goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

キムチを肴に久々の晩酌。

2008-06-21 20:59:56 | 身辺雑記
 午前中はいつものように接骨院へ行き、午後は美容室のビザビへ。カットとカラーの上に今回は初のパーマをniko。何せ天然パーマだから、髪が伸びると癖っ毛で大変。だったらいっその事パーマをかけてやろうと思ったわけ。
 営業だから、支障のない程度にかけて貰ったんだけど、さて、周囲の反応は如何?ちょっと不安なんだけどねyellow7



 夕方は先週同様、サンマリーンへプール。逆流を5周にサウナ。いい運動になったんだけど、もうくたくたhekomi。営業の関係でカズヒロ君といろいろ情報交換。そろそろ旬の魚が出てくる時期だし、たまには暮六つで一杯やりたいとこだけど、今日は止めておく。それでも外で飲みたいって気持ちになるだけだいぶ体調が戻ってきた証拠。



 結局、今日は二週間ぶりにウチで晩酌を。濃厚な地ビールで大好きなよなよなエールに韓国産のキムチをつまみに一献。本格的なビールには、本格キムチがよく似合う。
 「千と千尋の神隠し」を見つつ、ゆっくり晩酌beer。程よい疲れとほろ酔い加減。今日はよく眠れそうだ。

続・日々試行錯誤

2008-06-20 23:19:30 | お仕事
 今日で五月度の締め。今迄から見れば、あれこれ工夫は凝らして、改善の傾向はいろいろ出てるんだけど、まだまだ道半ば。センター全体の目標も遅れていて、今日は緊急の会議をリーダーや推進メンバーで行って、意志統一。新しい取り組みも行っていくことになる。春のキャンペーンはあと一か月。訪問時間の工夫や、トークの矯正、アンケート取りを始めとする仕掛け、何よりチーム(ホントはセンターなんだけど、まずはチーム)一丸となって、目標達成に向かって頑張るぞ!



 今日は普段よりかなり遅くなり、晩飯を食べたのも10時過ぎ。来週配布の商品案内に目を通しながら、いろいろ断られた理由を思い出す。やっぱり言われるのは価格のこと。高い商品もあれば、そうでない商品もある。それを実感して、自信を持って生協を勧めること。まだまだ試行錯誤の日々は続く。

</object>

 久しぶりにジブリの「千と千尋の神隠し」のDVDを引っ張り出して見始める。冒険活劇じゃなくても、宮崎アニメって実に面白い。ついつい飽きずに見てしまうよ。
 ↑は同じジブリアニメのイノセンス。まるっきり色合いは違う作品なんだけど、何度も何度も繰り返し見てしまう傑作。時間があったら、明日の晩にでも見ようかなぁniko。 

読みたい本がさらに山積み

2008-06-19 20:51:15 | 
 先日、紹介した本(というかムック)3冊が早くもアマゾンから届く。トンデモの匂いを嗅ぎ取って喜んで注文した『食品のカラクリ10 「国産」「安心」の食べ物はこれだ!』をぱらぱらとめくって見ると、「(国産の野菜の)99%は残留農薬ゼロだから、高い無農薬野菜を選ぶ必要はない」「カップめんの環境ホルモン説は濡れ衣」「発色剤入りハムより、野菜に含まれる硝酸の量の方が圧倒的に多い」「合成着色料より、天然色素の方が安全性は未知数」「高温殺菌牛乳も低温殺菌牛乳も栄養も消化吸収も変わらない」等々、この手も本には珍しくまともなことが書いてあり、読んでいて参考になる。
 ただ、有機や無農薬の優位性を相対化するようなことを書いておきながら、有機農産物などを扱う宅配グループを好意的に取り上げたり、無添加のデメリットを指摘しつつ、無添加を付加価値として書くなど、記述に一貫性が無いのが正直疑問。それに環境ホルモンの危険性を否定しながら、“遺伝子組換え食品を避けろ”というのもダブルスタンダードに思える。読者は混乱しないかな・・・この本。



