
今日は、ヱヴァ新劇場版Qの発売日。基本、アニメのBDはショップの特典が欲しいって方じゃないんで、アマゾンで買う

なんてーのかな、今回は盛り上がりに欠けるって言うか。去年の11月公開で、4月発売ってあまりに早すぎて、気分が乗らないのよ。じわじわと待たされての飢餓感がないからさ

あと前作の“破”と違って、旧劇場版とは違う形でとは言え、<鬱展開>。繰り返し何度も何度も観ようって感じが起きないってのもあるね。

この間買ったBDもタイバニやF1総集編はそのまま放置状態。ケーブルテレビやWOWOWを契約してれば、観る番組は結構ある。それに加えて日常のバタバタ。
意外と観る時間がないんだよ。
買ったは良いが、いつ観るのかなぁ・・・って感じ。破の時は買った日にいきなり3回くらい続けて観たんだけどねぇ


エンディングテーマの「桜流し」のCDも特典で入ってるから、それだけでも聴いておこうか

そうは言っても、ローソンのヱヴァキャンペーンには、ついつい乗せられて、クリアファイル6枚を初日にコンプリート(対象商品2点につき、一枚貰える)

ロッテリアは“Q”に合わせて、9枚重ねの『Q段チーズバーガー』を販売。どうやって食べるんだよ、これ


ローソンには、車でなく徒歩で行ってきましたよ


体力が落ちてるのか、以前だったら全然平気だった距離でも、心臓に負担を感じるし


僕の年でこれは、ヤバいんじゃね。マジでそう感じる。体力だけの問題ならともかく、循環器系だと、冗談じゃ済まない。狭窄の心配はないって言うのが医師の見立てなんだけどね

・休肝日(2)
★4月24日現在の処分数(303/350)

F1も世界的にオワコンだね、今度はタイヤをハンコックですか。ピレリがF1でタイヤ供給したけど売り上げには効果なかったようだし。先日の日記でインディを取り上げていたね、あれこそドライバーの力量とチームの戦略で勝利が決まるレース。今のF1は車の出来次第だけ。だから某は最低のF1カーでデイモンが2位に入ったあのレースが好きなのさ。あれは優勝かと思ったけど史上最低のF1カーだから最後に壊れて2位入賞だったんだよな。
ローソンと言えば、某がブラック左巻き団体に勤めていた時によく利用したNBS近くのローソンがセブンに負けて閉店したね。駐車台数は似たようなもんでどちらも入りにくいけど、なんとなくローソンは品ぞろえが変。はっきり言って、お弁当に選択肢が少ない。
さてと、中国の医食同源の考えの中での話だ、心臓が悪いならハツを食べよう。腰がしびれるのは・・・脊柱狭窄症の疑いがあるぞ。う~ん、腰痛なら腹筋を鍛えよといえるのだが、まぁ、腰痛と似たようなもんだろ。腹筋を鍛える運動をしよう。
ハツについては調べておくよ。循環器の診断だけに頼っていられない状況になりつつあるからね。脊柱管狭窄症は、お袋が手術した原因でもある。この手のものが遺伝するかは別にして、屋内でも体を鍛えることはやらないと。
F1が面白くなくなってるのは、シャシーをチームで自作するって言うシステムが限界に来てるせいだと思う。トップチームしか勝てない仕組みは昔から変わらんけども、レギュレーションが頻繁に変わることで、資金力のあるチームの寡占化が進んでどうにもならなくなってきている。そこに劣化の早いピレリタイヤを投入したことで、勝敗を人為的に操作しようとしてる。完全に悪循環だね。
97年のハンガリーGPでアロウズ・ヤマハがあと一歩で勝てるところまで行ったのはまさに奇跡。ヒルは2位に終わったけれども、ウィリアムズでチャンピオンになった時より評価を上げた。93年にインディに移ってチャンピオンになったマンセルもそう。
今はF1よりも、インディや、ストックカーのトップカテゴリーのNASCARの方が面白いと感じるようになってきてる。アメリカでの人気はインディ以上だし、ドライバーとチームの力で勝つという面では、NASCARの方がその傾向が強いと思う。
勝負の行方が最後まで全然分からないからね。でもまぐれじゃ勝てない。勝つのは本当に強いドライバーだよ。
えーと、ローソン含め、コンビニはあまり行かないね。利便性に重きを置く生活をしてないから、品揃えもよく分からない。何かとコラボする時しか行かないよ。
今日は職場で“個人面接”だった口(タン…)は禍の元 と肝に命じたさ
日曜日のNHKスペシャル『家で親を看取るということ』の録画を見た…