近隣住民の生活の様子を、背景やそれぞれの思いを交えつつ構成したドキュメンタリー映画」。反原発一辺倒のアジテーションや、推進派のPRとも違うスタンスで製作してて、ウチの生協のメンバーも関わってた実行委員会の上映会に出かけて見に行った映画だけど、推進派の住民が登場するものの、原発企業に正直言えば出て欲しかったねぇ。

 実際には出演依頼をしたけど、断られたって話だけどね。ま、中立というよりは、全体的には、反対派色は強くて、自主上映には、反対派の組織が関わってることが多いんだ。原発企業もさ、自分たちの土俵以外で勝負する間口の広さがあっても良いんじゃないかな。僕?結局、原発に疑問を抱くのは、発電所のリスク(地震やテロ)より、廃棄物の問題が最終的に解決出来ない・・・ことへの懸念があるから、やっぱり反対派に近いってところ。

 最後はまたもアニメの話。↑「かんなぎ」のOP。まだ、放映してから日が浅いようだけど、ネット動画を検索するとこれが膨大。<オタクの某>は、こういうのは好みかなbe

今度は家庭菜園が危ない!?

2008-10-29 23:04:01 | 食の安全
 出勤する時に、セルフスタンドでレギュラー価格を見てたら、一昨日の3円安。帰りには更に3円下がってた。何か悔しい。一昨日入れた時は、3分の1は残ってたから、何だ、もっとギリギリまで待って給油すればよかったと後悔しきりhekomi

 来週はさらに下がるって話だから、有難い話ではあるけれど、だからと言って、別に遠出を増やすってこともないしねぇ。今度は草津温泉yuにでも遠出しようかなんて話もあったけど、それはいいや。草津は確かに良い温泉だけど、日曜日はゆっくり休みたいし、行くなら近場で。長野市近郊にも高山には山田や七味とか良いかけ流しの温泉があるしさぁ。

 ニュースでは今度はミネラルウォーターの自主回収かぁ。「輸入する際に、コンテナ内のペンキの臭いが付着したのが原因」だとか。それにしても一度異臭騒動が起きると次々と同じようなニュースが立て続けに報道されるというのは、どういうことなんだろうねquestion





 そういや、「輸入野菜を敬遠して家庭菜園する人が増えてるが、その“種”の9割が輸入品で危ないのだ」という記事が女性誌に出て、種苗業界で問題になってるのだとか。その取材を受けた方が、記事に反論する内容をウェブサイトで公開してて興味深い(タネへの恐怖を煽る女性自身の記事を検証する)。

 僕も営業で回ってて、「自分の家庭菜園で野菜を作ってるから安心だ」って話をよく聞いたし、種子の多くは輸入品だってことくらいは聞いてたから、こういう記事はいつかは出ると持ってたけど、そこで登場するのが、やっぱり「食品のカラクリ」の郡司和夫氏。

 記事の当否より、反論にある「無署名で、公器の立場で記事を書きながら、偏った自分の意見を、権威を装った別人の意見として随所にちりばめる。これが「ジャーナリスト」の行為でしょうか?」という記事の作り方は、ちょっとまずいんじゃない?って思う。まぁ、種子の問題には、およそ無知だったんで、今回の反論は勉強になりました。

・・・それにしても郡司氏、最近はこのご時世だから、どこにでも出てくるねぇ。“食品問題に詳しいジャーナリスト”として。

それ、違います・・・(´ー`)

2008-10-28 21:20:23 | お仕事
 午後から、抜き取りコース(担当者の荷物が増えたので、一部を抜き出して配達する)で10班ほど、坂城と上山田地区へ配達に行くsymbol5

 今週はブレスサーモの供給促進があるんだけど、例のカップ麺とウインナーのお詫び文も配るので、その説明に思った以上の時間がかかる。これ、担当者が通常のコースで丁寧に説明してたら、在宅班が少ないとはいえ、かなりの時間がかかるよ。

・・・っていうか、僕の説明が詳しすぎるのかもyellow6。やっぱりねぇ、カップ麺の「回収ではなく、念のための緊急措置として出荷停止」というのは、説明が難しい。まぁ、実際には自主回収の有無にかかわらず返品は上がってくるんだけど。



 ある班では、「これ大丈夫なの?製造メーカーも何も書いてないけど」と言って、ウインナーを差し出される。“該当商品ではないので大丈夫です”と言おうと思って、販売者名を見たら、大手スーパーの名前がyellow7。ニュースだと、販売者として生協の名前が真っ先に出てくるからねぇhekomi・・・それだけ目立つんだろうねぇ、生協が。

・・・と思ったら、日生協のリリースに「即席カップ麺についてのお詫びと販売再開のお知らせ(第4報 10/28)」と販売再開の告知が。<今回の苦情の原因は、製造過程からくるものではなく、「移り香」による事案であると判断>し、販売を再開、臭いの移りにくい容器材質への順次切り替えと、家庭での保管に際しての注意喚起する表示などを進めるとのこと。

 ううむ。

 さて、写真は組合員紹介サンプルのチョロQのセット。相変わらずオークションでは人気で高値がついてるねぇ。オークションで買う気は起きないから、誰か紹介しようかなぁ・・・って職員はダメかぁ。まして、僕は営業職員だもんねbe

買えと囁くのさ、俺のゴーストが…

2008-10-27 22:54:37 | アニメ
 <オタクの某>の影響で最近、アニメ熱が再燃be。この前、アキバに行って、彼のリクエストの「らき☆すた」グッズを買ってきたけど、この萌え系アニメ、ユーチューブなんかで何回か見たんだけど、面白いんだよ。これがさ。さすがにフィギュアが欲しいとか、声優に入れ込むとかはないけどyellow7

 アニメのDVDもジブリものは何枚かあるし、バンパイアハンターDとか、攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL、イノセンス、スチームボーイ(これ、本当に駄作!)と話題になった対策の類は結構買ってはいる。

・・・劇場で見損なったスカイ・クロラは間違いなくDVD化されれば買うと思うし。



 今、攻殻のテレビアニメ盤のDVDーBOXを買うかどうか、正直迷ってて、第1シリーズの「STAND ALONE COMPLEX」と第2シリーズの「S.A.C. 2nd GIG」のどちらかか、両方買うか、ずっと考えてる。いくら割引価格でも、それぞれ3万円以上sanzaiするからねぇ。ああ、観る時間がそもそもあるかって問題もあるんだけど。

 どっち買ってもそんなしないとは思うんだ。それだけの価値はあると思うし、劇場版(今も観てるけど)は何回見ても飽きないしねぇ。

</object>

 僕の持ってる唯一のアニメ作品のDVDーBOXは「アニメンタリー決断」という戦争モノ。先の戦争を舞台に日米の司令官や指揮官の“決断”を描いたノンフィクション戦史(全25話5枚組)。監修に作家の児島襄氏が関わってるなど、かなり本格的な内容。革新色の強かった71年によくぞこの内容で放送されたものって、本当に驚くbikkuri

 今だって放映は無理だろうね。つか、第一視聴率が取れないし。さすがにチャンネル桜では放送してって聞いたけど。さすがの<オタクの某>もこのアニメは知らんだろう・・・えっへん!・・・って、別に全然えらくないけどさぁyellow6