goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

明日はいもいの活動日なので早く寝よう

2025-08-01 21:08:17 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きると、「歴史探究」が始まるところだ。テーマはソ連の誕生とアメリカの繁栄。冒頭に食事が登場し、それを取り上げながら話を進めていく。ピザ🍕、ハンバーガー🍔、パイ、コカ・コーラなどが山積み😲。

 アメリカは、ヨーロッパからの移民の国と言うことがあり、コカ・コーラを除くとアメリカの由来ではなく、ヨーロッパから入ってきたものをアメリカ流にアレンジしている。その点では、日本のカレー🍛やラーメン🍜に似ている💡。

 アメリカはGDP1位となり、大量生産、大量消費の国になっていく。車、家電が飛ぶように売れ、繫栄していく💰。

 その社会を風刺したのがチャップリンのモダンタイムスでフォードの工場を見学した描写を映画内で取り入れ、フォードが激怒したとされ、チャップリンは戦後に共産主義者としてアメリカを追われている✋。

 ヘンリー・フォード(1863~1947)は、反共主義者、反ユダヤ主義者で、ヒトラーとも親交があり、ナチスから勲章も授与されており、チャップリンはそこを含めて揶揄したのかもしれない

 チャップリンの話からソ連の話へと移り、レーニンを経てスターリンの五ヶ年計画が、輸出による重工業の発展、軍事大国化に寄与したと紹介している。後半にはプレートランチが紹介されるが、ハワイのフードコートで良く売られているものだそうだ💡。

 このプレートランチは、アメリカへの各国の移民が伝えた料理が元になっているらしく、1968年にハワイ王国から明治天皇に労働力としての移民の受け入れを申し入れ、日清・日露戦争後にピークに達している

 労働は主にサトウキビ畑であったが、厳しい労働の中での息抜きが昼食で弁当を食べることで、各国の弁当を交換して食べることをきっかけに、各国の料理がハワイに浸透したらしい

 「きょうの健康」は、高血圧対策に大事な運動と睡眠を取り上げ、有酸素運動を推奨している。睡眠は、床に就く1時間前に入浴することが大事であるという。当然、アルコールは良くない🍺。

NASCAR Cup Series 2025: The Brickyard 400 | EXTENDED HIGHLIGHTS | Motorsports on NBC

 テレビ体操は、第一と第二。脳の上下させることは、血圧を下げる信号を脳に出させる有効な手段であるそうで、テレビ体操も有効なのかもしれない

 NASCARのインディアナポリス(ブリックヤード400)の観戦記を仕上げる。4時間越えのレースではあったが、雨によるレッドフラッグの中断が大きかったようだ。優勝はバッバ・ウォレス。キャリア3勝目で、今シーズン13人目のウイナーになる🏆。

 接骨院とデリシアの買い物に行き、観戦記を仕上げたので、明日のいもいを前に一安心。明日はジャガイモを使ってのカレー作り。長野びんずると重なっているので、若干普段よりは参加者少な目。明日も受け付けに写真撮影に忙しそうだ💦。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


今日は家計簿の締め日で慌ただしい

2025-07-31 21:33:14 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きると、NHK高校講座日本史の時間になっている。水曜から金曜までは、歴史ものをやっているみたいだ。テーマは明治維新で、富国強兵をするために、明治政府が行った施策を紹介📺。

 版籍奉還、廃藩置県、華族、士族、平民に身分を定め、学制、兵制、税制を確立し、2年に渡り、岩倉遣外使節団を送り、12ヶ国を訪問し、近代化への知見を得て、その中にいた女性、津田梅子は津田塾大学の祖になっている💡、

 貨幣制度、銀行、鉄道を敷くなど、急ピッチで矢継ぎ早に施策を行い、工場を建設し、富岡製糸場で生糸を生産し、外貨獲得の手段にしている。学校教育の復習のようなものだけど、結構面白い

 「きょうの健康」は、高血圧の2日目で、イギリスが先進的な減塩対策に取り組んでいるのに対し、日本は立ち遅れ気味で、アメリカで開発されたDASH食が開発され、大分県では県レベルでの導入が進んでいるとか😲。

