goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

鼻水止まらず。明日薬貰いに行こう

 来週配布の担当者ニュースに悪戦苦闘しながら、午前1時完成。来週はセフターの普及用に何か考えんといかんし、もうちょっとラクに手抜きして作れないかな(某支部ニュースみたいに)。仕事を終えて、例のごとく川中島のアートコーヒー。同じ支部の先輩:宮下さんと1時間ほど雑談。宮下さんは以前店舗で農産品担当やってて、他にも篠ノ井センターには畜産や鮮魚を店舗で担当した人がいるわけで、良い話のネタ持ってて羨ましいね。いろいろ聞くこと考えとかないと勿体ない。【レジ袋有料、法制化要望へ スーパー業界団体が決定】「有料化は現在でも各事業者が自主的にできるが、単独実施すると客離れを招くおそれもあり、消費者の理解を得るため法制化を求めることにした」←レジ袋の抑制は表向きの理由で容器包装リサイクル法での《リサイクル費用》負担軽減が本音だよなあ。【ライフ:リサイクル委託料増で支払い拒否 行政訴訟も検討】というニュースもあったしさ。ただ、(確かに企業の勝手な言い分だけど)動機はともかく、環境負荷を減らす政策誘導は悪くないんじゃない?ってオレは思うけどね。【中越地震被災地に本2万冊寄贈、子どもたちの心のケアに】「企画したのは、読書推進運動協議会など出版や図書館の関係8団体でつくる「新潟県中越大震災の被災地へ本を贈る会」。子どもたちが震災で心に負った傷を乗り越える一助になればと呼びかけた。講談社や小学館、岩波書店など多くの出版社が応じ、創作童話や伝記、写真集など2万1653冊が集まった」←いい話やぁ・・・と思う反面、出版社が倉庫に抱える在庫を減らせるという思惑も少しはあったのでは、という気もするというのは穿ちすぎか。そんなこと考えながら、オレの部屋を囲む本棚を眺めると『死の病原体プリオン』『悪魔の鍋』『そして殺人者は野に放たれる』・・・おいおい!その横には『廃墟の歩き方』!震災のケアどころかシャレにならん本ばかりだな。ウチにあるのは。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「環境問題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事