goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

■【小沢一郎氏離婚?】「国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げた」・離婚?!

2012年06月14日 14時50分07秒 | 社 会

                   

  民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援者に、「離婚しました」という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。

 便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日本大震災後の小沢元代表の言動について触れ、「このような未曾有の大災害にあって本来、政治家が真っ先に立ち上がらなければならない筈ですが、実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に見捨てて逃げだした小沢を見て、岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」と書いている。

 手紙では、小沢元代表の愛人や隠し子の存在についても触れている。8年前に隠し子の存在がわかったとき、小沢元代表は和子夫人に謝るどころか、「いつでも離婚してやる」と言い放ち、和子夫人は一時は自殺まで考えたとも記している。

 そして、このように綴っている。

「それでも離婚しなかったのは、小沢が政治家としていざという時には、郷里と日本の為に役立つかもしれないのに、私が水を差すようなことをしていいのかという思いがあり、私自身が我慢すればと、ずっと耐えてきました。

 ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て岩手、国の為になるどころか害になることがはっきりわかりました」

「国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げるというのです。何十年もお世話になっている地元を見捨てて逃げるというのです」

 こうした大震災後の小沢元代表の言動がきっかけとなり、和子夫人は昨年7月に家を出て別居を始めたという。その後も現在まで別居は続いているが、小沢事務所は「離婚の事実はない」としている。

 和子夫人はこうも綴っている。
 

「かつてない国難の中で放射能が怖いと逃げたあげく、お世話になった方々のご不幸を悼む気も、郷土の復興を手助けする気もなく自分の保身の為に国政を動かそうとするこんな男を国政に送る手伝いをしてきたことを深く恥じています」

 現在、消費税増税法案の採決をめぐって、小沢元代表は造反をちらつかせて野田政権を揺さぶっているが、和子夫人の手紙はそうした政治情勢にも大きな影響を与えそうだ。 【産経ニュース】

こうした大震災後の小沢元代表の言動がきっかけとなり、和子夫人は昨年7月に家を出て別居を始めたという。その後も現在まで別居は続いているが、小沢事務所は「離婚の事実はない」としている。

       http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442

これが本当であれば、気の小さい夫人に頭が上がらない普通の人間である事が伺える。

3.11以降地元に足を踏み入り、どんな支援をしたか夫人の言うとおり見当たらない。プライベートと言ってもいくら良い事を言っても今後の地元及び国会にも大なり小なり影響を与える事はあろう・・・・・

 


■生活保護の不正受給、発覚後の対策強化の方針・・・不正発覚後の返還123億円の37億円返還と貰い徳!

2012年06月13日 17時34分30秒 | 社 会


生活保護の平成22年度の不正受給が過去最多の約2万5千件、128億円に及ぶ一方、不正発覚後に返還された額が約37億円と3割弱にとどまっている問題について、小宮山洋子厚生労働相は13日の参院予算委で、「調査権限の拡大について検証したい」と述べ、不正発覚後の対策を強化する方針を示した。

 民主党の梅村聡議員への答弁。小宮山厚労相は現在の調査権限が生活保護の申請者、受給者のみを対象にしていると指摘。不正受給が発覚した世帯に対しても資産の調査が可能になれば、「(不正受給対策に)有効と思う」と述べた。

 不正受給をめぐっては、自治体の資産調査権限が及ばず、強制徴収できる権限もないことから、発覚後も保護費が返還されないケースが相次いでいる。また、刑事告発も22年度で52件と極めて少なく、発覚後の処分の甘さが不正を助長しているとの指摘が出ていた。【産経ニュース】

  2010年の新聞


誰でも何もしないで給金をもらい生活できれば幸せだろうと言う気持ち一方にあり、何かの理由により不正受給を続けても罪悪感を感じない人間を作った誰にあるのだろう・・・・

人の恵みまで受けてまでしてまで生活して生きたくないと受給を断り孤独死していったと言う事を聞く事が、これが本当の人間の姿であるような気がする・・・・

しかし、共存共栄という制度がある以上、利用する事も当然である。又、受ける理由がなくなった場合は中止届けを出す事も当然である。

要は、支給を受けることができる者が当然であるかの気持ちになって受給しているのも今始まった事ではないのでは・・・支給要件がなくなったにも関わらず続けて受給しているのも今始まった事ではない。

たまたま、今気づいたかのように騒ぎ出した政府が調査権限が生活保護の申請者、受給者のみを対象にしていると指摘。
不正受給が発覚した世帯に対しても資産の調査が可能になれば、「(不正受給対策に)云々といっているが、制度が何処までまともに動くか今後の対応を注視したい・・・・・


■大人気の東京スカイツリーを横目に大苦戦・・・2万5000円だった。しかし、今は1万8000円近辺!