 後の2冊は、廃墟やダム、珍建築、巨大建造物などB旧スポットをオールカラーで特集する雑誌「ワンダーJAPAN⑧」とその海外編の「ワンダーWORLD 世界奇産」。これ滅茶苦茶面白い!特に世界の珍物件を特集した後者はこんな面白いものがあったのか!と抱腹絶倒の面白さ。これ、週末にじっくり読むのが楽しみだわ~niko

 ここで紹介されてた本がまた面白そう。
・『廃墟という名の産業遺産』(写真集)
・栗原亨『恐怖の「樹海」都市伝説』(ムック)
・サカイトオル『中国B級スポット面白大全』
・『バス天国DVD』(DVD)

・・・こんなの欲しがるの僕だけですか?ヤバイ、今すぐにでも、アマゾンに注文したくなってきたぞmeromero

</object>

 最後に最近話題になってるニュースに関連した動画をリンク(↑)。意味のわからない人はスルーしてください。

日々試行錯誤

2008-06-18 21:56:43 | お仕事
 今日は某チームメンバーが始業前に自主的に集まって、ロールプレイング。営業推進のリーダーが講師役となって、チームメンバーと1対1で実践訓練。次々にダメ出しを出していく。どこに行ったって、第一声で断られるのは当たり前。そこで同じ目線に立って、いかに話を盛り上げていくか、どこで生協に引き付けるように段取りを組んでいくか。前にも書いたけど、その駆け引きを楽しむようになれれば、訪問するのが楽しくなってくる・・・ハズ。とてもそんな余裕はないんだけど、ホント、楽しめるようになれれば良いよね。



 最後にリーダーが、即日加入の実践例を公開、細かくポイントを解説していく。キャラクターの違いとかいろいろあるから、丸ごと真似は出来ないけれども、自分なりの加入に結び付くパターンに、少しづつでも近づいていこう。日々、試行錯誤だよね。
 東信地区で同じく営業推進活動をしているメンバーから、久々に電話がmobile。ま、いろいろ積もる話もあるから、一度会おうということになる。昔の組合員活動を懐かしみながら、平和行進を歩こうって趣向なんだけど、何年ぶりかなぁ、平和行進なんて。
 加藤珈琲店に頼んどいた禁断のコーヒー3点セット(6本組)が届く。今日も暑かったし、アイスコーヒーで晩酌と行こう。ここの最高に贅沢なリキッドコーヒーにたっぷり氷を入れて飲む。味は最高!幸せな時間だねniko

今日は保育園でアンケート

2008-06-17 22:19:25 | お仕事
 今日は、拡大に入っている地域の保育園で、アンケート活動。去年いたセンターでは、2回やったことがあるんだけれども、今のセンターに来てからは、今回が初めて。お迎えで忙しいお母さんを相手のアンケートで、駐車場も狭いこともあって、本当だったら、机を用意して、「ゼリーやお菓子のつかみ取り」とか、雰囲気を盛り上げてやりたかったところだけど、それは断念。
 約半分は組合員さんだったかな。その割にはまずまずアンケートは回収出来たんで、ホッと一息。第二弾も現在企画中。今度はもっと盛り上げるぞ!

</object>

 ↑はエレベーター内の監視カメラに老婆の幽霊が映ったという“心霊動画”。1分30秒経ったところで右下にあまりにリアルな老婆が登場します。出るぞ出るぞ、と分かってて見てたんだけれども、それでも率直に感じたのは“気持ち悪”ってとこ。
 ここまでリアルだと、心霊とはちょっと思えないよね。実はこれ、シンガポールにあるGMPグループ の「McCann Worldgroup Singapore」 という人材コンサルタント会社がつくった企業宣伝用の動画なのだとか。ま、暇な人は見てくださいwink