goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ヒーコのまったり日記☆

ヒーコのまわりで起こる出来事や興味のある事などを
まったり書き込んでます

登記に行ってきました

2008-10-14 21:26:04 | 登記
こんばんは ヒーコです



今日は登記へ行ってきました
もうかれこれ3度目のトライ。。いい加減ここらでキメないと
3度目の正直となるか






法務局






結果は









無事提出できました。






といっても、
ただ、登記相談を無事に通って
登記官に「おねがいします」と出せただけ。


今日提出された書類は
この後、登記官が確認して、現場調査員が現場へ行き確認し
間違いがない場合にのみ登記済証が渡されます。
その間、なんと6日間!!


6日間かぁ。
なんか生きた心地がしないんですけど・・・






プリントを渡されました↓↓



お知らせとお願い




20日に結果が出るだろうから電話して聞いてね。
間違いがあったときだけは連絡するよ。
無事に通ったら登記済証取りに来なさいね

と、書いてあります。


あ~「あんたダメだったよ」って連絡来たらどうしよ
とりあえず前向きに生きていきます



今日は11時に行きました
休み明けなのでそこそこ込んでいる?4人待ちでした。
係の人は二人、1人あたり30分くらいの相談なので
1時間待ちました
待っている間に図面をチェックしているとあ、あれ


また書き間違えてる~~~


待っている間、カウンターでユウをおんぶしながら書き直すヒーコ



ここで子供をおんぶして立って書いていたのは私です




しかし、おぶったままで書けるわけもなく。
用紙を2枚ダメにしました
どっかでお昼を食べて書こう! 午後出直すことにしました。
そして近くのファミレスへ



し、しか~し




どう考えたって子供連れでファミレスで書けるわけないじゃ~ん

ユウにうどんを食べさせるのがやっとでした
ふふっ。



それでも諦めきれず、戻った相談所の隅で何とか書き直して出しましたよ



だから、ここで立って書いていたのは私ですってば!!(子供一人おんぶでね)




担当はいつものおば様じゃなく、別のおば様でした
それでもあのおば様は自分の手が空いたときに
「今日は絶対大丈夫よ!」と書き直してるヒーコのそばに来て励ましてくれたり
子供たちに飴をくれたりと、お世話をしてくれていました




今日もありがとう。。おば様




最後は登記官に提出するところまで見ていてくれて
(よっぽど心配な素人だったんだろうなぁ)
「良かったわね!」「お疲れ様」と言ってくれました
わずかこれだけの作業なのになんだかひと仕事終えた気分でした



が。しょせん 提出できただけのこと
さてっと。結果はいかに・・・









今日もありがとうございます
よろしければぽちっ♪と お願いします
 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

 ♪更新の励みになります♪




  Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS
   為になります


そして・・・
そんな我が家を作ってくださっている建築会社はコチラです

登記相談に行ってきました 2

2008-10-10 23:59:36 | 登記
こんばんは ヒーコです




昨日は家に帰ってきてからブログを書き、
子供を寝かしつけたりして落ち着いたのが11時。。







図面作成開始~




もらってきた見本も





元々の図面はあるのでトレースのみの作業
そんなの簡単さ!早く済むだろうと ふふっ。。
タカをくくってました








・・・苦戦・・・(乱れ飛ぶ申請書達。。)





出来上がりは午前2時
作業時間3時間って(汗)どんだけ手際悪いんだよ
いやぁ~まいった。透かして見えないんですよ~ 

普通のテーブルでは難しかったです



それでも一応、床面積などの求積も書きこみ
用紙を何枚かボツにしつつも無事に終了~
申請書も登記の書き方HPを見直して書きました







できました わ~い




朝、心配になってきたのでもう1枚書いておこうと
こんな感じでトレース↓↓





必殺 窓写し(笑)




いったい昨日は何だったの?!ってくらい 超簡単で
所要時間はたったの15分でした



そしていざ、リベンジ







法務局 





今日も平日ということで順番待ちはありません。
順番レシートを引くとすぐ呼び出されます

呼び出された窓口は、そう。
あのおば様の席でしたよ



「昨日はお世話になりました」と一応挨拶の後、書類を提出。
連日だからなのか、しょーもない初心者だったからか、覚えてくれてました


「早速来たのね~ あら、今日はお嬢ちゃんが一人増えたのね。さぁ、今日はお嬢ちゃんの為にもお母さん、急ぎで済ませちゃいましょうね」

そう、今日は終業式だったのでハルも一緒
意外とやわらかいわ。。よかった~
子供がいたからかな?



早速申請書と図面に目を通すおば様。





結果から言うと・・・今日もボツでした
求積の求め方が登記に使えない書き方だったので
そこだけ書き直しというわけです
(あ~鉛筆で書いて持っていけば直せたのに~!!!)