2012年06月09日 19時13分42秒 | 社 会

          

「3~4ヵ月前は坪当たり2万5000円だった。しかし、今は1万8000円近辺。そこまで下げて、ようやく問い合わせが入るようになった」と、ある不動産仲介会社の営業マンは話す。

 しかし、1万8000円でも、まだ割高なようだ。別の不動産仲介会社の社員は「1万8000円は相談値でしょう。この値段で、やっと検討の俎上に上がる。実際の相場は墨田区なら1万~1万5000円くらい」。

 ある不動産業界関係者は「今なら、坪2万円も出せば、新宿駅近くで立派なビルに入居できる。例えば新宿マインズタワーなら坪2万強」と話す。

 そのうえ、オフィスビルの貸主は、なんとか入居してもらおうと、フリーレントを多用しているようだ。フリーレントとは、入居時から一定期間、賃料を減免する制度だ。新宿の大手ディベロッパーが開発したあるオフィスビルでは、「20ヵ月フリーレント」という破格の条件で借り手を募っていたという。つまり、入居から20ヵ月間は家賃がタダだということだ。

 そうした状況から考えれば、「押上で1万8000円でも厳しい」というのが、不動産業界内でのコンセンサスだ。 【ダイアモンド】

東京スカイツリーの開業初日である5月22日(火)はあいにくの雨模様であったが、来場者は22万人、開業から5日間で113万2000人となった。テレビはどのチャンネルをつけてもスカイツリー。この数週間はまさに“スカイツリー祭り”だった。

 東武鉄道が7年がかりで手がけた大プロジェクトは、一見するとすべてが順調にいっているように見える。が、燈台下暗しとはよく言ったもので、ツリーのお隣に建つオフィス棟の「東京スカイツリーイーストタワー」は、大苦戦中なのだ。

オフィス棟のロビーは12階。実際に、足を運んでみると、警備員が、人がほとんどいない閑散としたロビーを警備していた。暇を持て余してか、「どちらをお尋ねですか」と、速攻で記者に尋ねてきた。打ち合わせ需要を見込んで入居したであろうカフェのプロントにも、もちろん客はゼロ。何とも寂しい限りだ。

 オフィスとして入居できるのは13階から29階の全17フロア7731.91坪。現在のところ成約率は25%で、入居者は4社。大手ゼネコンの大林組、エレベーター大手の東芝エレベーター、ジオテクノス、エコシステムジャパンだ。このうち、大林組はスカイツリーの設計・建設を担い、東芝エレベーターはスカイツリーのエレベーターを納品している。この2社はいわば“身内”に近い。

 1フロアは4区画あり、“身内”の2社は13階の2区画に、他の2社は14階の2区画に入居している。現在のところ、15階から上は誰も入居していないということだ。 【ダイアモンド】



電波等と言う障害が影響しているのか、そんなに急にビルが満タンになるとは終われないし、地価がそんなに急に高くなるとも思われない。東部の思わく道理に行くと限るとは限るまい・・・・



 


■【陸自隊員新成人】・・・・・38t戦車を19人で綱引き・200人加勢でやっと5m!

2012年01月12日 18時52分50秒 | 社 会

  

北海道恵庭市の陸上自衛隊北恵庭駐屯地で12日、今年新成人となった隊員19人が、74式戦車を相手に綱引きに挑戦した。約38トンの戦車はピクリとも動かない。

周りで応援していた先輩隊員約200人が加勢し、戦車はようやく約5メートルほど動団結力を高めることなどを狙って20年以上前から続く恒例行事で、若手隊員は戦車につないだ2本の綱を手に「ワッショイ、ワッショイ」と掛け声を出し、精いっぱい引っ張ったがいた。亀井将晃3等陸曹(20)は「重い戦車も力を合わせれば動くことが実感できた。動いたときは気持ちよかった」と話していた【yomiuri onlin】

   
         国防成人の力