goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆【裁判不振】・・浜松市で信号無視・5人を殺傷で逆転無罪判決!

2019年08月30日 13時51分58秒 | 事 故

29日、2015年に静岡県浜松市で信号無視して交差点に進入し、5人を殺傷した籍の女(36)に、逆転無罪判決が出たことに怒りの声が相次いでいる。
 
事故は2015年5月に発生。女の運転する車が赤信号を無視して進入すると、青信号のため横断歩道を渡っていた人を次々と跳ね、当時31歳の主婦を脳挫傷で死亡させた。青信号を横断するなんの罪もない人々を殺傷した罪は非常に重く、遺族の無念も相当なものがあったと思われる。
 
1審の静岡地裁浜松支部の裁判員裁判で、被告側は統合失調症による心神喪失を主張。判決は殺意や完全責任能力を認め、懲役8年を言い渡していた。29日の控訴審判決で、朝山芳史裁判長は、一審の判決を全面的に破棄し、「事故当日、統合失調症の症状が悪化した状態にあった」「行為に一貫性がなく理解不能な興奮状態だった」などとして、心神喪失状態を認定し、逆転無罪を言い渡した。この判決に、ネットユーザーからは「遺族が浮かばれない。心神喪失だから無罪というのは法律が間違っている」「車に乗っている時点で交通ルールを守る責任を負う。心神喪失なら車に乗れないはずだ」「それなら刑事責任のない病気持は免許を剥奪するべきだ」と怒りの声が上がる。

写真イメージ


本当に統合失調症によるであるなら「刑事責任のない病気持ちは、免許を剥奪する事を判決文の中に明記するべきだ」というのが筋だろう・・・


△【大津市滋賀県道交差点で】…子供たちに笑われる重大事故大事といわれても仕方ない!

2019年05月09日 18時23分59秒 | 事 故

 

 大津市大萱(おおがや)の滋賀県道交差点で8日、歩道の園児ら16人が衝突事故に巻き込まれて死傷した事故で、乗用車で右折する際に軽乗用車と衝突した52歳の女が、県警の調べに「前をよく見ていなかった」と説明していることが、捜査関係者への取材でわかった。県警は、直進してくる軽乗用車に注意を払わずに右折したことが事故につながったとみて調べている。
 
事故は8日午前10時15分頃に発生。発表では、女が運転する乗用車が交差点を右折する際、対向車線を直進してきた軽乗用車と衝突した。軽乗用車は弾みで歩道に突っ込み、信号待ちをしていた近くのレイモンド淡海(おうみ)保育園の園児らをはね、伊藤雅宮(がく)ちゃん(2)と原田優衣ちゃん(2)の2人が死亡し、2歳の男児1人が重体となったほか、13人が重軽傷を負った。
 
 右折レーンは約120メートルあり、先頭で一時停止した女の乗用車の後ろには、右折待ちの車列ができていた。県警は、女が右折を焦って前方の確認を怠った可能性があるとみて、軽乗用車に搭載されていたドライブレコーダーの解析を進めている。

          


 

 「ツイッターでは「#保育士さんありがとう」がトレンド入り。同日午後3時半の段階で35000以上の投稿が寄せられている。

このワードとともに「この春から小学生になった長男が事故にあうことなく通学路を歩けているのは、保育園でのお散歩の時間に保育士さんたちが何度も何度も繰り返し交通ルールを教えて下さったおかげだと思っています」

「素敵なタグ広がれ…我が家の三人息子はぶっちゃけ保育士さんに育ててもらったと言っても過言じゃない。など、保育士を思いやる投稿がSNS上で増えつづけている」という。

   亡くなった子供たちのご冥福を祈る   合 掌

 

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/b62015b07c759799c20aab80a8038caa.png">

 

 


△【87歳の暴漢】・・・・・・「ブレーキ効かなかった」は10人はねたのは

2019年04月19日 17時29分35秒 | 事 故

  

 男性は、けたたましいサイレンの音を聞いて大通りの交差点に向かったという。横たわっている負傷者らに消防隊員が駆け寄って助けており、横断歩道から離れた所には、原形をとどめない自転車が倒れていた。

 付近には通行人ら30~40人の人だかりができていたが、「あまりに凄惨(せいさん)な現場」(男性会社員)で、周囲は沈黙に包まれていたという。運転手の近くに住む人たちの責任も多いに感じる・・・・・

        


◇【佐渡沖高速船事故】・・・・定員240人中87人負傷!

