goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

一本化は当然だけど…

2008-02-19 21:44:00 | 身辺雑記
 今日から積み込みの統一化ということで棒積みに全コース変更。ま、センターごとに積み込みの方法がバラバラだったりするのは、まずいわけで一本化は必要なんだろうけど・・・ううむ。
 きょうは荷物が少なかったから、影響はそれほどじゃないけど、多かったら、慣れるまで大変だぞ、これは。



 帰ってアマゾンをあれこれ検索しながら、ショッピング。細川 貂々『その後のツレがうつになりまして。』とこうの史代『夕凪の街 桜の国』をオーダー。
 前者は前に買った“ツレうつ”の続編、後者は去年、映画にもなった原爆をテーマにした作品の原作(漫画)。一度は読んでみたいと思ってたし、肩の凝らない漫画をゆっくり読んでみたい・・・ということで。届くのが楽しみだねniko

コーヒーも酒も・・・

2008-02-18 20:49:00 | 身辺雑記
 昨夜は8時に寝る。約11時間睡眠・・・眠気は残ったけれども、体調は大分回復。残るのは頭痛が少々で、眼の痛みもおさまってきた・・・よしよし。
 安定剤の関係で平日はまったく酒を飲めなくなってしまったし、すぐに寝るためにコーヒーもまったく飲まなくなった。モーニングコーヒーも配送中トイレに行きたくなるから、これも禁止!酒もコーヒーもだめかぁ。つまらないなぁ~。



 新日本プロレスの永田裕志が脳梗塞の疑いって一報を昨日聞く。「試合前の練習中に強いめまいに襲われ、左の手足がまひする状態に陥った」という。昨日の時点では、異常は見つからず、今日、精密検査をするという。軽微であることを切に願う(カクトウログ)。
 
 気晴らしにCDや本をネットで検索、生協かアマゾンで生き抜きになるものを探そう。生協はCD10%OFFだしね。さて、何を買おう・・・

うつな一日

2008-02-17 16:02:24 | 身辺雑記
 病院の検査も終わったし、差し迫った用事もないので、昨夜、日間賀島で買った国盛で晩酌、大した量は飲んでないはずなのに8:30過ぎまで熟睡zzz。まったく、安定剤とのコラボは最強だな。。。朝飯を食べても頭は全くすっきりせず、再びうたた寝zzz2
 11時過ぎにようやく起きだし、ちょっとしたセミナーがあるので出かける。用事がなかったら、夕方まで寝てたんじゃないか、って思うほど倦怠感、眠気、鬱っぽい上に頭痛、心臓への圧迫感、と体調は最悪。



 1時間半弱でセミナー終了。権堂まで出て会食。いや~某ラーメン屋の定食だけど、ホント、可もなく不可もなく。僕は飲みには行くけど長野市内で外食は滅多にしないから、おいしい店って本当に知らない。折角、外に出るのにもったいないなぁhorori

 夕方、ウチに戻ると症状再発。眠ることも出来ず、切り札「リスパダール」を飲む。多少、症状は改善。あれほど本が好きなのにちょっと難しいと読む気になれず、南京関連の本を放り出す。「生協みんなの掲示板」にコメントを入れたところで、もう限界。仕方ない、ちょっと早いけど、もう寝よう。


再び灯明まつりへ

2008-02-16 20:33:13 | 身辺雑記
 午前中は中央病院へ。やっぱなぁ・・・先週はふぐ尽くしだったし、その前は飲み会と飲み食いしてたからね。体重は横ばいだったけど、血液検査の数値は許容度ギリギリ。ま、これからはこんな無茶はしばらくないだろうから、回復するだろうけど。
 晩飯の後、歩いて10分の善光寺へ。残り2日となった灯明まつりへ。











 時間が遅かったから、振る舞い酒はほとんど終了であてがハズレたけど、その分、お客も減ってきてたので、写真を撮るには好都合。幻想的な空間は心地よい。

 昨日買った『KY式日本語』読了。のべ400語収録で新書サイズでコンパクトだから、ま、便利な本だよね。PK(パンツ食い込む)やJK(女子高生)くらいは知ってたけど・・・
 UFO(ウルトラ不潔オヤジ)、HG(掘りごたつ)、SGI(仕事命)ねぇ・・・元の意味と対比すると、それはそれで面白い、かな。

Tさんに贈る言葉

2008-02-15 21:03:19 | お仕事
 今日は17年間生協を勤め上げたTさんを送る日だ。選択定年制度に応募し、新しい道を選んだTさんを快く送り出そうと、ボードに送る言葉をセンター職員が書き、それぞれのチームを代表して一人づつが思い出を語り、花束と記念品を贈呈。
 僕はこのセンターの生え抜きではなかったから、付き合いはそれほどなかったけれども、割とウマがあった方で、趣味が近くて「(神田)神保町に一緒に行こう」なんて言ったことを思い出す。



 彼はグルメだった。いろいろおいしいところを知っていたし、こだわりの日本酒を分けてもらったこともあった。また、食や環境についていろいろアンテナを張っていて、環境ホルモンや中国産食品の問題点について早くから週刊誌の記事をチェックしていてびっくりしたこともあった。 こっちが餞別渡すところを、逆に中国産に関するムックを頂くことに。Tさんありがとう!第二の人生に幸あらんことをniko
 
 帰りにツタヤに寄って60万部のベストセラーになった上野千鶴子『おひとりさまの老後』(法研)と『KY式日本語』(大修館書店)をレジへ。