
もうちょい早く起きるつもりが、7時近い。やば、間に合うけど余裕はない。やってることは、ルーティンだから、終わる時間はだいたい分かる

誤嚥とか、味噌汁引っくり返るとかなければ大丈夫だ。8時ちょい前には、トイレ介助まで無事終わり、戻ってきて検温してたら、またトイレに行きたいという

そしたら、そこそこ通じアリ。戻ってきて、ココア豆乳を飲んで貰ってる間にポータブルの水を交換してたら、デイサービスの送迎が来る


36度9分と若干体温は高めだが、特に異常は感じられないので、そのまま送り出す

9時ちょい前にお出かけして中央病院へ。糖尿病外来では結構待たされ、病院にあった週刊誌と新聞をあらかた読む

糖尿病関係の数値は若干上がり、血圧も高め。血圧は誤差の範囲もあるが、もうちょい強い降圧剤がいるんじゃないかって見立て


血糖値関連の数値は、今月が高いと言うより、先月が下がりすぎてたんだろう。ただ、これから数値が上がる時期だから、気を付けるに越したことはない

会計の際に自動精算でクレジットカードの暗証番号を忘れてしまい、3度もミス。結局、会計に行って、4回目にしてようやく思い出し入力。ヤバいぞ、ヤバいぞ

薬局で会計を済ませ、市役所の介護保険課へ。特養申請で必要な介護認定関連の書類を申請、受け取る

火曜日が休館日です。お間違えのないようにお願いします!休館日でないとできない設備点検などを行っています。
— 小海町高原美術館 (@koumimuseum) 2016年11月8日
なるほど、ここまで具体的に記述してあれば、申請書自体は簡素でも、施設側に状況は伝わるだろう。これ参考に明日、富竹の申請書も書き上げよう

まぁ、特養の入所は宝くじみたいなもんだと割り切って出してみよう。明日ケアマネさん来るし

小海町高原美術館の「君の名は。」展、あそこ定休日が火曜日なんだね。ってことは12月7日か19日。松原湖の上だから寒いぞ、これは