2019年03月09日 20時57分50秒 | 事 故


【写真】負傷した乗客を搬送する救急隊=2019年3月9日午後3時19分、新潟県佐渡市の両津港岸壁

 海保や地元消防本部によると、乗っていたのは乗客・乗員125人で、負傷者のうち5人が骨折などの重傷。両津港にドクターヘリを派遣するなどして、容体の確認や病院への搬送にあたった。国の運輸安全委員会は9日、事故調査官を現地に派遣した。

 船を運航する佐渡汽船によると、衝突現場は両津港から東に約10キロ沖。衝突時は時速65キロ程度で航行していたという。高速航行のため機体を浮かせる水中翼の後部に、物体がぶつかったとみられる。

 2005年11月には、ジェットフォイルの水中翼にクジラとみられる物体がぶつかり、検査のため一時、一部運休になった。(WEB抜粋引用)





骨折者5人が出たという事を考えるとと相当のショックだったということが創造される。大事故につながらなかったのは不幸中の幸いだった言う以外ない。負傷者全員の早期回復を祈る・・・・

 


◇【台風24~25号塩害停電?】・・・・・・京成線全線ストップ 成田空港利用客にも影響

2018年10月05日 10時04分12秒 | 事 故

   塩害停電? 京成線全線ストップ 成田空港利用客にも影響

風の被害は雨や風によるものだけではない。「塩害」だ。記録的な暴風を伴った台風24号は、通り過ぎて25日号から1週間近くたった後に電車を止めた。太平洋沿岸部では、農作物が変色したり枯れたりする被害も出ている。秋は台風シーズン。備えが大切だ。

台風24号が1日未明に最接近した関東地方。京成線の船橋競馬場駅(千葉県船橋市)で3日午後9時42分ごろ、構内にある送電線から突然、火が出て停電した。京成高砂(東京都葛飾区)―八千代台(千葉県八千代市)間で運行がストップ。運転再開は4日午前6時すぎで、約7万2千人の足に影響した。

 実家から同県市川市内の自宅に帰ろうと船橋競馬場駅に来た栗原啓太さん(24)は「もう終電、終わっちゃったのか」と戸惑った。駅舎もホームも線路も真っ暗だった。利用客はスマートフォンの明かりを頼りに構内を歩き、改札口では10人ほどが駅員に詰め寄っていた。「真っ暗で階段を下りる時は恐怖を感じた」と言う。

 駅があるのは、東京湾から内陸に2キロ弱入った沿岸部だ。京成電鉄は、強風で電線に吹き付けられた海水が原因で電気が通じやすくなり、ショートした可能性があるとみている。

千葉県内のJR外房線や東武野田線でも2日夜、送電設備から火花が出ているのを地元住民や運転士が見つけ、一時運転を見合わせた。JR東日本と東武鉄道はそれぞれ「塩害の可能性がある」と説明する。

 鉄道各社によると、海水が原因となってショートが起きるメカニズムは知られているが、火災にまで至るのは珍しいという。技術者の一人は「対策として塩をふき取ることもあるが、台風の場合は強い雨で洗い流されることも多い。どこまでの対策が必要か、判断は難しい」と話す。

京成線至っては5日になっても同様内容の事象により停止したままで外国人の羽田空港・成田空港等の経路案内の説明に追われ混乱しいまだ解雇していない。

 燃える塩?

塩害は農家もが襲った。太平洋沿いの千葉県銚子市に広がる畑では、本来なら青々としているはずのキャベツやダイコンの葉が傷み、黒や茶色に変色した。

 

 地元のJAによると、海水がつき、葉が脱水状態になってしまったという。強風でビニールハウスなども壊れ、対応に苦慮しているという。(WEB抜粋引用)



💡大型台風が列島を襲っているが、雨台風と思えば風台風と思った戸惑いの台風だったが、思わぬところに塩害と言う負のお土産を残し未だ問題を長期化させている。


「電線から塩分を流し落とすか」「風から電線やガイシを保護する方法」を早急に考えられれば問題は解決すれば問題ないのだが・・・・

特に海岸地域を走行する電車は早急に対策しないと、停電が常習化されることが
解消するだろうが・・・