 標準的な日本食は、かなり塩分が多く、出汁の工夫がかなり改善が出来るという。食物繊維の摂取が必要で、肉食は控えるべきなのだそうだ。僕はベジタリアンではないけど、あまり肉は好きではないかな✋。

 テレビ体操は、体のほぐしと第一。家計簿の〆の日なので、通帳の記帳に行き、少し現金を下ろし、家計簿の計算をする。全ての領収書を添付。今月は諏訪と上越に行ったので、結構高速代が掛かっている🚙。

 来月は、お盆もあるので、出来るだけ遠出をしないつもりであったのだけど、フェイスブックのグループ投稿で、凄く美味しそうな蕎麦屋さんが安曇野にあり、いつ行くか考え中

 ブログの移転がなかなか進まず、どうしようかと考えているところ。9月中に編集機能がストップするので、のんびりしてはいられない💻。

 現金は金融機関に泣きつかれての預金で、最低限で済ませる。そんなことでバタバタしたので、NASCARのインディアナポリス(ブリックヤード400)の観戦記が1時間ほど残っている。もう少し書くつもりだけど、明日に何とか仕上げたいところだ🤔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


朝のEテレは歴史番組が多い

2025-07-30 21:16:47 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝一度起きて、板の間に目覚ましを持って行き、そのまま寝る⏲。目覚ましが鳴ると同時に起き、テレビを付けると歴史探究。週の後半は歴史番組が多い。テーマはルネサンス🤔。

 中世からの大きな転換期で、禅僧やペストの大流行で多くの犠牲者が出ていて、科学技術の進歩が進んでいる。コペルニクスが地動説を唱え、火薬が入り、活版印刷が普及する💡。

 教会は教義を独占していたが、活版印刷を活用して、ラテン語の聖書をドイツ語に翻訳する動きが広まり、一般市民が聖書を読むことが出来るようになり、それがルターの宗教改革に繋がっていく

 カトリックに対し、プロテスタントが普及するきっかけになり、ほぼ同じ時期にビザンツ帝国の首都:コンスタンティノープルが陥落し、滅亡するという象徴的な出来事も起きる🔥。

 「きょうの健康」は、4300万人が罹患し、成人の2人に1人が関係しているという、高血圧。様々なリスクの要因にもなるが、夏場に向けての注意点の解説が行われる

 一つは、夏場によく飲む経口補水液だけども、塩飴同様、投薬を受けている人も多いが、年天下に長くいる人を除けば、飲みすぎは避けた方が良く、大量に飲むのはダメだそうだ✋。

 少しづつゆっくり飲むのを推奨。投薬を受ける人💊も多いが、出来れば自宅で血圧を測って、医師に相談して熱は血圧が下がるので、薬の模様替えをした方が良いのだとか

 夏場の夜に飲むビールはNGで脱水症状が出る上、睡眠が浅くなり体に良くないという。別にビールに限ったことではなく、アルコール一般に通じることなのだろうけど。テレビ体操は、みんなの体操と第二

 生協の配達があり、荷物の取り込みをする。担当者とも軽く挨拶🚛。NASCARのインディアナポリス、ブリックヤード400の観戦記を書いていたのだけど、ロシアで巨大地震が起き、津波が大きなニュースになっていた。北海道にも近いし、正直怖い

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


近くに気になっていたそば屋があり、当たりだった

2025-07-29 22:26:29 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 目覚まし前に起きて、テレビを付ける📺。しあわせ気分のフランス語が終わるところだった。朝は語学番組が多い😅。

 ワンポイント手話が文字通りワンポイントで終わり、「ハートネットTV」となる。先週の続きで児童虐待がテーマ。前回は現状の問題の紹介だったが、今回は解決への模索を取り上げている・・・と言うところだろうか🤔。

 取り組みの一つとして、掲示板の立ち上げがあり、なかなか物が言えない子どもと共に、子育てで葛藤する親御さんも書き込んでいる。また、支援する団体(子ども食堂)などの紹介もある📱。

