goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

確定申告に行ってきた

2011-01-28 23:21:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 朝ご飯の片づけを終え、税務署へと飛んでいくsymbol5。昨日書いたように、確定申告に行くためだ。生協には、新卒以来24年間ずっと働いてたから、当然のことながら、確定申告なんてやったことがないase

 インターネットで書類をダウンロードしてはみたんだけどね、まー直接行って、間違いのない方が良いと思って、一日潰れても良い今日行くことにするyellow26

 正直な話、ここに書くようなことは何もないのね。行ってみたら、順番は8番目。平日の早くから来てるのは、年金受給の年配者が殆ど。



 待ち時間は、20分ほどで、早起きしたせいもあって、ほとんど居眠りしててねzzz。呼ばれて、「パソコン使えますか?」って訊かれて、あとは言われるがまま、入力を10分ほど。それで終了。

 一ヶ月ほどで還付金が振り込まれますよ・・・それでオシマイyellow13

 簡単すぎて拍子抜け。税務署の向かいに喫茶店があったから、一服しようかって思ったけど、「いいや、余計な金使わなくても」って思ってね。そのまま帰って来ちゃったyellow21



 歩いて20分も掛からないもん。税務署からrun

 これじゃ、納税者意識なんぞ全然高まらん。つーわけで、税務署から貰って来た手引きを読んでるところ。

 まぁ、この間、同じように退職した同僚は結構いるけど、みんなどうしてるのかなーってふと思う。まぁ、電話やメール貰ったり、飲み行こうって誘われたり、現役の職員とも、付き合いはあるけどね、今でも。

 組合員活動に関わってた関係で、昔の理事、協議員(今、何とかスタッフだっけ?)との付き合いはあるけど、利用止めちゃってる人が結構いるのね。けど、僕は違う。



 利用はするし、文句も言う。筋が通らないと思ったら、意見は大いに歓迎。書くことにはちゃんと配慮はしてるつもりだからさぁ。

 まー他の四方山話や格闘技、アニメ好き勝手に書くんだけどねー。こんなこと書いて何だけど、気軽にお付き合いくださいな。さ、晩酌しよっかbe

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みねうちじゃ~)
2011-01-29 00:01:24
さよか~わいも20年前、父が亡くなった時にやった気がする…
喫煙 という高額納税者ながら、他に税金納めてないから実感ないなあ
小林氏のは読めないわ…むり…付き合えない…
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2011-01-29 00:19:36
まー確かに“高額納税者”かもしれん。タバコ吸わんから、どうでも良いけど。ただ、何だね、世の中は喫煙者には厳しくても、アルコールには寛容すぎるって気はしてんのよ。

酒の方が遥かにタバコよりたちが悪いって、思ってるからね。ま、どっかでブログネタにしようって思ってるけど。

あー小林よしのりは無理じゃない?僕は左右の思想信条問わないから。戦前の教科書や皇国史観の歴史学者の本をコレクションするような人なのでね。
返信する
Unknown (non)
2011-01-29 04:18:37
確定申告、お疲れさん。
何はともあれ、これでひとつやる事が減った訳だから、ちょっと気持ちも軽くなったかな?
空いてる時に行くと、結構早く終わっちゃうね。
それに、分からない所があれば、結構親切に教えてくれたり、向うで聞きながら書いてくれたり…。
思う程意地悪じゃないんよね、税務署さん。
ま、税金はもっと安くしろ!って言いたいけど。
私も小林よしのりは無理だ~!
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2011-01-29 05:42:55
あっさり過ぎて、確定申告拍子抜けでした。税務署では、パソコンの入力が早かったせいで、やり方わかったら、自宅のパソコンでやって欲しいみたいな感じでしたね。

えぇ、親切でしたよ。で、終わる頃には、凄く混んでました。あれは大変だろ思いますよ、税務署の人も。

小林よしのりは敵が多いですからね。苦手な人はダメでしょう。僕は、仲間と群れずに、賀を押し通すところは素直に凄いと思います。

右であれ、左であれ、仲間内に閉じこもって互いを批判しない方が楽ですから。そういう“世間”に同調しないっていうのは、物凄いエネルギーが必要。

極右のマンガ家ってイメージでしょうが、僕は、少し違う印象を持ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。