goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

〇【体操・世界選手権】・・・・白井、床で金! 同一種目別で日本人初の3度目V⇔残念だった内村の捻挫!

2017年10月08日 11時51分30秒 | 世界選手権


体操・世界選手権第6日は7日、カナダ・モントリオールで種目別決勝を行い、男子床運動の白井健三(21=日体大)は15・633点をマークし、2大会連続3度目の金メダルを獲得した。同一種目別の優勝3度は日本人では初めて。

                     「エレガンス賞」に選ばれた白井(左から2人目)
 
5日の個人総合ではオールラウンダーとして銅メダルを獲得。「床が一番うまいのはアピールできていると思う。種目別でも評価はしてくれるだろうし、そこは安心して臨みたい」。スペシャリストとしての舞台で、輝きを放った。

予選は2位に0・733点差をつけて断トツ1位。得点を持ち越さない決勝でも、圧巻パフォーマンスを披露した。H難度の「シライ3(後方伸身2回宙返り3回ひねり)」を決めて勢いに乗ると、「シライ/ニュエン(後方伸身宙返り4回ひねり)」でフィニッシュ。充実の笑みを浮かべ、何度も拳を握った。


自身の名が付く高難度な技を組み込み、ライバルの追随を許さないDスコアを持つ。昨年のリオデジャネイロ五輪でも大本命だったが、決勝でミスを重ねてまさかの4位。「五輪という舞台で失敗すれば、そうそう同じ失敗はしない。今後の自分の糧になる」。リオでメダルを逃した悔しさは、モントリオールで晴らした。

 大会最終日の8日は跳馬に出場する。予選は僅差の2位で、2冠の可能性も十分だ。表彰台に上がれば、五輪を含めた世界大会の獲得メダル数は節目の「10」に到達する。

 ▼世界選手権日本男子の床運動V

(54年)竹本正男 (58年)竹本正男 (62年)相原信行・遠藤幸男 (66年)中山彰規 (70年)中山彰規 (74年)笠松茂 (11年)内村航平 (13年)白井健三 (15年)白井健三 (17年)白井健三 (スポニチ引用)

        余裕の3連覇・おめでとう             


〇【世界選手権;体操男子】・・・・・・・内村航平3種目を終えた後、足を負傷し棄権七連覇ならず⇔「猿も木から落ちる」残念!

2017年10月03日 11時15分57秒 | 世界選手権

体操の世界選手権第1日は2日、カナダ・モントリオールで男子予選が行われ、個人総合で7連覇を目指していた内村航平は3種目を終えた後、足の負傷のため棄権した。内村は2種目目の跳馬で着地した際に足を痛めた。(時事通信引用)

                                                  
      
 軽傷を祈るのみ


〇【世界選手権】・・・・・羽生結弦SP世界最高からフリー失速…まさかの2位 ミス連発で逆転喫し大会3連覇ならず

2017年09月24日 15時58分04秒 | 世界選手権

フィギュアスケートのオータム・クラシックは23日(日本時間24日)、カナダ・モントリオールで男子フリーが行われ、男子ショートプログラム(SP)で112・72点の世界最高得点をマークして首位発進した羽生結弦(22=ANA)は、転倒するなどミスが続き、得点を伸ばせず155・52点と失速。合計268・24点の2位に終わり、大会3連覇を逃した。SP2位のフェルナンデス(スペイン)がフリー177・87点、合計279・07点で逆転優勝した。

 羽生は今季初戦。右膝痛のため難易度の低いジャンプに変更しながらも、SPは完璧な演技を披露。2015年12月GPファイナルで自らが出した110・95点を2季ぶりに1・77点更新した。

 フリーは最後から3番目に登場。2季ぶりに映画「陰陽師」で使用された楽曲「SEIMEI」を再演した。しかし、冒頭のジャンプで踏み切りのタイミングが合わず。終盤にはトリプルアクセルで転倒。最後のジャンプも着地でバランスを崩した。