 また福岡市のNPO団体が、取り組みだした里親ショートステイがあり、そこに行政が支援に乗り出していたりする。元々、このNPO団体は、民家を借り上げての支援を行っていたのだけど、キャパオーバーで、9割近くの依頼を断らざるを得なくなり、里親と言う取り組みに辿り着いたのだとか💡。

 里親は、依頼する家庭に訪問して、引き取りをする。短期間ではあるけど、毎回同じ里親が担当し、親子とも安心して支援を受けることが出来る。里親さんは、子育てが一段落した母親などが担当している

 介護のショートステイ同様、こうした支援は、当事者にとっての負担軽減になる。僕は在宅介護に関わっていたから、の気持ちは多少とは言え、分かるところがある💡。

 広島市では、児童養護施設での援助支援会議に当事者の子どもも参加し、施設側も親御さんに聞き取りをし、会議に臨む。子どもも家庭に戻りたいという思いがあるケースがあり、施設側も調整に動く

 ケースバイケースで、自宅に一定期間戻す取り組みなども行っているとか。他の自治体でも数多くの模索があるのだろうけど、こうした真摯な取り組みには、救われるところがある💪。

 テレビ体操は、鈴木大輔さんが登場。オリジナル体操に加えて、第一。毎度毎度だけど、熱中症アラードが出ている。外で働いている皆さん、ご苦労様です<(_ _)>。

 いもいの口座からお金を下ろしに行き、そのまま飯綱町のよこ亭に行く🚙。飯綱町「ほっとマルシェ」の折り込みチラシで知ったそば屋なのだ。場所は、先日、上越市に向かう際に信濃町インターに行く前に場所を確認しているので問題はない💡。

 オープン前に余裕を持って到着。開店前に続々と駐車場🅿にクルマが入ってくる。少し遅れて入り口前に。タブレット注文であることはリサーチ済み。急いで入店する必要はない✋。

 ざる蕎麦の大盛りと一品でビタミンちくわの天ぷらを頂く。ざる蕎麦が結構ボリュームがあり、そば湯で満腹に。美味しかったし、満足。帰宅していもいの精算を無事終了。良い一日だったかな

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村 


イチローさんの殿堂入りセレモニーを観た

2025-07-28 22:28:50 | スポーツ

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 例によって、目覚ましを持って板の間で寝ていて起きる⏰。テレビを付けると浮世絵の番組をやっていたけど、すぐに終わる📺。

 月曜日なので「美の壺」。テーマはハサミ✂。飴細工、レースの切り絵など、どれも素晴らしい作品なんだけど、主役はハサミ。よく分からないけど、匠の技なんだろう🤔。

 テレビ体操は、第一と第二。間に若干の体操が入る。明日からは、「ハートネットTV」「きょうの健康」になる。週の半ばは健康問題、週末は息抜きみたいな構成になっている💡。

 新聞を取りに行くと、市報などが置いてある。大分暑くなっているが、回覧板と市報を持って、組に配りに行く。区費と赤十字の集金は終わっているので、崇敬会の集金と草刈りかな。秋になると思う

 YouTubeで、イチローさんの殿堂入りセレモニーがアップされている。最初にSPOTV NOWで翻訳付きハイライト、MLB公式の現地コメンタリー、翻訳付き動画の3本を観る💻。

 MLBデヴューイヤーのレーザービーム実況のモノマネを字幕なしで観たけども、マジで似てて吹き出しそうになった😂。マスコミ対応の愛想は良くなかったが、プライベートでは饒舌だったらしい

 マリナーズの球団殿堂入りのスピーチでも、色々ジョークを挟んでいたけど、ジャパニーズイングリッシュっぽかったけども、回は大分洗練されていた気がする🎤。

 帰宅したら、佐倉ゼミのピザ会🍕の案内が届いていた。場所はいつもの通りのすけろくガーデンで参加費500円。まぁ、行けない時間ではないから、どうしようかな

 回覧板で回すものには含まれていないから、誰が撒いたんだろうね。信大生がポスティングしたのだろうか

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村