goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

何食べたっけ?

2007-05-21 20:57:36 | 身辺雑記
 中央病院に通院してて、一日どんな食事を摂ってるか次回の通院時にメモしてくるように言われる。要は栄養指導ってことだね。最近、多少痩せては来てるし、血糖値も順調に下がってきてるんだけど、それでもまだ太り気味yellow7

 で、今日の昼、何食べたんだっけ???考えてみる。カラーピーマンに玉子焼きに、その他は・・・・今日の朝は・・・ぜんぜん思い出せ~んhi



 昨日の「朝日」に認知症・認知障害チェックリストってのがあって、
「注意したほうがいい物忘れ=黄信号」にちょっと前の個人的な体験を忘れる(例:夕方になるとお昼に何を食べたか忘れる。次の朝には夕方に何を食べたか忘れる)にかなり該当!ちょっとやばくね?
 他の黄信号は時間の感覚が鈍くなり、季節感を失う・・だ。ま、それは大丈夫だけど。

 ちなみに赤信号は「自分の年齢がわからない」「身近な人間関係がわからない」で、該当するわけないけど、ちょっと心配になってきたねぇ。本当に何食べたか思い出せないんだから。とりあえず何食べたかメモすることにしよう。精神安定剤の副作用や軽いうつ病も認知症の原因なんて書いてあるしさ・・・。

日曜の午後は七味の湯へ

2007-05-20 18:44:06 | 身辺雑記
 昨夜、いささか酒量が多かったみたいで、早々に寝る。午前3時過ぎに起きてしまい、日記を更新、コメレスをしてるうちに眠れなくなり、そのまま朝に・・・。朝食前に転寝をするzzz

 午前中、久々に箱清水茶房でコーヒー飲みながら、『メディア・バイアス』を読了。メディア・リテラシーを鍛える教科書だね、この本。その松永さん推奨の食品安全情報blog。正直言って僕には手が出ないと思ってたんだけど、難しくても読む必要あるよね、やっぱり。今日配信の渡辺宏さんのメルマガでも取り上げられてたし。もっともっと勉強しなくてはcat



 午後は久々に高山村の七味温泉へ。途中、八滝(やたき)の休憩所でたけのこすいとん(500円)を。これがなかなかウマーsmile



 七味温泉は松川渓谷沿いの湯量豊富な温泉。午後4時という時間でOKだった紅葉館で温泉を堪能。



 麓の山田温泉、近くの五色温泉それぞれ良いけど、七味の湯もまた格別yu



高山はまさに温泉の宝庫だよね。こうしたリフレッシュが明日への活力。さ、日記を書き上げたし、今日は早く寝よう。

 それでは、また。

いざ、3度目の知多半島へ

2007-05-19 20:40:43 | 身辺雑記
 夜は例によってカズヒロ君と定番の暮れ六つへ。これまた定番のウニやマグロに舌鼓smile
 相変わらずカレイの唐揚げは絶品だし、ノロウイルスのおかげで食べられなかった岩カキは旨い旨い!
 


 ここの店は高くはないけど、美味しい美味しいでついつい注文をはずんでしまい、少々予算オーヴァーbe・・・



 二次会は、これも定番・にしき茶屋。ここで新人の歓迎会の幹事をやりたいなって思ってたんだけど、歓送迎会になっちゃったんで頓挫。でも、ここいいよ。おいしいし、リーズナブルだし、なじみの店ってことで、いつもサービスしてもらえる・・・niko



 来月に予定している3度目の知多半島行きについてあれこれ話す。1回目の去年は海鮮とタコ・伊勢海老、2回目の今年はフグと大アサリ、そして今回はアサリとシラスに出来立て知多ビールbeerよもや3回も行くとは思わなかったけど、それだけ魚介類が豊富だし、距離的にもちょうど良い。ホント、忙しい時期だけど、それでも行く価値あり。楽しみ楽しみ・・・wink

『メディア・バイアス』読破中…

2007-05-19 13:36:30 | 
 例によって若槻の接骨院へ恒例の腰のメンテ。時間が早かったんで、殊のほか空いている。その足で中央病院へhospital。前回の通院時から、設置されてるアドマイヤのミル挽きコーヒーの自動販売機。高速道路に乗ったときはいつも飲んでるけど、病院で見るのは初めて。ネットで検索すると高速道路だけでなく、駅や病院でも設置されてるという(【ちょっと変わった自動販売機】コーヒー完成を実況します)。ちなみにミル挽きをしてる間のコーヒールンバの音声は病院だけあって少々控えめsymbol7



 待ち時間中は、ひたすら『メディア・バイアス』を読む。食や環境をめぐる報道に限らず、マスメディアは、グレーゾーンを報道するのが苦手。物事を単純化し、都合のいいもの、白黒つけやすいもの、を洪水のように報道する。環境ホルモン然り、中国産野菜問題、添加物バッシングに、このブログでも散々書いたイリーナ・エルマコヴァ博士の遺伝子組み換え実験問題然り・・・。



 本当の問題は白黒つけられないグレーゾーンが多いのに。恣意的に情報を発信するメディア、無意識にあるいは確信犯的に発信する学者や市民団体、鵜呑みにしてしまう受け手の市民。メディア・リテラシーを鍛えるって大変だなぁ・・・と思いつつ、付箋を貼り付け始めたら、この本、付箋だらけになってしまった。ただ、問題はメディアだけじゃなくて、企業や行政だって、これほどひどくなくてもバイアスのかかった情報を発信してることもあるってこと。ううん、ますます難しいhekomi

今日の晩酌はコーヒーで

2007-05-18 20:47:38 | 身辺雑記
 一週間の終わりでガクっと疲れる。ウチに帰ると、ブルックスから、コーヒーマニアと無糖リキッドが1ケースづつ届いてる。注文して2日、相変わらず早いniko

 朝はまだホットが良いし、日中はアイス。ブルックスのリキッドは市販の中では一番安いし、美味しい。今年も加藤珈琲店と並んでアイスを堪能させてもらおう。今日の“晩酌”は加藤珈琲店のリキッドで。ウマーwink



 おお、今初めてテレビで“コープデリ”のCMを見たぞ。最初は洗練された●ルシ●テムと比べてブランドとしてどうかなぁ・・・と思ってたんだけど、慣れてきたね。大分。うん。結構良いんじゃないか、って気がしてきたよ。これがさ、トラックのロゴを始めいろんな場面で露出してくれば結構良いセン行くと思うな。

 今日の配達時に「CMやってるのはいいけど、お金かかるでしょ。その分価格安くしてくれればいいのに」・・・はい、そういう意見も一つの真実(関連記事:シンボルマークなどを新たに作成 -コープネット事業連合 (5/7)農業協同組合新聞)。

 でも、長い目で見てブランドを定着すれば、必ずそれに見合った<果実>は手に入るって思う。でも、CMはもうちょっと工夫して欲しいなって思うけど・・・ね。