風邪そのものは大分良くなっては来たものの、まだ熱が下がらないので「冷えピタ」を額に貼って配達。とにかく貼ってるとラクなんだ・・・これが。配達先では頭痛なのか?とずいぶん勘違いされたけれども。今日の配達は住宅地が多く、高山ではお目にかかれなかったアパートの配達もあり、在宅者が多いのに驚く。ただ、喉をやられてるんでロクに話が出来ず、通り一遍の挨拶になっちゃったのが残念!帰りに買ったのど飴の表示をよくよく見たら、甘味料にアスパルテームにステビアだと。確認してたら買わなかったな、これ。まあいい、今は背に腹は代えられない。添加物の一つや二つ・・・。夕方、商品部のO部長を迎えて商品案内リニューアル学習会。主に変更点はアイテム数アップによる品揃え強化。明日リニューアルした4月3回の商品案内が貰えるから、どのポイントで話したら良いかよくチェックすることにしよう。「超熟」がいよいよ登場かぁ。コープながのホームページで【商品のしおり】のページが登場。今まで取扱商品のデーターベースがなかったことに不満を感じていて、職員や組合員役員用の学習資料がせっかくあるんだから、それを公開すれば良いじゃないかと前々から思ってたんで、これはいいこと。順次公開していけば相当充実したものになるハズ。オレのホームページの「お気に入り商品」は、この学習資料がベースになってるから、「コープながの」と全く同じものだったら、オレの方は公開する価値はなくなるから、さてどうしようか思案のしどころ。もっと面白いものが作れるなら、公開を続けてくつもりだけどね。【事前予約の札止め相次ぐ 1番人気はトヨタ館】「25日開幕の愛知万博(愛・地球博)のパビリオンなどに事前予約の申し込みが殺到し、企業出展を中心に札止めが相次いでいる」←環境だ何だと言っても、結局はトヨタ頼みの愛知万博、というわけだ。万博の影響は生協の店舗にもめいきん生協の「コープ藤ヶ丘」店はリニモの影響で駐車場の料金設定を変更するそうだ【万博開催に伴う駐車場ご利用の変更について】。周辺の共同購入(と個配)の配送はタイヘンそうだねぇ、オリンピックと違い、半年間なんだから。そのトヨタはF1第2戦のマレーシアGPで初の表彰台(2位)獲得!【フェラーリが大苦戦、ルノーは躍進…F1勢力図変動】。いろいろ忙しかったんで、また録画し忘れてしまったな~残念!!愛読しているDr.M氏の日記【零細企業経営者の闘魂日記】でキノコ業界に定期的に現れる詐欺集団についての言及がある。たかがキノコという勿れ!「すでに十億円を超す被害が報告され、あまっさえ自殺者まで出ている」そうでNPO法人や「障害者へのボランティア活動を表看板」にしているのだと。全く油断もすきもあったもんじゃない。
昨夜の就寝は8時。何年ぶりかね、こんなに早く寝たのは。篠ノ井センターの始業時刻は9:45なので、ウチを出るのは8:30過ぎでいいということで朝8時近くまで寝てたから、睡眠時間は12時間近い。普段は6時間くらいであんまリ寝ない人なんだけど、こうなったのは言うまでのなく風邪のせい。2年前に本部から中野へ移動になった時は、移動の2週間前にインフルエンザに感染して1週間寝込んだものの、異動時点では回復してたんだけど、今回は絶不調。アクエリアス2L(※カロリーオフ)を飲み干し、トイレに行くこと10回余。さすがに猛烈な寒気からは解放されて何とか動けるようには回復。が、ぶっつけ本番の坂城の配達、積み込み方法の違い、持ち出し品の多さ、予定より出発時間が30分遅れ・・・なかなか新しい方式、センター運営に順応できなくて四苦八苦。これまでと違い、昼食時間を設定しての配達なんで終了は16:10。案内した時間通りなんで別に問題はないんだけど、今までが2時過ぎに配達が終わってたスタイルなんで何か随分長い間働いていたような錯覚がっ。錯覚だね、それは。配送時に大好物のブラック缶コーヒーを貰って嬉しいんだけれども身体が今は受け付けない。ウチに帰ると楽しみにしてたCOOPの無糖ブルーマウンテンブレンドコーヒーが届いてる。飲めないのが何とも恨めしい。配送自体はミスもなく無事終了。ただ、先週末から続いてるこの風邪の後遺症は、“中野センターへの忘れ物”ということに如実に現れてて「トラックに装着するネームプレート、長靴、軍手」を忘れ、篠ノ井センターの駐車場配置図まで、今日ウチに置いてったから、車どこ停めて良いかわからなくなる始末。とにかくっ、長い長い篠ノ井センター初日であった・・・。【肥満防ぐたんぱく質…やせ薬開発や糖尿病改善も】「肥満の予防に役立つたんぱく質を、慶応大と山之内製薬の研究グループがマウス実験で突き止めた。このたんぱく質は人間にもあり、やせ薬の開発につながると期待される」←やせるはともかく、この記事に「AGFの量を約2倍に増やしたマウスを遺伝子操作で作り、高カロリーのエサを3か月間食べさせたが、約8グラムしか太らず、糖尿病にもならなかった。同じエサを食べた普通のマウスは、約24グラムも体重が増え、糖尿病を発症した」とある。この薬が実現可能かどうかはともかくとして医薬品の開発分野では、遺伝子操作技術を使うってのは当たり前になってるんだろうな。そういや、篠ノ井でも「スリムになったね」って十数年ぶりに会った先輩に言われたなぁ。そんなに変わったか、オレ?
