goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

戦争とプロパガンダ

2012-08-22 23:29:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 最近、ケネス・ルオフ『紀元二千六百年』(朝日選書)や外地 昇『天皇陵の誕生』(祥伝社新書)を読んだ後だったんで、県立歴史館で「「戦争と宣伝」阿智村ポスターが語る」という展示があるって、告知を見て飛んでいくsymbol5

 県内の阿智村で、戦争宣伝に使われたポスターが大量に発見されて、その約半分の72点を展示するという展示会light

 国債購入、貯蓄、鉄銅などの拠出、勤労奉仕、満蒙開拓、などを呼び掛けるもの。つまりは、戦時中だから、国に奉仕しなさいって宣伝をするポスターなのyellow1



 こういうポスターって、戦後は、GHQが入ってくる前に処分するように通達(証拠隠滅のため)が出されてる上に、掲示用で紙質が良かったために、戦後の物不足で使われたために残ってるものが少なくてすごく貴重な資料smile

 戦争中の庶民生活に関する本はたくさん持ってるけど、こういうポスターの現物を見るってのは滅多にない機会だから、喜んで見に行ったのねniko

 いやー、それにしても平日ってことがあるにしても、僕のほかに一人しかいなかったんだよ。お客が。



 その一人が帰っちゃったから、館内には僕だけ。「常設展もあるんですが見に行きませんか?」って言われたんで、あまり興味はなかったんだけど、あまりに暇そうだったので、「じゃあ見ます」って言ったんだけどase2・・・。

 広いスペースで学芸員さんとマンツーマンyellow21

 これだけ暇な施設って問題じゃないか?ちょっとase

 マンモスとか電動で動かしてたし、維持費だけでもかなりかかると思うし、おまけに2階建で1階には喫茶店もあるのよitem5



 おまけに入場券は自動販売機・・・。

 土日は多少人が増えるだろうけど、事業仕分けとか確か、長野県もやってる筈。ここ、同じ施設内に人権啓発センターってのがあるのよね。その関係で“聖域”になってるんじゃないか?って思ったりしてbomb2

 何で?って、いやいや、これから先はアブナイ話なんで止めとくdokuro

 まぁ、展示そのものは面白かった。ここで展示したポスター、図録にして出版してくれないかなぁ。マニアックすぎて売れないだろうけど、僕は買うよ。2000円までならsanzai

・休肝日(1)

★8月22日現在の処分数(295/300)

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (non)
2012-08-23 04:49:41
お客さん2人?
そしてひとりになった…www
なんだろね。やっぱりそういうのに興味ないのかな、みんな。
私も行かないだろうけどね~、多分(笑)
でもね、貴重な資料だっていうのは分かるよ。
人権啓発センターねぇ…。
何となく言わんとしていることは分かる気がする。
原因はそこか?
返信する
Unknown (ナットウソラマメピーナッツ)
2012-08-23 08:34:52
私も二回行って常設なんかもスゴく楽しんできたよ古墳館も塚も見晴らしよいしね壷のレプリカが壊された事件があったねあそこまで登ってわざわざなんでまた外の復元住居も…
団体見学はよくあるでしょ個人で平日はねぇ
確か満蒙開拓団名簿も公開では
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2012-08-23 21:29:10
まぁ、平日って言うのは多分にあるとは思うよ。いくらなんでも、土日にこれだけ人がいないとは思えんから。

戦時中のポスターって言うのは、この時代を知る凄く重要な資料だし、滅多にない機会。来月2日までには少しでも多くの人に見に来て欲しいと思うね。

人権啓発センター云々は、分かる人には分かる話。触らぬ神に祟りなしだよ。
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2012-08-23 21:33:00
そりゃ、休日は団体見学はあると思う。ただ、一般の来館者をもっと増やさなくちゃいけないと思うな。

それなりに意義のある展示だとは思うけど、もうちょっと工夫が必要じゃないかな。あの施設を維持するだけで大変だよ、お金かかって。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。