goo blog サービス終了のお知らせ 

Nicomachusの園 Ⅲ

2007年度総合倫理の課題とコメント

第四回 柴咲コウもしくは中島みゆき「思い出だけではつらすぎる」と「思い出」の意味をめぐって

2007-05-18 13:34:33 | Weblog
今回は、人気テレビドラマ「Dr.コトー診療所」(原作は山田貴敏による漫画作品)の挿入歌である「思い出だけではつらすぎる」という曲です。中島みゆきが柴咲コウに提供した曲ですが、自身でもアルバムでセルフカバーしています。中島による主題歌「銀の龍の背に乗って」の方は、中島自身が唄っているので、「思い出だけ」の曲はドラマのヒロイン役でもある柴咲にあわせて作曲されたものと考えていいでしょう。

このドラマは、沖縄の離島に赴任した青年医師コトー先生こと五島健介(吉岡秀隆)と彼を助ける島の看護師星野彩佳(柴咲コウ)を中心にストーリーが進行します。医療事故で大学病院を追われてきたという過去をもつコトー先生としだいに彼に理解を示す看護師という関係が、この楽曲の隠された物語の背景になっていると思います。もしこのドラマの背景を考えずにこの「思い出だけ」の歌詞の意味を考えるとほんとうに難解です。


「思い出だけではつらすぎる」

作詞・作曲 中島みゆき


むずかしい言葉であなたの居場所を告げないで さがせないから
風のように距離を 雨のように時を わからせて 呼び寄せて

めぐり会えるまでの古い出来事など忘れましょう 波の彼方へ
さまよった足跡 凍えきった涙 引き潮にまかせましょう

寄り添えば温もりはどこにでもあると思えた
なのに幻はどこにでもあると知ったの

(中略)

大切な何もかも たやすくはさがせないのに
寒いニセモノはどこにでもあると知ったの

思い出だけではつらすぎる 今すぐに抱きしめていて
本当の鍵はただひとつ 永遠にあなたが持ってる

恐れを覚えて 大人になりすぎて
あとわずか爪先踏み出せなくなりそうで

思い出だけではつらすぎる 今すぐに抱きしめていて
本当の鍵はただひとつ 永遠にあなたが持ってる

(柴咲コウのPV動画はこちらから)


中島のアルバム「恋文」には、ここに収録された楽曲の歌詞の英語バージョンが添付されている。それによると、この「思い出だけ」のタイトルは「Kiss Old Memories Goodbye」です。(古い思い出にさよならのキッスを、というような意味でしょうか)どうもこの曲は日本語の方がむずかしくてまるで英語歌詞を日本語に訳したのではないかと思うほどです。

たとえば、「寄り添えば温もりはどこにでもあると思えた」というのは、「I thought that warmth would be everywhere if I could just hug someone」であるし、「あとわずか爪先踏み出せなくなりそうで」は、「So I am unable to muster the little courage I have left to reach out to you」という歌詞である。(「あなたに手をさしのべようとしたちょっとした勇気さえ奮い起こせない」というような意味)

余談ですが、中島みゆきの父親は北海道の産婦人科医で、彼女が大学生の頃若くして亡くなっています。離島の医療問題にも焦点をあてたこのドラマの主題歌を中島が引き受けた意味もそこに隠されているのではないかと思います。では、設問を考えてみましょう。


(設問1)「思い出だけではつらすぎる」という「思い出」とはどんなことなのか。また、なぜ「つらすぎる」のか。

(設問2)「大切な何もかも たやすくはさがせないのに 寒いニセモノはどこにでもあると知ったの」という部分は、どういう意味か。

(設問3)ただひとつの「本当の鍵」とは何を意味しているのか。