そんなケアレスミスにおば様、
なんとか通してもらえるようにと登記官に頼んでくれたり
書き足らないところを鉛筆で書き込んでくれたり(イヤミ無し)、
子供におもちゃをくれたり。。。





なんだかとってもいい人♪





最後は
「あなた子供が二人もいるのに良く頑張ってるわね。あとは式だけよ。もうひと踏ん張り!ガンバってね」
でした。



おば様。。。






ごめんなさい



誤解してたんですね。。
深々と礼をして帰ってきました





チィ~ン。
今日も敗北~



でも
図面自体はトレースでいけるしOKもらったんで
また頑張って書きます



火曜日再度リベンジだー




ちなみに。。おば様いわく
手書きで登記を素人がしにくるのは年間2人位らしいです(栃木県おば様窓口)
手書きってかなり原始的だったの?!
今は一般の方でもほとんどはCADとかでやってるんでしょうね


登記のネタに関して、
最初は普通の主婦が登記をするという視点で初心者からみて分かりやすいように
順を追って説明付きで記録していこうと思っていました。
が!!
いつしか相談所のおば様ネタに・・・
すみません。。いっぱいいっぱいです
登記の説明はやっぱり素人ではむずかしい 

登記と検索Hitして見に来てくれている方々がいましたらお詫び申し上げます。
ホント、参考にならなくってすみません






今日もありがとうございます
よろしければぽちっ♪と お願いします
 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

 ♪更新の励みになります♪




  Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS
   為になります

登記相談に行ってきました

2008-10-09 19:47:35 | 登記
こんばんは ヒーコです



今日は登記相談に行ってきました





法務局


11時、Kさんも同行していただきました。
平日のおかげで相談に来ている人も少なく
順番待ちレシートをもらうとすぐ相談できました
Kさんいわく、込んでいる週明けなどは駐車場に車が停められないほどだとか
木曜でよかった。。



中へ入ります。
市役所の窓口のような簡単な感じかと思っていたら
意外と銀行の融資コーナーのようにしっかり個別の窓口でした


あとで考えると、そうですよね
個人の重要な登録なんですから



雰囲気は・・・小さい子供がいる場合は預けていかれたほうがいい感じでした
うちは預けられる環境がないのでおんぶ紐で連れていきましたけどね。
初心者さんできちんと説明を受けるならお子様がいては気が散ると思われます

いや~。ユウが機嫌の良いときで良かったです
聞き漏れがないように一応ボイスレコーダーもセットしましたよ


さて、
座って書類を出します。



書類は揃ってはいたんですけど・・・

・登記申請書は記入してない。
・順番で留めておかなければいけない書類は順不同。



担当さんも
「えっと~。。。どこから説明したら良いのかしら」(←何しに来たのあなたは!?と言ってます。)
困惑というより少々怒り気味(汗)


ふっ。。ヒーコは甘かった



書き方が分からないものはその場で教えてもらいながら書き込めると思っていました
相談だからそれでいいのかなと・・・


でもそれじゃダメみたいですよ
登記を教えてくれる人は揃っていない書類にたじたじ・・・
とりあえず初歩の初歩から教えてくださいましたけどね。
図面も初歩の初歩、一番簡単な見本を探して
《コレならあなたでも分かるでしょう?》の上から目線で(笑)



とりあえずは図面の修正、申請書の書き込みをすれば何とかいけそうでした。

※図面は修正と言っても、O監督に作っていただいた図面が間違っていたわけではありません。ヒーコの勉強不足から足りない部分が出て、その分の付け足しです。
(O監督ありがとうございました)


複写用の用紙と専用のペンを文具屋さんで買い揃えて帰ってきました




行ってみた感想は

簡単ではないけど、できなくもない。   
ってかんじです お、大きく出たな・・・


図面は建て始めてから変更がなければ
契約時にもらえる図面をコピーで縮尺調整して複写でいけそうですし
揃える書類は記入漏れに気をつけていけば素人さんでも出来そうな気が・・・
すご~く簡単とは言えないけど気合で臨めば何とかなる程度だと思います
(素人考えならごめんなさい。責任は持てせんが)


それともうひとつ。


登記に関していろいろなサイトを見て挑みましたが
相談担当の方はやっぱり個性があるようです。(ヒーコ担当は年配のおば様でした)
割と上から目線でキツめなので、下手に出たほうが良い結果が生まれそうです(笑)

まぁ、こんな勉強不足で行かれたらどんな温厚な人でもキツくなるでしょうね
それでも、下手作戦のおかげでとても丁寧に(そしていやみも少々)
教えてくれましたヨ



とりあえず今晩、子供たちが寝たあとに図面と申請書 頑張ってみます
明日もう一度相談に行けると良いんだけど・・・
登記に関してはもう少し詳しく書き残しておきたいので
詳細はまたあとで追加UPします♪





今日もありがとうございます。
頑張ってみるので応援いただけるとうれしいです
よろしければぽちっ♪と お願いします
 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

 ♪更新の励みになります♪




  Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS
   為になります


そして・・・
そんな我が家を作ってくださっている建築会社はコチラです