朝から風邪で寝たり起きたりの繰り返し。多少症状が落ち着いたとこで、仕事の1年間を振り返るレポート作成、本当は昨日やるはずだった新コースへの引継ぎ事項(組合員対応、加入情報等々)をまとめ、カズヒロ君にメッセンジャーで送っとく。後は彼が明日の朝、橋本君に渡してくれるはずだ。夕方になって再び熱が出てきたので薬局に行ってのど飴と冷えピタとアクエリアス(カロリーオフ)を買いに行く。とにかく飲んで出して体温を下げるんだ。【偽造カード被害、過失なければ「原則補償」 全銀協方針】「偽造キャッシュカード被害が拡大している問題で、全国銀行協会は18日、銀行が被害補償をするかどうかの判断根拠にしている約款を4月までに改定し、預金者側に過失がなければ原則補償することを明記する方針を決めた。過失の有無の立証責任も銀行側が負うように改める」←18日に金融庁が各国を調査した結果ではほとんどの国は金融機関が自主的に全額保障しているというから、こうなるのは当然のこと。現金志向の強い日本ではATM利用限度額の引き下げが難しいと金融機関は言うけどね、何度も言ってるけど各自で利用限度額を自由に設定できるようにすればいいのさ。誰もが1日100万円も引き出したいと思ってるわけないだろう。昨日録画したK-1アジアGP・・・何回見ても温いねぇ。ターザン山本曰く、「「K‐1」はスポーツとはいえない。テレビ向き格闘バラエティと言った方が正しい」「「K‐1」は形を変えたプロレス」←興行とテレビに受け入れられるってのはそういうことなんだろうね。“真剣勝負なのに出来レース”そこがR指定寸前のPRIDEと違うところだ。「連敗記録更新中の曙と韓国の崔洪万を売り出すためだけに仕組まれた大会であることは一目瞭然」と厳しく指摘するのは今日の日記でのDr.M氏。それに感心してたら氏は福岡在住じゃなかったか。「被害なし」とは何より。【<愛・地球博>内覧会、駅混雑 リニモもトラブル】「愛・地球博(愛知万博)の内覧会2日目の19日、会場への主要アクセス交通「東部丘陵線」(リニモ)の始発駅となる藤が丘、万博八草の両駅には早朝から人があふれた。午前9時過ぎには、藤が丘、芸大通両駅で乗り過ぎによる重量オーバーでリニモが一時、動かなくなるトラブルも発生。藤が丘駅では最大90分待ちの長い行列ができた」←だから言わんこっちゃない!愛知万博の運営の「杜撰さ」はライブラリーの「虚飾の愛知万博」で紹介した通りで、こうなるのもオレにとっては「想定の範囲内」。今回の入場者って地元住民を対象にした内覧会なんだろう?これでこの有様じゃあ・・・本番で閑古鳥が鳴けば、スムーズに運行できるんだろうけどサ。この問題での2ちゃんねるの掲示板はこちら。
朝から風邪で全身に倦怠感。中野センターに行き、細かい引継ぎの補足をして、外食や温泉にでも浸かろうかと考えておったのだが、起きられる状態でなく、11時頃までベッドで伸びている。ヨレヨレの身体でお彼岸ということで近くの霊園と納骨堂へ。親父がデイケアに行ってる今しかウチを空けるわけにいかないんで、体がどうこうと言ってられないのだ。【 「北朝鮮産」ほとんどなし…流通量4割占めるのに】「北朝鮮産アサリが国産と偽って売られているとされる問題で、農水省が1月の店頭調査で対象とした商品について流通段階にさかのぼって調べたところ、約1割の商品で表示通りの原産地であると確認できなかったことが18日、分かった」という記事をチェックしてたので、帰りに寄ったスーパーでアサリ売り場を確認。ここでは大半が中国産(9割くらい)が占め、国産は1割程度。北朝鮮産の表示はない。価格は100gあたり、中国産は「68円」、国産は「134円」で国産が約2倍。先ほどの記事では履歴が確認できなかった1割は「伝票が破棄されるなどして、表示の根拠を確認できなかった」とある。まあ、流通量からして履歴がわからんのは間違いなく北朝鮮産だろうね。表示義務のない加工用に北朝鮮産が回ってるのは間違いないだろうけど、生鮮品が偽装されてるのは「常識」と誰もが思ってるわけで、それが裏付けられた形。