 この時点で首位に立ったが、次に滑走したフェルナンデスに逆転され、2連覇を狙う来年2月の平昌五輪へ向け、最高のスタートとはならなかった。(WEB引用)

完全に三連覇と思われ期待していたが、考えられない逆転により2位に甘んじお得なかった。片方が良ければ片方が悪いという難しい競技である事を何回か見せられた。しかし、各国の後輩が伸びて来ていると言うことも事実だろう。またの機会を期待して憂愁の美を期待したいのー・・・・フリーでミスが目立ち、転倒ではやむおえなかっただろうなー


〇【日本女子バレー6年ぶりにブラジル撃破】・・・・・・ W杯以来の勝利⇔やはり女性選手の監督は女性が似合う!

2017年07月16日 19時03分59秒 | 世界選手権



バレーボール女子の国際大会、ワールドグランプリ(WGP)仙台大会は16日、カメイアリーナ仙台で最終日を行い、世界ランク6位の日本は、同4位で北京、ロンドンで五輪2連覇したブラジルを3-2(25-22、26-24、19-25、20-25、17-15)で下し、4勝2敗となった。日本がブラジルに勝ったのは2011年11月のW杯以来。

 第1セット終盤、日本は佐藤美弥(27)=日立=のサーブでブラジルを崩して4連続得点。22-20とすると、古賀紗理那(21)=NEC=の強打などでさらに突き放し、セットを先取した。

 第2セットも中盤、古賀の強打や岩坂名奈主将(27)、新鍋理沙(27)=ともに久光製薬=のサーブ得点などでリード。終盤、ブラジルにジュースに持ち込まれたが、奥村麻依(26)=JT=の移動攻撃などで突き放して連取した。

 第3セットは競り合いの終盤、19-20で古賀の強打を相手がブロックアウト。しかしブラジルがチャレンジ(ビデオ判定)を要求し、覆った。さらに奥村の移動攻撃や古賀の強打が相手ブロックに捕まり、連続得点されて落とした。

 第4セットは徐々に差を広げられていた中盤、日本の攻撃が相手の高いブロックにことごとく捕まり14-21まで広げられる。その後、内瀬戸真実(25)の巧打や、途中交代した島村春世(25)=NEC=のダイレクトアタックなどで追い上げたが届かず、試合はフルセットに持ち込まれた。

 最終第5セットは序盤、奥村や新鍋のブロック得点などで差を広げたが、相手エースの強打などで徐々に追い上げられて一進一退の攻防に。ジュースになったが、最後は15-15からピンチサーバー宮下遥(22)=岡山シーガルズ=のサーブで崩し、内瀬戸の巧打で2連続得点。勝利を手にした選手たちはコート上で輪になって喜んだ。(WEB引用)

                     
                                                     中田監督  

    新人の指導強化に寄与したのは元選手の経験知か?       


〇【吉村・石川組、世界卓球48年ぶり混合ダブルス金】⇔中国メディア「鮮やかな大逆転再現」

2017年06月05日 12時06分36秒 | 世界選手権

 

2017年6月3日、ドイツのデュッセルドルフで行われた卓球の世界選手権の混合ダブルス決勝で、吉村真晴、石川佳純組が、台湾の陳建安、鄭怡静組(台湾)に4―3で競り勝ち、日本勢として1969年大会の長谷川信彦、今野安子組以来、48年ぶりとなる優勝を果たした。中国メディアも大きく伝えている。

騰訊体育は、最初の2ゲームを落とし第3ゲームで1つ返したものの、第4ゲームを奪われて後がなくなった状況から怒涛の3ゲーム連取で大逆転したことについて、「(同じ内容でフルセットの大接戦の末、決勝進出を決めた)準決勝の方博(中国)、ペトリサ・ソルヤ(ドイツ)組との熱戦をコピーしたかのような鮮やかな大逆転劇を再び演じた」と伝えた。(web引用)

  卓球後がなくなった状況から怒涛の3ゲーム連取で大逆転優勝の若手・おめでとう