
夕方の地震は、長野市は震度2。ただ、僕は2Fの部屋にいて揺れを感じたからで、1Fにいたお袋は全然分からなかったとか。ただ、同じ長野県でも震度3のところは、結構揺れを感じたらしくって、ツイッターのTL眺めてても、結構な騒ぎ

首都圏はもっとだね。埼玉県でも、局地的にはかなりの揺れだったらしいし、シャワー浴びてて、かなりの恐怖を感じた人もいるみたい

震災特集の雑誌を読んでると、今回の地震が、日本全国で地震が頻発する引き金になった・・・なんてことを、阪神淡路以前から、警告を発してる著名な地震学者が書いてたりする。

あー、そう言えば、“チェルノブイリ原子力発電所事故は、地震によって起こった”なーんて、ヨタ話を本に書いた本が、関連書コーナーに置いてあったりする。書いたのは、『買ってはいけない』の著者の一人、F・S氏だ。
まーあの人が、メディアに出てこないことには、さすがに救われてるけどね。いろいろあんのよ、「チェルノブイリは、聖書に予言されてた」とか、事故が起こった後に言いだす人

今回の震災でも、いたんだ。聖書じゃないけど、“自分の警告に耳を貸さなかったから”って言ってる御仁が。ツイッター経由で知ったんで、RTしたけど、「水の結晶で地震を予知できる」とかね(波動時評:東北関東大地震に思う)。

未曽有の災害だから、いろいろ怪しいことを言ってる人はいると思う。あー全然関係ないけど、「石原が立候補を表明した直後に震災が起きて、当選した翌日に、地震と津波が来た」なんてのが、ツイッター上で拡散してたなー

もちろん、本気で因果関係を信じてる人がいるとは思えないけど、“偶然の符合”としてね。その都知事選挙。長野県民だから、都政は直接関係ないけど、震災は、都知事には優位に働いたね。
もともと知名度と人気は抜群。“公務に専念”して、選挙戦に出てこない。公務自体が政治宣伝。普段は週の半分くらいしか都庁舎にいないのに、連日メディアに登場


まーいーや、済んだことは。僕は都民じゃない

そんなわけで(どんなわけだ)、買い物に出かける。久々に行くツルヤ。塩蔵わかめで鳴門産も三陸産も豊富にある。賞味期限のあるものだし、もう、生産は無理なんだろうけど、在庫はまだあるんだろうね。値段は三陸産がgあたり、1.5倍。
天然物はさらに高い

遠からず、三陸産は消えるし、鳴門産も品薄になる。でも、海洋汚染の“風評”で売れ残るような事があるよりはずっとマシ。ま、しょうがないね


棚の物が落ちたりしたもんね。
りくを抱えてかがみこんでいたよ。
もう本当にいい加減に止まってほしいよね。
で、鳴門産と三陸産、どっちを買ったんだ?
復興には、原発事故が足かせになってるってイメージがだけじゃなくて、せっかく電気が復旧しても、余震が大きすぎて、全然復興が進まない。阪神淡路では、ここまで大きな余震が続くってことはなかったと思うよ。
あーわかめ?三陸産だよ。鳴門産は、品薄になるにせよ、手に入るでしょう?これからも。高いけど、買っておいたよ。