「店頭調査で調べた879品のうち北朝鮮産はわずか2品」・・・ひねくれモノのオレとしてはそのわずか2品を正直に表示したお店の“勇気”は賞讃していいんじゃない、って思うんけどね。【牛肉輸入 早期再開迫る 米国務長官、町村外相と会談】「ライス長官は、米国産牛肉の早期輸入再開を要請。これに対し、町村外相は輸入再開時期を明確にすることは避けつつ、日米関係へ影響を与えないよう早期解決に努力する考えを強調、理解を求めた」←“牛丼解禁”を迫るのが「ライス」だなんてよく皮肉られてるけど、まず「輸入解禁ありき」の選択は絶対にするべきじゃない。ことは「安全」の問題じゃなく、「安心」の問題なんだ。明日発売となるDVD【IRAQ・伝えきれなかった真実2005】をギャラック・レイに注文メール。よく見に行く奥山貴宏さんの【毎日更新奥山のオルタナティヴ日記31歳~ガン闘病編】が2冊目の本『32歳ガン漂流エヴォリューション』として発売された!これはオレ的には必見の1冊。
中野センターから移動するメンバー全員が朝礼で挨拶。篠ノ井センター、長池センター、上田センター、折込センター(松本)、政策推進室、総務部(篠ノ井本部)へとセンター長以下10名を越える職員が全県の各事業所に散っていく。かく言うオレ自身、生協19年目で7度目の移動。これで東北信5センター完全制覇ということで、周囲への感謝の言葉のあとに「次は松川センターに行きます!」と宣言。実際には不可能だけどね、仕事の風土(組合員気質も)が全く違うだろう中南信の事業所で働きたいって気持ちには偽りはないのだ。配送を終え、慌しく実務を済ませ、餞別を貰い、支部のメンバーに挨拶。4時過ぎ、中野センターを後にする。2年間が走馬灯のように・・・などということはなく、その時が来てしまえば、意外と感慨ってないもんだ。5時前に篠ノ井センター到着。業務の引継ぎ、配達場所を確認。坂城の上山田寄りで、場所がわからないということはなさそう。積み込みはアルバイト化しているので、出勤は9:45と1時間遅い。昼食休憩(1時間)を組み込んでの配送なので終了時間は、1週間を通して16:30!今までは昼食抜きで2時ごろまでぶっ続けでの配送だったんで、順応するまで時間がかかるか、あるいはすぐ慣れてしまうか。それだけ時間を取った配送ということは、拡大や日常業務を配送の中に組み込んでいくって訳だ。ううむ、ただ怠惰に配送やってりゃ時間に追われなくて気楽だってことになるんだけどな。そうそう世の中甘くない。どっちにしてもぶっつけ本番での配送になるわけだけど、とにかく早く慣れて話せる関係を作らないと。篠ノ井ではよく職員から声をかけられ、話しを合わせるのだが、「オレは知らんけど相手は知ってる状態」の連続で正直戸惑う。ああ、今になって話しかけられた一人が、かつて近くの部署で話したことのあるOさんだって思い出したよ、4時間も経って。ってことはサ、大して面識がなくても相手に余程印象深い(どういう意味だ?)か、オレがボケてるかどっちかだな。後者もヤだけど、前者もねぇ。19:30近くまで引継ぎをしてウチに帰ったところで咳と吐き気。すぐ若槻の薬局まで飛んで風邪薬を買いにいく、ううむ。一通り、家族を巡回した風邪についに感染したか。【韓国の市議会が「対馬の日」条例 竹島問題、交流に影】「韓国で反発が相次いでいる。日本の自治体との姉妹交流を中断したり、ゴルフ場への日本人の立ち入りを禁止したりする動きがあるほか、長崎県対馬を韓国領土とする「対馬の日」条例を制定する市議会まで出現」←この領土問題への激昂ぶりは日本人のメンタリティには理解できないな。逆に無関心なのも問題だろうが。日本で敏感なのが民族派(右翼)ってイメージだから、朝鮮日報にこんな写真が載るわけだ。12日の日記で触れた『僕の見た「大日本帝国」』の著者・西牟田靖さんのブログに【竹島の歴史・日韓の温度差】って記事があって「メッカがイスラム教徒の聖地だとすると、獨島(トクト)は韓国人の心を揺り動かす心の聖地だと言える場所です。朝鮮民族にとってのメッカのような場所なんです」とある。なぁるほど、そう考えればあの韓国の一見常軌を逸したように見える行動様式も理解できるってもんである。