こうやって毎日ブログを公開するようになったのは、一昨年の10月末。身辺雑記が中心の内容とはいえ、毎日公開してれば、いろんなコメントを頂く。
コメントが来ることは、公開してて励みになるし、助言があれば自分のためになる。いやぁ、ホントにありがたい。無論、そういうコメントだけでなく、そこそこアクセスがあれば、当然数は少なくても批判的なコメントだって来る。今までそういうコメントが来たのは数件ってところ。

そのうちの一つは「価値観の相違」。食の安全について書いたときに、「批判的なコメント」をもらったんだけど、一度反論を書いたら、それっきり反応はなし。たぶん、こっちの反論も読んで貰えなかったんじゃないだろうか。他には、感情的なほとんど罵倒に近いもので、自分が書いたことは間違ってないとは思ったものの、遣り合っても仕方がないから、正面から反論はしないで、肩透かしのようなコメントを書いてお茶を濁して、それでおしまい(苦笑)。ま、読む人が読んだら、カチンと来るような書き方ではあったな・・・と少々反省。それ以来、文章表現には気をつけておりますよ。間違っても“炎上”するようなことはないようにね。そもそも、それほどアクセスがありませんけどね。
でも、どんなコメントであれ、呼んでもらえたことには感謝感謝。肯定的であれ、否定的であれ、コメントは大歓迎です。出来る限りは返事いたしますので、どんどんお寄せください。待ってます
。
コメントが来ることは、公開してて励みになるし、助言があれば自分のためになる。いやぁ、ホントにありがたい。無論、そういうコメントだけでなく、そこそこアクセスがあれば、当然数は少なくても批判的なコメントだって来る。今までそういうコメントが来たのは数件ってところ。

そのうちの一つは「価値観の相違」。食の安全について書いたときに、「批判的なコメント」をもらったんだけど、一度反論を書いたら、それっきり反応はなし。たぶん、こっちの反論も読んで貰えなかったんじゃないだろうか。他には、感情的なほとんど罵倒に近いもので、自分が書いたことは間違ってないとは思ったものの、遣り合っても仕方がないから、正面から反論はしないで、肩透かしのようなコメントを書いてお茶を濁して、それでおしまい(苦笑)。ま、読む人が読んだら、カチンと来るような書き方ではあったな・・・と少々反省。それ以来、文章表現には気をつけておりますよ。間違っても“炎上”するようなことはないようにね。そもそも、それほどアクセスがありませんけどね。
でも、どんなコメントであれ、呼んでもらえたことには感謝感謝。肯定的であれ、否定的であれ、コメントは大歓迎です。出来る限りは返事いたしますので、どんどんお寄せください。待ってます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます